• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EMTのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

欲望が止まらない!!

えーと、簡単に言うとうちのNinja250(ほぼノーマル)クンを

弄りたくてしょうがない!!

それに伴い、ほしいものがいっぱいでてくる。

特にこのボーナス時期!

弄りたい!


弄りたい!!



弄りたい!!!




弄りたい!!!!




はい!

大切なことなので4回も言ってみました。

現状、大きく言って3つ!

①インテリア関係(見た目)

②吸排気系

③足回り(サスとか!?)



しかし、そんないっぺんに弄る時間勇気もないわ!


しかし、弄りたい。


ん~~~。

あっ!  ・ ・ ・ ・ ・ ・!!

カーオーディオを組むときに使わず放置していたヤツを売るか!!

しかし、いまさら売れるのか・・・?

カーオーディオでお馴染みカロッツェリア

              


    アンプ!


    RS-A9X

10万でで売れれば儲けんもんだが!?

売れるんだろうか?



よし!

じゃーバイクを弄ろう。

じゃーバイクを弄ろう!

はい。   すいません。

上の「金も時間も勇気も~」ってのはうそっぱちです。

実際は①と②に関しては結構、計画ができてます。

①のインテリアについてはハンドル周りをとりあえずということで「月木レーシング」にすでに頼んでます。

②の吸排気系についてもまだ注文してませんが

・機械曲 R-77S サイクロン カーボンエンド EXPORT SPEC 政府認証  ¥81,648
 STBC (チタンカバー/カーボンエンドタイプ

・リプレイスメントエアフィルター  ¥5,513

・BLR i-conⅢ   ¥49,665

・二次エア キャンセル   \4,490 


合計14,1316円


と、すでにGT商会から購入しようかとすでに価格まで調べてます。

これらのパーツについては安いところを探してますがGT商会が一番安いのかな!?

って感じで、今、本当に注文するか!どうか?

まだ迷ってます。

Posted at 2013/06/29 02:56:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2013年06月20日 イイね!

ヘッドライトのハイ・ロー別の左右の色温度は違ってもOKなのか?(バイク)

 今から書く内容は個人的な備忘録のためのメモです。


 今回、Ninja250のHID化の計画に伴い、左右色違いを検討したため情報を集めています。

 Ninja250(2013モデル)については規格H7、ハイ・ロー別で通常、1灯(ロー側)のみの点灯でハイビームのONにすると2灯点灯モードになります。


今回、Ninja250のHID化について、スフィアライトさんのHIDにて

・ロー側 バイク用HIDキット H7 超薄型バラスト35W(6000K 車検対応)
・ハイ側 バイク用HIDキット H7 超薄型バラスト35W(4300K 車検対応)



  を購入し取り付けようと計画を立てました。


 私は通勤もバイクを使用しており雨でも普通に使うため夜間の雨に強い4300Kがほしい、けど・・・、通常使うのにはもっと白いのがいい!という完全にわがままな考えです。

しかし、整備不良や違法改造で警察に注意されるのがイヤだという小心者でもあります。

そのためこんな組み合わせになってしまいました。

そんなこんなで情報を集めました(保安基準などいろいろです)。

 基本的に車の場合、ライトはロービーム・ハイビームはそれぞれ左右同一色でなければならず4灯式でもなければハイ・ローの色温度が違うことはないと思われますし、一般的にもトラブルを避けるため色温度は統一するという場合が多いようです。

 しかし、保安基準を見る限りではすれ違い用前照灯(ロー)、走行用前照灯(ハイ)にまたがって「白色または淡黄色でそのすべてが同一(H17年以前に製造されたもの)」とは記載されていないようなのでハイ・ロー別の色温度は完全に統一する必要はないのではないか?と個人的には思いました。(保安基準の読み間違えや読み落としがあるかもなので確定できませんが・・・。)

そしてここで注意しておかなければならないのが

【H17.12.31以前に製作された車は白又は淡黄色で左右同一色】ですが

これより以降に発売されたものについては、すれ違い用前照灯(ロー)・走行用前照灯(ハイ)ともに白色と規定されています。

そのためH17年以前に製造されたバイクについてはローが白色、ハイは淡黄色の組み合わせができるものと思います。

 実際、最初の計画ではロー(HID35W 6000k)・ハイ(HID55W 3000k)を候補に上げていたのですがこの記載をみて淡黄色である3000kは除外されることになりました。


そういうわけでハイ・ロー別のバイク場合において

① H17.12.31以前に製作された → 視認で白又は淡黄色の範囲において左右の色温度が違っても良い!?

② H17.12.31以降の製造された → 視認で白色の範囲において色温度が違っても良い。

あとは光量が足りるかどうかや光軸の調整などですかね!?



と、いうわけで近いうちにこんな感じにいじくる予定!ということで・・・。


※訂正やツッコミがあればコメントによろしくお願いします。
Posted at 2013/06/20 20:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2013年06月17日 イイね!

天気もいいし

 天気もいいので長崎県は野母崎の最南端をちょっとドライブ!

さすがに遠かったですが眺めもいいし、風も涼しかった。












ここまで端っこまで来ると妙な達成感が・・・。


ここへはバス停からの徒歩じゃ~ちょっと遠いかな!?
Posted at 2013/06/17 00:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250 | 旅行/地域
2013年06月10日 イイね!

Ninja250 2013年モデル パワーチェック Byレッドバロン(アシダム)

Ninja250 2013年モデル パワーチェック Byレッドバロン(アシダム) 本日、Ninja250の走行距離1000kmオーバーと慣らし完了の記念でこのバイクの購入元であるレッドバロンでパワーチェックを実施することにしました。

 基本的にこのバイク、プラグ以外はほぼノーマル。

 プラグはイリジウムに交換済みであるがこれは失火の予防的な意味合いでプラグ交換で最高出力(ps)が上がるわけがないのはみなさんご存知の通り!


そんなこんなで測定をしてきたわけなんですが「整備手帳」を参照。





 はっきり言ってがっかりな結果です。

1回目測定で21.7psとかカタログスペックの31psの70%しかありません。

他の30%はどこにいったんだろうか!?

いくら測定機によって差があるとか後輪出力の誤差があるといっても30%downはちょっとショックすぎる。

せめて10%以内なら・・・。



何なんでしょうね!?

原因は?
Posted at 2013/06/10 16:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記

プロフィール

EMTです。よろしくお願いします。 ・車歴  カローラ → V35スカイライン → プジョー5008 ・バイク歴  車種不明ホンダ50ccスクー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16 171819 202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

PEUGEOT(プジョー) 5008デッドニング(フロントドア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 19:51:34
TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 13:08:05
レーダー探知機取付(GWT77sd) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 11:57:36

愛車一覧

プジョー 5008 らいおんかー (プジョー 5008)
初の外車。選んだのは嫁さん。選択肢として提示されたのはこの車のみ。 納車:令和4年2月9 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
 通勤用として使用していましたが異動に伴い、使用しなくなりましたので維持のみしている状態 ...
カワサキ Ninja250 Ninja250 (カワサキ Ninja250)
 今年に入りNinja250に乗りたいがために二輪の免許をとりました。  そして運命の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2009年3月にGETしました。 ぼちぼちいじっていこうと思います。 2022年2月 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation