• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろぴろりのブログ一覧

2011年04月20日 イイね!

燃費向上運転のコツ②

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

最近の燃費運転で、ちょっとした反響があったので、
私のブログのアクセスが2番目に多い「燃費向上運転のコツ」の
シリーズ第二段として燃費テストを兼ねて載せてみたいと思います♪
(別にいらないとかいわないでねっ!)

前回のブログでも書いてある通り、
やはりプリウスで燃費良く走るためには、
「いかにエンジンを止めて走れるか」
鍵になると思うのは今でも変わりありません>w<

よく燃費の詳しい人たちの中で、
「滑空」とか「グライダー走行」っていう言葉を耳にしますね☆
これはHSI(ハイブリッドシステムインジケーター)で、
走行中にアクセルを離すと(CHG)の方に線が伸びると思いますが、
アクセルをちょっと踏んで、線が右にも左にも出ていない状態の事を
示しています>w<

こうすることによって、エネルギーの回収も使用もしていない
惰性走行をすることができます。

では、なぜこれが良い方法なのか??
疑問に思う方もいると思いますので、ぴろりなりの解説をします>w<

「エネルギーを回収すれば電気で走れてエコなのでは?」
→その為の回生システムなのですが、走行しているエネルギーから
回収できるエネルギーは半分以下といわれています。
なので、わざわざ回収をするくらいなら、今のエネルギーをそのまま
走行で使ってしまったほうが燃費的にはよくなります>w<

「電気エネルギーを使って走行したほうがエコなのでは?」
→その通りです。しかし、電気を使用すると、
バッテリーの残量がどんどん減ってしまいます。
あまり使いすぎると、いざエンジンでの加速の時に、
エンジンのエネルギーがモーターでの発電にたくさんとられて
しまうので、効率が悪い場合が多くなります。
それならば、電気を使わない「滑空」をしたほうが安定した
低燃費走行ができるというわけです。
※もちろん、道路によっては、
電気を使ったほうが効率の良い場合はたくさんあります>w<

っというわけで、燃費良く走るためには「滑空」をできるだけ
使うことが重要になってきます>w<

しかし、「滑空」ばかりしていると、速度はどんどん落ちてきます。
そして、落ちた速度を戻すために、エンジンを使って加速します。
その繰り返しが基本的にはプリウスの燃費を伸ばすコツと
いわれているわけですが・・・

ここからが本題です(=゚ω゚;)

「じゃあ、どの速度まで加速して、どの速度まで滑空の繰り返しが燃費がいいの??」

コレ、気になりますよね・・・(´・ω・`)

実際は「滑空」で走ることが出来る距離と、
エンジンを止める時間が長い方が燃費にはよいわけなのですが、
良くわかりませんよね>w<

そこで・・・
体を張って実験してきました(`・ω・´)b

テストコース:国道275号線。当別町金沢付近。
テスト距離:目視でわからない勾配を3.5kmを18本。
テスト時間帯:23時~25時
テスト時気温:3℃~4℃
乗車:1名。
ガソリン:9/10積載。

コースは片側2車線の道路で、目でみてもわからないほんの少しの
登り坂3.5kmを走行し、Uターンして下り坂3.5kmを走行する計7kmを
9種類の走行方法によって検証しました☆

テストの方法
① HSI45%程度で20km/hまで加速。
② HIS100%程度で上限速度まで加速。
③ HIS0%で下限速度まで「滑空」
④ ②と③の繰り返し。
⑤ 3.5km走行した時点でHSI-10%程度でブレーキして停車。
⑥ 登りと下りの2本、計7kmの燃費を計測。 

(補足1)
HSIは停車時を0%とし、CHGの左端を-20%、PWRの右端を120%と
読み取っています。
(補足2)
速度は実速度でメーター速度ではありません。
車載のプリウスのメーターは大きな誤差があるのは
知っている方も多いと思います>w<
テストでは実速度で検証しています☆
ちなみに・・・
20km/h→メーター表示22km/h
25km/h→メーター表示29km/h
30km/h→メーター表示34km/h
35km/h→メーター表示39km/h
40km/h→メーター表示45km/h
45km/h→メーター表示51km/h
50km/h→メーター表示56km/h
55km/h→メーター表示61km/h
60km/h→メーター表示67km/h
となります・・・>w<

上限速度と下限速度の設定は次の通り。
① 上限60km/h下限40km/h(滑空域20km/h)
② 上限55km/h下限35km/h(滑空域20km/h)
③ 上限50km/h下限30km/h(滑空域20km/h)

④ 上限60km/h下限45km/h(滑空域15km/h)
⑤ 上限55km/h下限40km/h(滑空域15km/h)
⑥ 上限50km/h下限35km/h(滑空域15km/h)

⑦ 上限60km/h下限50km/h(滑空域10km/h)
⑧ 上限50km/h下限40km/h(滑空域10km/h)
⑨ 上限40km/h下限30km/h(滑空域10km/h)

テストのイメージとして、①を例にとると、
20km/hまでモーターで加速して、エンジンにて60km/hまで
加速。その後「滑空」して40km/hになったらまた60km/hまで
加速。その繰り返しで走行して、3.5km走ったら信号が赤で
ブレーキで停車。
って感じだと思います>w<

テスト結果はこちら☆



では、ぴろり的に解説していきます(/ω\)

全体的に見て、やはり車速が低いほど
燃費がいい
のは明確ですね>w<
コレは車速が高いと空気抵抗や上限速度に達するまでの
エネルギーの消費が大きい事からこの様な結果に
なったと考察できます☆

「滑空」の速度域を大きくしても小さくしても、それほど差がでない
という事も実験からわかりました☆

では、登り坂ではどうでしょうか>w<
登り坂では、高い速度域で長い滑空速度域をとるよりは、
低い速度域で短い滑空速度域で運転するほうが、
燃費が良くなる
傾向がありますね☆

下り坂ではどうでしょうか>w<
滑空速度域での燃費の変化はほぼありませんね!
むしろ、高い速度域では、滑空速度域を長くとるほうが
燃費が良くなる傾向
がでました☆

まとめると・・・

①滑空に入るまでの加速は低い速度の方が燃費が良い。
②低勾配の登り坂では低い速度でこまめな滑空が燃費が良い。
③下り坂では、滑空をなるべくたくさんするほうが燃費に良い。


市街地等で現実的に走行する場合にあてはまることは、
①安全運転はエコランに繋がる。
②登りでは「おさきにどうぞ」のゆとりに心を持つ。
③峠の上りでは、直線で加速、カーブはアクセルオフ。
④信号を先読みし、無駄な加速はしない。
⑤エンジンをかけている時間を短くする意識を持つ。


こんなとこでしょうか>w<

もちろんこの実験結果からあてはまらない場合もあり、
様々な運転の仕方によって、燃費向上のコツがあると思います>w<
それはやはり、
⑥自分自身の経験値
が一番の燃費走行に繋がるはずです☆

このデーターがたくさんの人の参考になって、
ほんの少しでもみなさんのクルマの
燃費がよくなれば幸いです(/ω\)

では、またまた超長くなりましたが・・・w
最後までありがとうございました☆
また、意見、質問等はコメントやメッセで頂ければ
私なりにお答え致します>w<

※エコランはまわり車両に迷惑にならないように注意して
安全運転で燃費向上をめざしましょう☆
Posted at 2011/04/20 14:12:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2011年04月18日 イイね!

今日で・・・

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

実は今日で・・・

納車されて1年となりました☆(正確には17日なので昨日ですがw)

1年を振り返ると、みんカラやみんプリのみなさんの素敵なクルマをたくさんみて
自分のクルマも結構かわったのかなぁっと思います>w<

この1年間での走行距離は約21,700kmと、地球を約半周した計算になりますw
ちょっと走りすぎかなぁ??w

これまでにいじったクルマのパーツ等は愛車プロフィールに載せていますので、
興味ある方は見てみて下さい>w<

これからもみんカラ、みんプリメンバーのみなさんと共に
楽しいカーライフを送って行きたいと思っておりますので、
今後とも宜しくお願いいたします☆
Posted at 2011/04/18 00:56:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2011年04月15日 イイね!

ルームランプ交換とマップランプパネル装着

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

今日はちょこっとクルマいじりをすることができました♪

実は・・・

先日、支部長(リュータさん)に使わなくなったからと言われ
マップランプパネルを譲り受けましたΣ(・ω・ノ)ノ!



本日、luckyciderさんに使わなくなった部品はまわそうと言われ
LEDの数々を譲り受けましたΣ(・ω・ノ)ノ!



おおお・・・
感動です。マジで(´・ω・`)

支部長、luckyciderさん、本当にありがとうございます><

かくして、早速役者が揃いましたので、交換しました!!



コチラの純正の照明が・・・



眩しい青白色に!!

そして



いたって普通のマップランプまわりが・・・



ピアノブラックのクールな感じに!!

コレは・・・カッコイイです>w<



ルームランプも同じLEDに変更して、車内の雰囲気が一気に変わりました♪

さっそく、「早く車内をLEDにしなさい」とずーっと前から言っていた
職場の上司にお披露目すると・・・

上司「おー、良くなったな!でもまだまだ甘いな・・・」

(=゚ω゚)!!


その言葉の核心は・・・

運転席と助手席のドアの照明です。
やっぱり、光る部分は全てLEDにしないと認めてもらえそうにありませんw

上司の目はなかなか厳しいです(/ω\)
(ちなみに、上司のMPVとルークスは車内全部LEDです・・・w)

でも、とりあえずはほんとすごく雰囲気が変わったので大満足!!
ピアノブラックなパーツが増えてきたので、室内も上質な感じになってきたし、
LEDの導入で、半ドアが楽しくなりました☆(ぉぃ

しっかし・・・



LEDは相当明るいですね(/ω\)
写真は青く見えますが、実際はもう少し白いです>w<
Posted at 2011/04/15 23:28:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2011年04月14日 イイね!

道北オホーツク道の駅と燃費追求780kmの旅

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

今回も燃費の追及と道の駅の旅で遠出に行ってきました♪

今月に入って実は3回目になりますね(=゚ω゚;)
ちょっとやりすぎですが(/ω\)

今回はちょっと遠くまで行こうと思って、朝3時に起きて、4時に出発です>w<

ちなみに、
行った場所は全部で7駅
これで完全制覇まで残り19駅になりました>w<

では、今回のドライブルートです♪



まずは、だいぶ前の旅で、到着時にお店が閉まってスタンプを押す事ができなかった、
道の駅「なかがわ」でスタンプを押しに行こうと思います>w<


出発時の気温は4℃。


そして、あいにくの雨模様。
今回の遠出では、前回に覚醒した燃費走行のテストも兼ねて
行くのですが、気温の低さと、路面がぬれている状況では、
ちょっとむずかしい感じがありますね(´・ω・`)

果たして、どうなるのでしょうか>w<



日本海をひたすら北上します>w<
少しずつ明るくなってきました☆



そして日の出です>w<
写真だと、太陽がでっかいですね・・・ww



増毛町付近での100km走行時の燃費です。
この気温と路面の状況下では、なかなかの低燃費ではないでしょうか>w<
この調子でゴーゴーです♪



画像は苫前町のローソク岩。
ローソク岩っていろんなところにありますよね>w<
この苫前町のローソク岩は子供の頃から良く見ていた岩なので、
とても思い入れがあります>w<

そんなローソク岩も、私が知っている20年前と比べると、半分以下の
高さになってしまいました(´・ω・`)
このままなくなってしまうと思うと寂しいですね・・・。

そして北上を続け・・・



遠軽町あたりから内陸に入って中川町を目指します>w<

そして到着です☆



道の駅からの風景です>w<
山の中にある道の駅は、景色がほんと気持ちいいです☆

せっかくなので、前来た時と比較しちゃいましょうwww


コチラは前回来た時の写真です>w<



こう比べると、結構クルマも変わったので、
前も来たなぁってしみじみ思っちゃいますね(/ω\)

そして、燃費は・・・



あっさり記録更新しましたね(=゚ω゚;)
これから気温も上がるはずなので、どれだけ伸ばせるか楽しみですね>w<
では、次の目的地へ!

次は美深の道の駅へ行って(これも前回スタンプ押せなかったのでw)
オホーツク海へ向かいます>w<



オホーツク海が見えてきました♪

そして、ココまでの燃費は・・・



大幅更新中(=゚ω゚;)
オホーツク海に来るまで、ガソリンを約11Lしか使っていないって事ですね・・・w
プリウス恐るべしです(/ω\)

ここで今日の最高気温、


8℃!!
日差しあるのに、全然気温上がらず(=゚ω゚;)

っとここで余談ですが、実は私はプリウスに乗る前も良く遠出をして、
燃費を追求して走ってきました(/ω\)

ココで前車の最高燃費を紹介しますっ♪
レガシィ(BF5)15km/L
→2.0Lのエンジンと4年式のクルマではまぁまぁでしょ♪
RX-7(FC3S)7km/L
→そんなクルマで燃費走行する方がおかしいと良く冷やかされましたw
ミラ(L710S)22km/L
札幌→利府まで函館→青森をフェリーに乗せて無給油で行きました>w<

どんなクルマもエコランするのは楽しいですね(/ω\)

さて、話を戻して、オホーツク海を南下して行きます>w<



途中、こんな画像も取れました(/ω\)



ほぼ30分間40km/L走行>w<(ちょっとおしいw)
回生も少なく、エネルギーを無駄に使わず走行すると
回生の表示が出ず、40km/L以上で走れるそうです(=゚ω゚;)
この状態を燃費マニアの間では「オールグリーン」と
いうんだとか・・・w
あとちょっとでした(/ω\)

この区間での後付モニターの燃費計は、



38.8km/Lを表示していました☆
こんなに走れると思わなかった(=゚ω゚;)

そして・・・



34.3km/Lまで伸ばす事ができました(`・ω・´)b
もちろん最高記録です♪

ここから、ちょっと寄り道をしつつ、帰路につきます>w<
帰りのドライブルートはこちら♪



紋別市まで南下して、内陸を通って札幌に帰ります>w<

そして紋別市の道の駅では・・



はい、またやらかしましたwww

休館日です(/ω\)


ここまできて休館日でスタンプが押せないのはやっぱりキツイwww

画像は休館を前に立ち尽くすぴろぴろりの図です(´・ω・`)

まぁ・・・またくればいいんです・・・w
何回これ言った事かw

それでも、



ドライブすると、こんな素敵な景色が待っているので、
休館日だろうがなんだろうが、とても心が癒されます>w<

良い景色も堪能したので、どんどん南下していきます☆



途中の名寄市では・・・



標高が少し上がったので、ちょっと燃費ダウン。
それでも、まだまだ良い燃費をキープ>w<
名寄市では、「もち米コロッケ」を食べましたが、
なかなかおいしかったですね♪



旭川新道からの市街の眺め。
今月に入って、旭川市は2回目ですね♪
(庭のようなものですw)

さて、ここで問題が発生。



残り137kmですが、前回の旅から給油をしないで今回の旅に挑んだので、
航続可能距離の表示が73kmです(=゚ω゚;)

これはいくらなんでも帰れなそうかなぁって思い、
旭川市で5Lだけ給油しました(/ω\)

するとすると・・・



あれ・・・??
給油したけど、航続可能距離はリセットされないみたいですね>w<
しかも・・・
なんか航続可能距離が0kmになる前に帰れそうな・・・w



(=゚ω゚;)



帰宅。
ちょwww
帰ってこれたし(=゚ω゚;)


今回の燃費は・・・



もちろん最高記録達成です>w<
1,000マイルまでは程遠いですが、どんどん進化しています☆

前回の遠出からの走行距離をあわせると・・・



1199.2kmになりました(/ω\)

この次の日に給油しましたが、給油量は34Lだったので、
旭川の5L分を入れなかったとしても39Lで、
ほぼ無給油1,200km走ったといってもいいと思います☆

今回の遠出では、燃費運転に心がけつつ、他の車両の交通の妨げにならないように
運転しましたが、条件が揃えばもっと良い燃費を出せそうな気がしました>w<

そんな燃費向上運転のコツ第2弾でも要望があれば載せてみようかなぁと
思っています>w<

長いブログでしたが、最後までありがとうございました☆
Posted at 2011/04/14 01:31:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2011年04月10日 イイね!

1000マイル無給油走行って・・・w

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

なにやら、燃費を追求して、1,000マイル無給油で走行しようっていう
「1000マイルクラブ」っていうのがあるみたいですね(=゚ω゚;)

1,000マイル=1609.4kmですが・・・www

1,000キロ無給油の間違いではって思ってしまいます(/ω\)

でもこれ、達成している人はやっぱりいるみたいですね・・・w
おそろしすぎます(/ω\)

1609.4km無給油で走るためには、30プリウスでは燃料タンクの容量が
45Lなので、その全てを使えたとしても、35.76km/Lで走らないと達成できません・・・w

いやいや、無理でしょwww

私の燃費の最高記録は車載の燃費計表示でも32.4km/Lですし、
実際に満タン法(満タン給油してから次の満タン給油の給油数量を走行距離で割る)
だと、大体30km/Lあたりになります(/ω\)
(車載の燃費計の方が良い値を示しますw)

みなさんは車載の燃費計と実際の燃費はどれくらい差がありますか??
私は大体1.5km/Lくらいが平均値です>w<

しかし、みんプリ北海道支部の低燃費代表の私としては(自称ですw)
やっぱり目標としてもたないとと思って、まずは35km/Lを目指して
がんばって行きたいと思います>w<

次の月曜日は仕事が休みなので、35km/L目指してどこかへ行ってこようと思っています>w<

そして、職場のボスから2連休をもらったときには、満タン無給油で何キロ走れるかやってみたいですね(/ω\)

ちなみに・・・
1日の遠出で970km走った旅では、約20時間運転していたので、
それだけ走るとなると、おそろしい走行時間になりますね・・・w


Posted at 2011/04/10 00:57:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「仕事がやばい・・・マジでやばい・・・(=゚ω゚;)
あまりにもやることが多すぎて時間がないです・・・><」
何シテル?   07/04 23:11
ぴろりと申します。 北海道札幌市在住のドライブが好きな20代です。 30型のプリウスSTLに乗っています。 特技は遠出です。 一日中運転していても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス ぴろぴろり号 (トヨタ プリウス)
8ヶ月待って、2010年4月17日・・・ やっと納車になりました☆ 燃費も良くとても気 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
以前乗っていた車。 画像は岩手県花巻市の道の駅での写真。 あったので載せてみました♪ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation