• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EMTのブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

SSD X25-Mシリーズ 書き込み速度低下 対策について

 今回は車関係のネタとは全く無縁です。

パソコンについては自作できるぐらいの知識は持ってまして今回はSSDネタでいきます。

しかしはっきり言ってかなりネタとしてはマニアックな領域になりますので興味ない人はスルーしてください。

まず初めに私のデスクトップPCの構成ですが

・CPU:Intel Core 2 Quad Q9650
・M/A:GA-EP45-UD3P(rev.1.0)
・メモリ:GB24GB6400C5DC 2GB×4枚
・グラボ:LEADTEK WinFast GTX 285
・電源:オウルテック M12 SS-700HM
・ケース:ANTEC P183
・記憶媒体:
  Intel SSDSA2M080G2GC 80GB  CFD SSD 32GB
  日立 HDT721010SLA360 1TB
  WD WD1001FALS 1TB
  WD WD5000AAKS 500GB
  WD WD15EADS 1.5TB
・DVDドライブ:DVR-S17J-BK
・OS:Windows XP HE


 こんな感じで最近まで安定起動していたんですがここ数週間動作が非常に不安定でその原因がタイトルに書いてある通り「インテル SSD X25-M」の書き込み速度の低下でした。



   ※「Crystaldiskmark」にて測定。
特に512k、4k、4kQD32の書き込み速度が半分以下になってました。

そんなわけでその対策についてメモります。(←再度いろいろネットで調べるのが面倒なんで!)


<考えられる原因>

SSDファームバージョンが古いだのAHCIとかパーティションアラインメントとか空き領域の掃除だとかまぁーいろいろありますなぁー。


<結果>

直りましたよーーーー。
            ↓↓  ↓↓  ↓↓



<肝心の対策について>

1.ファームのアップデート

  「 CrystalDiskInfo 」を用いてファームのバージョンをチェックする。

  その後アップデートについては ここ  をご覧ください。(← インテルサイト)

  また簡単に解説してあるサイトはいくつかありますがわたしは ここ を参考にしました。

肝心のインテルファームのアップデートがDLできるサイトです。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=18363&lang=jpn


2.Intel® Solid-State Drive Toolboxの使用について
    OS-XP 32ビットのみ対応 SSDは34mmのみ

  このソフトについては ここ を参照してください。

 このソフトについては簡単に言うとPCの設定をSSD用に最適化させることと空き領域の掃除(Trimコマンドの恩恵が受けれないため)です。










         作成途上
Posted at 2011/09/14 13:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2011年07月27日 イイね!

めざせ!カーオーディオのシステムアップ vol.02

 RECSの施工後のエンジン蓋開けはなかなか暇が無くもう少し後になりそうです。

そんなわけで今回もオーディオネタです。

基本的にこのブログ自体、個人的なメモ帳です。



7月25~26日は1泊2日のスピーカー取り付けのため、うちのV35はドック入りです。

わざわざ、佐賀県佐賀市にある『サウンドSMC』さんに行ってきました。

 いろいろネットで検索したり情報収集していてこのお店が一番コンタクトがとりやすかったのとお店の状況がネットで確認できたのが最終的にここのお店になった理由です。

で!

取り付けをしてもらったわけですが

商品持ち込みで   スピーカー  carrozzeria TS-Z172PRS
             SPケーブル ベルデン 8471(18AWG)

構成はとりあえず上記商品を用いてドアの中だけでとりあえず設置するというものです。

ケーブルは他にも使えるかと思い15m購入。実際は5-7mあれば足ります。

インナーバッフルは専用できちんと作ってもらいましたがツィーターはとりあえずで固定。

 ツィーターの固定についてはお店で取り付けしてもらっていたものは両面テープが熱に弱いためまったくくっつかず役に立たなかったため「超強力で200℃耐熱」の両面テープを自分で購入してとりつけ、かなりがっつりくっついています。
 はがそうと思わない限りたぶんとれません。

工賃については
 インナーバッフル(専用で作り、防水処理で塗装5回 耐久度は2年以上らしい) 各10500円
 ワイヤリング(ドアの中の配線の取り回しやネットワークの固定など)  10500円
 スピーカー取り付け 各2100円

  支払いは39900円

そのため総額では
           carrozzeria TS-Z172PRS   62710円(5年保証代込み)
           ベルデン 8471(15m)      3900円(260円/M)
           工賃                39900円


106510円

割と高くついてます。

商品自体が新品で保証まで付けているのでしょうがないのかぁ!? 

音自体は格段によくなりました。

とてもクリアで音の輪郭がはっきりとわかります。

ポン付けでこのレベルならなかなか!

もしツィーターをAピラーへ埋め込む場合は各26250円かかります。


で!!!

さらにこの先の道筋も大まかに分けて2案ありますが次の項目にて。
Posted at 2011/07/27 20:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2011年07月21日 イイね!

めざせ!カーオーディオのシステムアップ vol.01

めざせ!カーオーディオのシステムアップ vol.01










 V35セダンを手に入れた後、走行性能のUPやメンテばかりしかやってなかったのでそろそろカーオーディオのランクアップに手を出してみようと思います。

まぁー手始めとして、スピーカーを今月末に交換予定で『 サウンドSMC 』さんに施工の予約を入れています。

ちなみに交換予定のスピーカーは上記写真の『 carrozzeria TS-Z172PRS 』になります。

最終的には 

    案1ー センターパネルの交換を行い、メインユニットを交換+α
         <構成>
            センターパネル(3.1万)+エアコンコントローラー  45000ぐらいらしい     
            ビートソニック(NSA-03A)            29400円
            carrozzeria DEH-P01            105000円
 

    案2ー センターパネル+純正オーディオはそのままでシステムアップ
         <構成>
               carrozzeria AXM-P01            136500円
               carrozzeria DEQ-P01Ⅱ            73500円
               carrozzeria PRS-D8400            63000円

今のところ上記2案をベースに柔軟に構成変更しながら対応していこうと思っています。

案1の利点は価格は押さえた状態で結構好みの音を奏でてくれる構成。

案2の利点は車を乗り換えた際に純正ユニットからの切り替えができない車の場合でもシステムの移行ができる。

どちらの構成も基本的には好みの音に近いのでのちのちのことを考えながら最終構成を決めようと思います。
Posted at 2011/07/21 13:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2011年07月19日 イイね!

ヘッドライトの「黄ばみ」「くすみ」を解消!  そんなあなたに!!

ヘッドライトの「黄ばみ」「くすみ」を解消!  そんなあなたに!! まぁー内容はお題の通りです。

うちのV35セダンはとある事情から右ライトを新品交換してます。

なので左だけが経年劣化でかなり黄ばんでくすみもでてました。

そんなある日、オートバックス長崎時津店に特に目的もなく行った際に写真の広告を発見!

以前、ガソリンスタンドで磨いてもらったときには磨いた後にガラス系コート剤やブリスなどで保護していたにもかかわらず約8ヶ月後には黄ばんきてました。

それからしばらく放置して増したが広告の耐久性 約2年 の言葉に誘われてチャレンジしてみることに!

でその効果のほどをちょっとメモっとこうと思い書いてます。

ちなみにうちの車 片方だけの研磨でいいので半値の4200円で大丈夫でした。

片方だけの研磨でもOKとのことでした。

結果については下記のフォトギャラリーをごらんになればわかりやすいかと思うので特別、評価はしませんが一般ユーザー的にはかなり満足のいく結果です。

また施工時間ですが両方で3時間とのことでライトの状態により施工時間は左右されるとのことですが最大が3時間とのことで通常は2時間ちょっとぐらい、また片方だけなら1時間ちょっとみたいです。

私の場合は約1時間10分ぐらい。

あと注意点としては施工後ライトをよく乾かす必要があるらしく施工後1時間は雨ぬれも基本NG。

その後、1ヶ月間は機械洗車のような力のかかる洗車もNGみたいです。(手洗いはOKらしい)
Posted at 2011/07/19 11:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | V35 | クルマ
2011年07月17日 イイね!

RECSの施工+とりあえずのインプレ vol.02 

RECSの施工+とりあえずのインプレ  vol.02  1週間ほど前に施工したのですが暇が無くてとりあえずの感想のはずがまったくメモをとれませんでした。

 てなわけで簡潔にメモしておこうと思います。

施工の内容自体は『ここ』をごらんください。

なので感想だけ。

・エンジンが高回転域まで施工前よりも軽く吹き上がるようになった。

・全体的にトルクが太くなったように感じる。

・燃費については現在測定中。

・一定速度で走行する場合のエンジン回転数は施工前よりも100~200回転さがった。

・アクセルフルスロットルでの最大エンジン回転数が6000回転前半までしかあがらなかったのに対して施工後は7000回転まであがるようになった。 <『P』で>


とまぁーここまでが体感で得られた感想です。


しかし、問題はこの先の実際の検証。

汚れは本当に落ちてるんでしょうか?



・・・・この暑さだと蓋開けて検証するだけでも命がけ!

     熱中症にならないように気をつけなければ!!!
Posted at 2011/07/17 17:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | V35 | クルマ

プロフィール

「[整備] #5008 マフラーアース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/753330/car/3222445/8329367/note.aspx
何シテル?   08/12 13:25
EMTです。よろしくお願いします。 ・車歴  カローラ → V35スカイライン → プジョー5008 ・バイク歴  車種不明ホンダ50ccスクー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PEUGEOT(プジョー) 5008デッドニング(フロントドア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 19:51:34
TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 13:08:05
レーダー探知機取付(GWT77sd) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 11:57:36

愛車一覧

プジョー 5008 らいおんかー (プジョー 5008)
初の外車。選んだのは嫁さん。選択肢として提示されたのはこの車のみ。 納車:令和4年2月9 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
 通勤用として使用していましたが異動に伴い、使用しなくなりましたので維持のみしている状態 ...
カワサキ Ninja250 Ninja250 (カワサキ Ninja250)
 今年に入りNinja250に乗りたいがために二輪の免許をとりました。  そして運命の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2009年3月にGETしました。 ぼちぼちいじっていこうと思います。 2022年2月 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation