• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EMTのブログ一覧

2014年08月20日 イイね!

レギュラー仕様にハイオク給油。効果は? <中編>

 燃費についての途中経過です。

今までレギュラーでの平均燃費は25.46km/Lでした。

今回、ハイオクに変更してからの結果は

     走行距離(km)  給油量(L)   燃費(km/L)
①回目   348.0      12.58     27.66
 
②回目   252.9      11.22     22.54


①回目はツーリングが含まれているため、割と燃費が伸びています。

②回目については完全通勤使用の待ち乗りオンリーです。
 以外に燃費は伸びていません。



ハイオクに変えたことでのメリットは

①エンジンの振動がかなり減った。

②たしかにトルクが増したような体感がある。

③スタートダッシュのもたつきが軽減した。


体感として①~③は感じることができました。

そのためこの時点での結論は


実際に自分で試してみて、「よければ使う」、「ダメなら止める」


この1点になります。

しかし、これだけではあんまり面白くもありません。

まして予告していた内容もやってません。

そして下記からが検討中の内容です。

下記の図は個人的な解釈の下で作ったレギュラーでの平均燃費に対してハイオクではどれくらいの燃費を出せればいいのかの表です。



最近のレギュラーとハイオクのリッターあたりの差額は約11円。

またガソリンの値段はそのときそのときで違ってきますので今回はレギュラー140~174円とハイオク151~185円の範囲においての表です。

この表からわかることはガソリンの単価が上がれば、お互いの平均燃費の差は小さくてもモトがとれることです。


 ちなみに私のニンジャ君はレギュラー時、平均燃費が25km/Lだったので本日のハイオク価格の173円/Lから言うと「平均燃費 26.7km/L」を達成できればモトが取れる計算になります。

実際、走行のときに気をつければ軽く超えますがそれでは意味がないので普通に爆走します。

 そうすると最初に記載している現時2回分の平均25.25km/Lになりレギュラー時とあまりかわりません。

この結果だけからではハイオクに変える利点はみられません。



今後については燃費の統計をとりつつ、パワー測定しての検証を・・・・ と考えていますが・・・・ いつになるのか・・・・・。
Posted at 2014/08/20 14:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2014年07月25日 イイね!

V35車検の前の一仕事。

 久しぶりに車ネタです。

と言っても簡単な清掃と磨きですが・・・。

まずは電子スロットルの清掃。

 本当はもっとバラバラにして掃除したかったのですが解体する際にネジ1本にさんざん苦しめられた場所があり、作業日の炎天下では私の体力がもたないと判断しこれだけで。

びふぉー



あふたー



激しく汚れてました。



そしてずっとやろうやろうと思ってなかなかやらなかったヘッドライト磨き+コーティング。

 磨くだけなら簡単なんですがウレタンコーティングに自信がなかったので磨くだけで放置してましたが今回ようやく実施しました。

ちなみにどれくらいヘッドライトがおかしいかというと



こんな感じです。

 親がまだV35に乗っている頃、駐車場停車中にぶつけられて運転席側だけ新品に交換されたため左右差があります。

 本当は助手席側も交換したほうがいいんでしょうが、V35のヘッドライトってかなりお高くて片側6万円(工賃抜きでこの値段。そしてディーで工賃は2万ぐらい)。

うちの忍者君のパワコンV設置の必要経費以上の諭吉さんが飛んでいきます。

そんなわけで今まで磨きで対応してきました。

①オートバックスの磨き+コーティング

②自分で磨き+ダイヤモンドコーティング

③ただの磨きのみ

④ ③をループ


上の①~④が経歴です。

耐久度は

①2か月

②8か月~1年

③1か月半



①と③の耐久度があまり変わらないことには愕然としましたが・・・・。

そして今回は耐久度MAXのウレタンコートを!

使用したのは

アサヒペンの弱溶剤2液 ウレタンスプレー(クリアー)


まずは耐水性ペーパー(1000番)で磨き、ポリッシャーで磨くとあら不思議。

こんなのが



こうなっちゃいます。



そしてスプレーをする準備をし、



しばらく乾燥させると


パッと見はわかりません。

樹脂内部の劣化によるヒビはどうしようもありませんが見た目は大丈夫になりました。


あとはどのくらい持ってくれるかが・・・・・。
Posted at 2014/07/25 10:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | V35 | クルマ
2014年07月22日 イイね!

レギュラー仕様にハイオク給油。効果は? <前編>

レギュラー仕様にハイオク給油。効果は? <前編> おはようございます。

ここ最近、雨ばかりでバイクが汚れてテンション低めだったEMTです。

前回のブログでWAKO'S F-1は個人的に効果ありとの評価に達しました。

 その際、みん友のデロさんに「ハイオク入れてみては?」というコメをいただきましたが、昔、車の整備士の人にレギュラー車にハイオク入れても意味ないよと少々馬鹿にされ自分で実験はしていませんでした。

 しかし、7月に入り、昭和シェルが「シェルがフェラーリとF1マシン向けのレース燃料開発で培った技術を応用したハイオクを販売する」との記事を見つけました。


その名も「 Shell V-Power 


 実際、一言でハイオクと言ってもよくよく調べるといろいろあるようで(記事抜粋)

①ENEOSヴィーゴ  JX日鉱日石エネルギー

②Shell Pura   昭和シェル石油

③出光スーパーゼアス   出光興産

④スーパーマグナム   コスモ石油

⑤シナジーF-1  エッソ、モービル、ゼネラル=東燃ゼネラルグループ


 ハイオクについては知識としてレギュラーと比べ爆発しにくいとか洗浄効果が高いというのはよく聞くコメントでレギュラーよりも2~3%燃費がよいとも言われていました。

そして、ENEOS NEWヴィーゴの発売当初、そのハイオクよりもさらに

①燃費が最大3%向上
②加速性が最大5%向上
③出力が最大15%向上する

とのこと。

数字だけ見るとすごすぎる。

えーと、うちの忍者君にそれを使うと、

①平均燃費 25.35 km/L  → 26.11  km/L ( ↑0.76km/L )
②加速が良くなり
③最大出力 27.04PS/11200rpm  → 31.1PS(↑約4PS)

  ※最大出力に関してはダイノジェット社製のダイナモですべて純正時の状態でした。


パッと見るとにやけるレベルの上がり具合。

そして今回は今月より発売が開始される昭和シェルのShell V-Powerです。

フェラーリとF1マシン向けのレース燃料開発で培った技術を応用したと言われた日には実験するしかないでしょ。

本当のところを言えば、搭載しているパワコンVで点火時期を調整することで最大限の性能を引き出せるのでしょうが今回はまずお試しです。

今回試すのは①燃費の向上、②F-1との費用対効果?(これは計算上かな?)、③体感になります。

 気が向けば、パワーチェックを行うかもしれませんがマフラーやパワコン搭載後の測定をしていないので参考程度にしかならないと思われます。

 どこまで検証するかは気分次第ですし、本日、ハイオク(給油13.32L)でレギュラーが約4L残っている計算になりますので次回給油後がもう少し正確な数値がでるでしょう。

 時間はかかりますがやってみようと思います。
Posted at 2014/07/22 09:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2014年06月12日 イイね!

WAKO'S F-1 / フューエルワンはやはり効果があるようだ。

WAKO'S F-1 / フューエルワンはやはり効果があるようだ。 車のころからワコーズにはお世話になっている。

 しかし、初めてうちからワコーズ(特にエンジン内部の洗浄剤関係)を信じていたというわけでもない。

 だが 「 WAKO'S RECS  」の検証をしたころから信頼度がかなり増してきた。

 ブログには完全に書き忘れていたが「 WAKO'S RECS 」の効果を確認するために施工前と後でスカイラインV35の解体が面倒なエアインテークマニホールドまでをバラし、視覚的に確認していたのだ。(1回の作業に1時間以上かかる・・・。何回もあけているのに)

 効果としては完全とまではいかないが薬液が通ったと思われる箇所カーボンは8割ほど落ちていた。

 そのあともいろいろ試してやっぱり効果はあるんだな!って結論に至った。



そして今回、Ninja250を購入して約1年、さらにパワーコマンダー導入から半年・・・。

燃費がめちゃくちゃ悪くなってきた。




 5月連休のツーリングを除き、パワーコマンダー導入し、しばらく後、すさまじく燃費が悪化しているのがわかる。

 そんな時、カワサキがデポジットクリーナーなるものを販売していることを知り、正規販売店に連絡したところ、その洗浄剤もあるがワコーズのF-1もカワサキから使用しても大丈夫だと言われているとの情報をキャッチ!

 そういうわけでバイクに関してもカワサキがF-1にOKを出しているのならやるしかないと思い、ちょっと人柱。

 その結果が↓↓↓


ツーリングを除外しても使用用途はほぼ変わらず、使用環境も変わらないのに燃費は改善している。

表だと↓↓↓



F-1は基本的に汚れている車両には2回連続での使用を推奨している。

 また1本(300ml)あたりガソリン40~50Lとなっているため、タンク容量17Lの忍者君だと100ml×3回に分けるとちょうどいい。
 またこの洗浄剤はガソリンに対し、濃度1%を超えてはならない。
そのため、10Lガソリンに対して100mlが上限。

忍者君に関しては1回目17L満タン・F-1を100ml投入で濃度0.58%。
2回目も11Lの補給に対して100mlなので濃度1%は超えない。

インプレに関しては「 ここ 」


今回、F-1を入れて予想外だったのがギア切り替えがスムーズになったこと(2回目投入後から)!
1年ほど走ってギアの入りが・・・という人は一度、試して結果を教えてほしい。

あと、この製品を使用するとエンジンオイルが真っ黒になる。
そのため、エンジンオイル交換前の使用が個人的にはおすすめ!


そんなわけでWAKO'S F-1はやっぱり効果があったってことで!!!


<追記>
一番最後の燃費表を間違えて上のものと同じ画像を使用していました。
変更しましたのでご覧ください。
Posted at 2014/06/12 10:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2014年05月27日 イイね!

宇宙人からの宅配便。

 昨日、hinyorobuさんのところへ荷物を届けた宇宙人からのわたしのところへも宅配便。

読めません。

今回はもう読む努力もしません。




メインの荷物はこんな感じ







箱を開くと オーリング  もとい  オーーーーーーーーーーーーリンズ

すいません。たまに言い間違えます。




細部の作りこみもしっかり




初期設定
スプリングプリロード 8mm
リバウンドダンピング(伸び側減衰力調整) 14クリック



取り付けは明日の予定です。
Posted at 2014/05/27 10:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記

プロフィール

EMTです。よろしくお願いします。 ・車歴  カローラ → V35スカイライン → プジョー5008 ・バイク歴  車種不明ホンダ50ccスクー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PEUGEOT(プジョー) 5008デッドニング(フロントドア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 19:51:34
TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 13:08:05
レーダー探知機取付(GWT77sd) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 11:57:36

愛車一覧

プジョー 5008 らいおんかー (プジョー 5008)
初の外車。選んだのは嫁さん。選択肢として提示されたのはこの車のみ。 納車:令和4年2月9 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
 通勤用として使用していましたが異動に伴い、使用しなくなりましたので維持のみしている状態 ...
カワサキ Ninja250 Ninja250 (カワサキ Ninja250)
 今年に入りNinja250に乗りたいがために二輪の免許をとりました。  そして運命の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2009年3月にGETしました。 ぼちぼちいじっていこうと思います。 2022年2月 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation