• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイ_のブログ一覧

2010年10月02日 イイね!

iPhone 4でも、Scosche passPORT が使用できました。

iPhone 3GからiPhone 4に機種変更したため、
カーオーディオのiPod接続ケーブルにつなげていた12V⇒5V変換アダプター
Scosche passPORT Charging Adapter for iPhone 3G
が使用できるかどうか試しました。

ドック・コネクタにアダプターを接続すると、このような警告メッセージがでます。


警告メッセージを、そのまま無視して使用した結果、
普通に今までどおり、曲の再生をしながらの充電ができました^^

このアダプターはかなり大きいので、ドック・コネクタの周囲が覆われていない
タイプのケースが必要です。


私はレイ・アウト社の
ハードコーティング シェルジャケット RT-P3C3/C
を"今のところ"使用してます。

ちなみにこのアダプター、iPhone 3Gのドック・コネクタにつなげるとユルユルで、
運転中かなり不安だったのですが、iPhone 4だとかなりシッカリつなげられます。

iPhone 4ではロック機構なしのUSBケーブルが標準なので、
おそらく、iPhone 3Gのコネクタとは違う方式が採用されてるのだと思います。

使用してるカーオディオは、C2 VTSに搭載されてる純正オーディオで、
Panasonic CQ-C7303D に、
iPod接続用ケーブルの CA-DC300D をユニット裏側の専用端子に接続してます。

ステアリングのオーディオ・コントローラからの曲送り操作も、iPhone 4で出来ました^o^/


お読みいただき、ありがとうございました!
Posted at 2010/10/03 17:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年09月25日 イイね!

シトロエンDS3のご納車は、シフト"ノブ"ミスつきでした。

シトロエンDS3のご納車は、シフト"ノブ"ミスつきでした。某シトロエン・ディーラーにて、
しとろんさんのDS3が待望のご納車の日を迎え、
その立会いオフ会?に参加してきました。

ボディカラーは私の大好きなノアール・オプシディアン!
ルーフがルージュ・カルメンという高級感ある組み合わせ。

グレードはSport Chicのレザーパッケージということで、
内装もレッドに統一されてます。当然、受注生産品。
納車にも時間がかかるわけだ~

ん?何か違和感がありますが・・・
そう、シフトノブまでレッド(しかもルージュ・"アデン"だし!)にする必要なかったですよね!
そっこう店長様御自ら、レザーのシフトノブに変更でした^^


フロントLEDライト点灯状態とヘッドライト、フォグ点灯。カッコいいです。


・・・いっぽう、そのよこでは、C2の在庫がたまる、たまる、と。。。


今回ルノーカングーで駆けつけた、いさやんさんと
ベールC4乗りのコスモベースフォーさんご家族を見送ったあと、
いつもの通り^^;、閉店までおしゃべりコース。

この後、納車されたばかりのDS3を含めたイタフラ車計5台で
&YOU 高津梶ヶ谷店 (アンジュ)の駐車場に"颯爽と"乗りつけ、
しとろんさんご夫妻、よっしさんご家族、ぴいかさん、よねさんと
遅めの夕食会となりました。

前菜のサラダ、とりすぎたかなぁって思ってたんですが・・・


山形牛のハンバーグ、美味しかったなぁー
なくなるまで、あっという間。


最後のデザートまでおいしく頂きました!


しとろんさん、無事にDS3ご納車になって良かったですね。
また新たなへへ・ライフの始まりに立ち会えて良かったです。
DS3とのへへ・ライフ、長く続くように祈ってます!
※コレ以上の意味はないですよ、いやほんとに・・・


お読みいただき、ありがとうございました!
Posted at 2010/09/26 11:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2010年09月19日 イイね!

インディジャパン"300 miles"ではなく"300 mile"。

インディジャパン"300 miles"ではなく"300 mile"。インディジャパン、見に行ってきました。

今年は佐藤琢磨選手の参戦ということもあり、例年の2倍お客さんがいたそうな。
グッズの売れ行きも好調だったようで、ものすごい勢いでキャップなどが売れてました。



3万個限定非売品です。エントランスで貰えました。予選と決勝の2個です。


ちなみに、こういうわけです。


F1参戦を断念し、インディ参戦を果たしたわけですが、
今シーズンは参戦初年度とはいえ、シーズン後半になっても
まだうまく波にのれてない感があり、どういうわけかクラッシュする場面も多数でした。

当然ファンの方々はここ地元の日本での活躍を期待しているわけであり、私もその一人でした。
しかし、ここ日本でもプラクティス1開始早々、オイル漏れによりターン1でクラッシュ。
悪い流れをやはり断ちきれてないのだなぁ、なんて思いながら
せめて予選セッション開始までに修理してほしいなと思ってました。

プラクティス1開始!しかし、この直後に・・・



幸い琢磨選手はクラッシュによる体の痛みはあったそうですが、ドライブに支障はなし。
さらに運が向いてきたのか予選前のプラクティス2残り30分でマシンがピットに運ばれ、
琢磨選手も登場。ピット前グランドスタンドはかなり盛り上がりました。





予選は練習不足にもかかわらず暫定7位に入る健闘ぶり。
最終予選順位は10位と準備不足のわりには万々歳な結果でした^^



琢磨選手の予選アタック!ピエール北川の実況もおもしろい^-^



決勝はものすごく良い天気で、オープニングセレモニーも荘厳でした。
とくにアメリカ国歌斉唱後の静寂の中、
突如として航空自衛隊のF-2戦闘機がツインリンクもてぎ上空を旋回。
低空飛行時には鼓膜が破れるんじゃないかと思うくらいの爆音でかなり驚きました^^;
"突如として"と感じたのはおそらくオフィシャルプログラムを
ろくに読んでない私だけだったかもしれません^^;;




予選後のトークショーで琢磨選手も言ってたとおり、
決勝スタート直後はかなり苦戦してました。クラッシュによる頭痛もあったそうです。
それでも長丁場の200Lapによる戦い。
イエローコーションも何度も出る荒れた展開となり、
ピット作業が芳しくないこともあり、順位を落とすこともしばしばありましたが、
そこは得意のオーバーテイクを何度も重ね、12位でチェッカーフラッグ!
琢磨選手の持ち味が十分発揮されたレースだったと思います。






最後の数Lap、前を走るマルコ・アンドレッティをオーバーテイクして欲しかったですが、
あと少し周回数が足りませんでしたね^^;

9/23(木) 午後7:30からGAORAの放送が楽しみです^^


...Indy Japan "300 miles"ではなく、"300 mile"なのはなぜなのか・・・(※あくまでもつぶやき)


お読みいただき、ありがとうございました!
Posted at 2010/09/20 17:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年09月11日 イイね!

ラリージャパンに行ってきました(DAY2 9/11)

ラリージャパンに行ってきました(DAY2 9/11)大変遅ればせながら、
ラリージャパン観戦3日目ブログ更新。でもDAY"2"です。

DAY2も早起きして、苫小牧方面へニカラ・ショートと
呼ばれる林道SS観戦に向かいました。
林道SS観戦後はサービスパーク ⇒ 札幌ドームスーパーSS ⇒ 再びサービスパークです。



ニカラ・ショートは昨日のコイカより少し遠い場所なので、道央自動車道を使いましたが、
ETCカードを家に忘れてきたため、休日料金で走れず...
料金自体は大したこと無いんですが、
50%オフを逃したというこの感覚はものすごくソンした気分です(-_-;)

まあ、そんなことはさておき、
駐車場は苫小牧西ICから少し離れた
オートリゾート苫小牧アルテンです。

例のごとく、駐車場から林道SSまではシャトルバスで移動です。
と、ここで昨日ご一緒させていただいたMさんに連絡を入れます。
すると、なんと早くも観戦エリアで待機中、とのこと。気合が違いますね!


観戦エリア入り口。
火山被害対策の砂防ダムが連なる様子は、特異な光景でした。



Mr フクイとナカニイ。J sportsの番組収録とラリー・ファンとの交流。
福井さんのお声を直に聞けて、本当に感動しました!



コーナー手前からグッと右にステアリングを切り、すぐさまカウンター!
この位置からだとドライバーのステアリング修正の様子がよく見えました。

ただし、この日出走1番目のペター・ソルベルグが走ったときは、
コーナー脱出時、WRカーのパワーで盛大にグラベルが掘られて、
目の前が真っ暗&砂埃でコーナーの入口までしか見えなかったです^^;
現地観戦の醍醐味!といえば、ポジティブな意見になりますかね。

ヤリ・マティ・ラトヴァラ


ダニ・ソルド


セバスチャン・ロウブ


キミ・ライコネン



ニカラ・ショート1林道SS観戦終了後は
MさんとIさんと一旦お別れし、サービスパークへ向かいました。
その途中、もうとっくにWRカー勢は行ってしまったと思っていましたが、
高速道路移動中、ストバート・フォードのマシュー・ウィルソンに抜かれました。
リエゾン区間移動中にWRカーに遭遇するのは初めてだったので、ちょっと感動^^


そして、サービスパークに到着。駐車場で、こんなシトロエンを発見。かなりBIGでした。



またまた遅い昼食。ちょっと気になってた海鮮塩焼きそば。うまかったー^o^/



マシュー・ウィルソンはニカラ・ショート1でコースアウトし、動けなくなってリタイヤ。
さきほど高速道路で遅れて来たのは、そういうことだったんですね。



DAY2のスーパーSSで、私のラリージャパン観戦は終わりだったので、
良い観戦場所を確保すべく、札幌ドームへは早めに移動しました。
リエゾンから札幌ドームへ入ってくるラリーカーを見たりしたかったのですが、
ドームへの再入場ができないシステムになっていたので諦めました。要改善希望です!

ペター・ソルベルグ



セバスチャン・オジェ



セバスチャン・ローブ VS ダニ・ソルド



セバスチャン・ローブ



ヘニング・ソルベルグ



キミ・ライコネン



同じアングルでセバスチャン・オジェとキミ・ライコネン



WRカー走行後、すぐに札幌ドームをあとにし、
夜の最後のサービスを見るべく再び月寒のサービスパークへ向かいました。

2005年にC2 Super 1600でチャンピオンをとったダニ・ソルド。
その時から応援している選手なので、とにかくがんばって1勝して欲しいです。
この後どこに行ったんだろう・・・さっきのCitroen Jumper"s"のところかな?



DAY2総合順位トップのペター・ソルベルグのサービス。
クルマが戻ってきました。残念ながら本人は運転してませんが・・・



優勝を目指すペター・ソルベルグとそれを応援するファンとの交流。
ペターはこの日もあまり体調がすぐれない感じでしたが、長い時間サインに応じてました。
この日のサービスは、独特の緊張感と高揚感がいり混じり、
ペターが最後に「Thank You!!」とファンに向けて大きく叫んだシーンは感動モノでした。



ラリー・ジャパン、最終日まで見たかったのですが、帰りの航空券がとれず、
私のラリー・ジャパン観戦はココまで。
5年ぶりの優勝の可能性のあるペター・ソルベルグを最後まで応援できなかったのが、
非常に残念でしたが、最後に感動的な場面に立ち会えて良かったです。

今のところラリー・ジャパンの来年以降の開催の予定はないですが、
いちラリーファンとして、またラリー・ジャパン、ぜひ開催してほしいと思っています。

最後に、現地でお会いできた方々、今回初めて知り合えた方々もいらっしゃり、
本当に楽しいラリー・ジャパン観戦となりました。ありがとうございました!


お読みいただき、ありがとうございました!
Posted at 2010/09/20 17:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年09月10日 イイね!

ラリージャパンに行ってきました(DAY1-B 9/10)

ラリージャパンに行ってきました(DAY1-B 9/10)ラリージャパン 2010 DAY1-Bです。
いよいよ林道SSがスタートします。

午前のコイカとよばれる林道SSを観戦すべく、早起きして
苫小牧方面へ国道36号線を走り、特設駐車場へ向かいました。




駐車場内で自分のレンタカー(奥に見えるコルト)がどこか分からなくなりそうだったので、
目印にさせてもらったクリオ。カッコイイ!!


駐車場からはシャトルバスでSSの観戦エリアまで移動します。
シャトルバスはSSそのものを走って観戦エリアまで移動しますので、
全ての競技車両がSSの走行を終了するまでは、出られないってことでした。

シャトルバスの中で声をかけて下さったMさんとIさんと、
それから地元北海道ご出身のKさんとご一緒することに。
さらに前日に札幌ドームでお会いできなかった
jingaiさんとも合流できて、楽しく観戦ができました^^
日差しがメチャクチャ強く、実はかなり辛かったですが・・・

観戦エリアから見えるSSは、緩いRはあるものの直線状のかなり高速なステージでした。



コイカの林道SS観戦終了後は、
事前にまーはーパパさんからの情報で知った
道の駅「ウトナイ湖」でのリエゾン観戦に向かいました。


おぉ~っと、こんなところで見覚えのあるC2を発見!
やっぱり、さか_C2さんのVTSでした。
急遽観戦を決められたそうで、何よりです!


まーはーパパさんにもお会いでき、自走組に予定通り?に
お会いできて良かったです\^o^/

それから、かなり遅い昼食となってしまいましたが、
この道の駅でおいしい牛丼をいただきました。
Kさん、ご馳走になりました!

日も傾いて少し暗くなりかけたころ、
少し高めのエキゾーストノートが聞こえ、最初のWRカーが入ってきました。
ギャラリーの前をゆっくりと走ってくれるドライバーもいれば、
ザーっと通過してしまうドライバーもいて、
キャラクターの違いやその日のドライバーの心情がよく現れてるように感じました。

セバスチャン・オジェだ~


ペタ~


フェデリコ~



ブログは、DAY2に続きます!


お読みいただきありがとうございました!
Posted at 2010/09/16 22:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「アルファロメオでもなく、フェラーリでもなく、ロメオフェラーリスです。 http://cvw.jp/b/753556/31076431/
何シテル?   09/09 22:31
シトロエンC2乗りのケイ_です。 マニュアルのフランス車を楽しく運転してます。 もしよかったら、 Twitterでフォローしてください。 @k_sm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:02:23
SAVE JAPAN 東北地方太平洋沖地震 義援金サイト 
カテゴリ:マイリンク
2011/04/02 19:38:36
 
YouTube (smallfieldUKのチャンネル) 
カテゴリ:こちらもどうぞ
2011/02/03 00:37:17
 

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
VWゴルフ7 GTE → VWゴルフ7 GTI → VWティグワン → VWパサート バ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ディーラーオプションの"AERO SPORTS PACKAGE"を装着してます。 直6は ...
シトロエン C2 シトロエン C2
現所有車と同じじゃないの? ・・・いいえ、違います。
シトロエン C2 シトロエン C2
ホイールを換えたいですが、今の純正ホイール"Suzuka"も気に入ってます。 限定生産の ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation