• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろぴろりのブログ一覧

2011年04月08日 イイね!

道央西方面の道の駅と燃費追求370kmの旅

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

前回の休日に道の駅の旅をしましたが、燃費にちょっと納得せず、
今回はリベンジを兼ねて、割と近くの道央の西方面の道の駅へ
行ってきました>w<

行った場所は全部で3駅
これで完全制覇まで残り26駅になりました>w<



今回のドライブルートです♪
まずは、写真は撮っていますが、休館とかなかなかスタンプを押す機会が
なかった神恵内村の道の駅へ向かいます(`・ω・´)b



出発時の気温は10℃>w<
なかなかこの時期としては暖かいですね☆



国道5号線をひたすら走っていきます>w<
画像は札幌市の手稲区にて☆

しばらく走っていると・・・



本日の最高気温に到達>w<
16℃です♪
ほんと暖かいですね>w<
前回の旅よりも10℃以上も違いますw
今回は燃費に期待できそうですね!



そしてすぐに、小樽市へ突入>w<



燃費はほぼ30km/Lです>w<
小樽まで30kmなので、札幌~小樽間は1Lで行けるってことなんですね・・・w
なんかそう考えるとほんとプリウスって燃費いいなぁって
実感できます(/ω\)
昔乗ってたRX-7の5倍も燃費がいい(=゚ω゚;)

そうして・・・
古平町まで来たのですが、
この間にぴろぴろりの中で何かが起きました。

ってかこのブログ書いてるときに地震が・・・(=゚ω゚;)
最後に載せとこう・・・。

んで、何が起きたのかというと・・・w



覚醒しました(`・ω・´)b

この燃費は最高記録ですね>w<

この後、古平町と神恵内村を結ぶ同道998号線の当丸峠を
通過しました☆



標高は610mで短いですが、なかなか急勾配です>w<
この急勾配が燃費にはなかなか堪えます(=゚ω゚;)

当丸峠の景色①


当丸峠の景色②


当丸峠の景色③


まだまだ山の上は雪深いですね>w<
頂上は絶景でした☆
秋には紅葉もキレイに見えそうな場所です♪

ところかわって、神恵内村の海岸線>w<



そして、燃費は・・・



やっぱりがた落ちです(/ω\)



気を取り直して、再び日本海沿いを南下していきます>w<



奥に見える雪のかぶった山は狩場山といいます>w<



島牧村の道の駅からの狩場山です>w<
標高は1519.9m。
ここで折り返しになります☆
折り返し地点での燃費は・・・



まぁ、とりあえずは30km/Lは確保しています>w<
そして、ここから覚醒したぴろぴろりの本領が発揮されます・・・!



帰りのドライブルートは、南側を通るのもありでしたが、250kmもあるので、
来た道をほぼ引き返していく、北側のルートにしました(/ω\)

結果・・・



後付けのモニターでは34km/Lを表示>w<

どこまで回復したかというと・・・



(=゚ω゚)!
32.4km/Lまで回復しました>w<
今回の覚醒で、35km/Lも現実味が出てきた気がします☆
気温が上がってからがまた楽しみですね♪

とりあえず、今回の燃費で・・・
エアロをつけても、ワイトレを入れても、車高を下げても・・・
30km/Lはいける!という事が実証できたと思います☆

これからも旅を楽しみながら良い燃費で走れるようにがんばります(`・ω・´)b


追記・・・



先ほど宮城県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震がありました。
津波警報も発令されています。
(画像は緊急地震速報。実際は最大震度6強で、自宅は震度2でした。)

私の見解では、見たところ、マグニチュードは7.8に修正されると思います。
(↑と思いましたが、マグニチュードは7.1に下方修正されました。
震源の深さが66kmにしては、ずいぶん広範囲で揺れた気がするんですがね・・・。)
津波も高いところで1mの予想ですが、起これば3mぐらいにはなると思うので、
このブログを見た人は安全なところへ避難してください。
(↑津波警報・注意報は0:55頃に解除になっていますが、
地盤沈下しているところもありますので、引き続き注意したほうが
良いと思います。)
皆様のご無事を祈っております。

ってか・・・
ここらへんで起きる大きな地震は過去のデータをみれば、
1ヶ月前後で最大余震が発生することが多いのは良くわかります。
何でそのデータがあるのに、もっと注意喚起しないかなぁ・・・。

この規模で地震が起こる確率は10%って言ってましたが、
10%ってインパクトが低いですよね。普通にみたら。
本当はいつもと比べて恐ろしいほど高い確率なんですが(´・ω・`)

Posted at 2011/04/08 00:29:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2011年04月04日 イイね!

久々の車いじりと道央道北道の駅420kmの旅

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

今日は久しぶりに車いじりをしましたよ☆

今回取り付けたパーツは、支部長からお安く譲っていただいた「ドアトリムパネル」です>w<

ビフォアー。


アフター。


ちょっとお洒落になりましたね>w<



以前のオフ会あだっち~さんに頂いたステアリングのパネルと同じ色合いなので、
いい感じになっています♪

その後は、アライメントを調整しに、知り合いのショップへお邪魔しました>w<

・・・がw
ちょっとトラブルがあって忙しそうだったので、またの機会にしましたw

では、ここからおなじみの遠出日記のはじまりです(/ω\)

ほんとはアライメントを調整してレビューのつもりで遠出をしたかったのですが、
まぁ、夏タイヤに替えて初遠出ってことでよいでしょう>w<

ちなみに・・・やっぱりダウンサスを入れてから、ハンドルが左にとられます(=゚ω゚;)
夏タイヤにしてからやっぱり如実に感じるようになりましたねw

はたして、燃費には影響するのかなぁ??

それではレッツゴー>w<



ドライブルートは、割と近所の(近所といっても100kmくらいありますが・・・w)
道央の取り残しをやっつけにいきます>w<



天気は雪が舞う中、夏タイヤではちょっと不安なスタートでしたが・・・



ちょっと市街へ出ると、道路も乾いていて、天気も良くなりました>w<
北へ行くと、雪が多いかなぁっと思っていましたが、今年は札幌近郊の方が
積雪が多かったみたいですねw
珍しいです>w<



国道275号から国道12号方向の石狩平野(空知平野)の風景。
道央へ出かけるときは、私はいつも国道275号を利用します>w<
12号の方がメジャーといえばメジャーですが、(ナビもこっちを推奨します・・・w)
275号の方が、信号も少なくスムーズに車が流れるので、燃費良く走れます>w<

そうこうしているうちに、早速1つ目の道の駅に到着し、
駅内に入ると・・・



あんまり見かけないタバコの自販機がありました。

なにやら、カメラで成年確認をするのだそうです。
私は今年で29歳になりますが、かなりの童顔で29歳には見えないと
周りの人によく言われます・・・w
なんか、興味が沸いたので、自販機がどう識別するのか・・・

試してみました>w<

結果・・・

①成人と識別
②成人未満と識別
③微妙

の中の、③微妙でした・・・w
にしても「微妙」ってwww
この場合、自動車運転免許証を入れればタバコを買うことができますw

まぁ・・・成人未満じゃなくて良かった・・・(/ω\)

さぁ、気を取り直して・・・w



気温1℃の中、とりあえず、道央の北の方は制覇しました>w<
にしても、寒いですね(=゚ω゚;)

とりあえず、もうちょっと時間ありそうかなぁって思ったので・・・



第二ドライブルート!>w<
旭川を抜けて、当麻と幌加内を目指します☆

向かう途中で・・・



20,000km達成しました>w<

当麻でギリギリスタンプゲットし、
旭川へ戻る経由で幌加内を目指します☆
幌加内町は、日本一人口密度が低い町で、戦後では観測史上最低気温の-41.2℃を観測し、
尚且つ、北海道でも屈指の豪雪地帯として知られています>w<
幌加内へ向かう途中はナビの指示で向かうと、たまに過酷な道を
要求される事があります・・・w
前も遠出も地元の峠を案内され、しかも通行止めだったし(/ω\)

今回は江丹別峠を通っての道のりになりました>w<



標高は500m・・・



気温は-3℃(=゚ω゚;)

路面は・・・



たまに凍ってて、夏タイヤでは恐ろしかったですね(=゚ω゚;)
無事通過できましたが(/ω\)

幌加内町の道の駅も無事到着し、今回は6箇所の道の駅へ行きました>w<
コレで、残りは29駅になりました(`・ω・´)b

折り返し地点の燃費



ちょっと・・・w
冬タイヤのときより燃費悪いんですが・・・(=゚ω゚;)
気温の影響なんでしょうか??
うーん・・・なんでだろう・・・w

とりあえず、帰りもかなり気を使った燃費走行で帰りました>w<
結果・・・



何とか回復したものの・・・
前回の函館の遠出と同じ燃費という結果に(/ω\)
これはアライメントのせいなのか、気温のせいなのか・・・w

なんにしても夏タイヤで30km/Lいかなかったのはちょっとショック(/ω\)

次回はがんばります・・・>w<
Posted at 2011/04/04 02:02:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2011年03月31日 イイね!

道の駅制覇の進捗状況

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

思いおこせば、2010年9月13日に道の駅を写真ラリーして完全制覇を
すると宣言して、約半年が経ちました(/ω\)
宣言したブログはココ

ココで、ちょっと進捗状況なんてまとめてみようかなぁって思って、
ブログで紹介しちゃいます>w<

まず、北海道は「道南」「道央」「道北」「十勝」「オホーツク」「釧路・根室」の6つのエリアに
分かれています☆
エリア毎に達成率をまとめてみました>w<

「道南エリア」
11箇所中、写真4箇所(36.4%)、スタンプ3箇所(27.3%)。
「道央エリア」
39箇所中、写真29箇所(74.4%)、スタンプ23箇所(59.0%)。
「道北エリア」
21箇所中、写真16箇所(76.2%)、スタンプ13箇所(61.9%)。
「十勝エリア」
14箇所中、写真14箇所(100%)、スタンプ13箇所(92.9%)。
「オホーツクエリア」
19箇所中、写真9箇所(47.4%)、スタンプ8箇所(42.1%)。
「釧路・根室エリア」
6箇所中、写真1箇所(16.7%)、スタンプ1箇所(16.7%)。

合計で見ると・・・
110箇所中、
写真73箇所(66.4%)
スタンプ61箇所(55.5%)

です>w<

・・・(=゚ω゚;)

あれー・・・
結構行ったつもりなんですが、まだまだ残ってますね(´・ω・`)

2011年度にまたがってやると思いますが、
さすがに多いです(/ω\)

2011年度は2箇所増えて112箇所になるみたいです・・・>w<
・・・増えすぎだぁ(/ω\)

安全運転でまったりがんばります(`・ω・´)b

そんなこんなで納車して1年経たないうちにもすぐ20,000kmです・・・w
Posted at 2011/03/31 00:01:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2011年03月30日 イイね!

道南道の駅720kmの旅と最近のぴろぴろり

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

最近はだいぶブログの更新をしていませんでしたが、
自粛していたわけではありません・・・。
自粛しても、世の中が暗くなるだけと思い、いつもどおりに生活しています>w<

そんな私が、最近は何やっていたのかというと・・・

①つい最近の事

☆ヒロさんのフォグHID化、フロントウインカーアンバー化、リアワイトレ装着
☆ヒロさんのブログ
luckyciderさんのタイヤ組替&交換
luckyciderさんのブログ

と、プリウス仲間のお手伝いをさせていただきました>w<
(デジカメを持っていなかったので画像がないです(´・ω・`))

春ももうすぐ、みなさんのクルマのお手伝いをして、私も少しずつ細かいところを
いじっていきたいなぁっと思う今日この頃w

職場の所長に「室内を早くLEDにしなさい」っと言われているので、
そっちが優先になりそうです(/ω\)

②ちょっと前の事

北海道のみなさんも、地域によっては今日はだいぶ暖かかったので、
そろそろ夏タイヤをって考えている方も多いと思います>w<

私はというと・・・



だいぶ支部の方やお友達の方に「ヘンタイ」呼ばわりされましたが、
3月の中旬に夏タイヤに交換しました(/ω\)

サスガニハヤカッタ・・・
圧雪路面を夏タイヤで数回走りましたね(=゚ω゚;)

③地震が起きて少し経った時の事。

地震でテレビは地震のニュースばかりで、日本が自粛モードに包まれる中、
何かできることはないのかと思いながら、なんかモヤモヤしていたので、
とりあえず、遠出にいきました。(意味不明ですがw)

北海道でも太平洋沿岸では漁船や牡蠣の養殖等で甚大な被害が出ました。
高いところでは5m近くの津波が押し寄せたそうです。

今回、私はまだ道の駅で行っていない、函館まで、太平洋側を通りながら
行ってきました>w<

函館では、海沿いには近づきませんでしたが、ちょっとでも何かの足しになれば
という気持ちで買い物をしてきました☆
ちょっと前には、個人支援や片付けのボランティアの受付をしていましたが、
この時はまだ何もなかったので、コレくらいな行動しか出来ませんでした。

道の駅巡りの方はというと、
行った場所は全部で6駅☆
これで完全制覇まで残り35駅になりました>w<



国道5号線の萌え看板(ぇ

今回は写真はあまり撮らずにひたすら走ったので、燃費の写真だけ・・・w



道の駅「しりうち」から折り返しです>w<
(ちなみにスタンプはまた間に合いませんでしたwww)
冬タイヤでの最高燃費記録になりました☆



帰宅時はちょっと落ちました(´・ω・`)
中山峠を通って帰ってきましたが、恐ろしく雪が降ってました(=゚ω゚;)
ラッセル車状態でエアロ壊すかと思い、ヒヤヒヤでしたね・・・w
なんとか無事でしたが(/ω\)


そんなこんなで、またブログの方も少しずつ頻度増やして行きたいと思います♪

これからも宜しくお願いします>w<
Posted at 2011/03/30 23:24:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2011年03月14日 イイね!

東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震














ぴろぴろりです。

ご存知の通り、2011年3月11日14時46分に三陸沖を震源とするM9.0の超巨大地震が発生しました。
大津波も広範囲にわたり発生しました。

まず、被災されお亡くなりになられた方、ご家族に対して心よりお悔やみを申し上げます。
安否の確認が出来ていないご家族の方へ、心よりご無事をお祈り申し上げます。

ぴろぴろりはというと、つい最近ネット環境が回復し、やっとみんカラを見ることができたり、地震の情報の詳細を知ることができるようになりました。
私の身の回りの家族の無事も確認でき、ほっとはしましたが、被災してしまった方々のことを考えると、人事には思えず、心から安堵する事はできずにいます。

私の住む北海道札幌市でも震度3の揺れが数分にわたり続き、
長い揺れに恐怖を覚えました。

私は子供の頃から地学や惑星や天体に興味があり、地震に関して独自に勉強しています。

はっきりいって、M9.0という超巨大地震が日本で起こるとは全く想像していませんでした。
観測史上最大とのことですが、日本に人が文化を築き始めてからでも、初めてのことかと
思います。

M9.0っていうのは、地球の自転の速度が変わってしまうほどのエネルギーがあります。
(といっても何秒もかわるものでもありませんが)
地球規模での出来事なのです。
世界のメディアが注目しています。

二次災害も懸念されますが、今後の日本国内の生活、経済、物流、他にも様々な課題があります。

私は被災を幸運にも免れた者として、
日本は東西南北かかわらず、全国で助け合いをしていかなければならない、すべきだと思います。

現状でも輪番停電の計画があり、多くの人たちが不自由な形になってしまっていると思います。

しかし、被災してしまった方々は、自分たちが想像できないような苦しい環境、心境になっていると思います。

被災した方の気持ちになるのは難しいとは思いますが、常に何かできればって気持ちを持って
私は生活して行こうと思います。

このブログを見た方、早く良いニュースを聞ける事を願いながら、見えない形でも協力していきましょう。




追記。

ちょっとした愚痴になりますが、さっき起きた余震で沖合いで3mの津波を消防庁のヘリがみたとか、
自衛隊員が5mの引き波をみたという感じで、気象庁が津波情報を潮位の変化程度と発表したにも関わらず、報道で「津波が接近しています。ただちに避難してください。」の報道には大きな疑問があります。

余震の規模はM6.2、仮に津波のおきやすい型の地震でも十数センチなのは明確。
混乱するのはわかりますが、ちょっと混乱しすぎかなぁっと・・・。
たしかに避難するために早く報道するのは大事な事ですが、
報道は少なくとも正確なものでないと。
専門家を通せば、この報道には至らなかったはずと。
沖合いで3mの津波だったら到達する頃には何十メートルになるのに・・・。

多分気象庁の方だったらなにを勝手なことをとイラっとしたと思います。

被災地では救助活動が懸命に続いています。
ヘリを飛ばすなら、救助活動を円滑におこなえるように、専門家を乗せて適切な判断をしていれば、
救助活動も中断せずに、行えたのに・・・。
まもなく救出生存率が低くなってしまう72時間・・・><

人命救助を最優先に行うと首相が言ってるのだから、
救助隊にもこのような専門家を同行させるべき。
私は祈る事しか出来ず、心苦しいですが、
もっと円滑に協力してがんばって各機関でがんばってほしいです><




Posted at 2011/03/14 13:45:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出来事 | ニュース

プロフィール

「仕事がやばい・・・マジでやばい・・・(=゚ω゚;)
あまりにもやることが多すぎて時間がないです・・・><」
何シテル?   07/04 23:11
ぴろりと申します。 北海道札幌市在住のドライブが好きな20代です。 30型のプリウスSTLに乗っています。 特技は遠出です。 一日中運転していても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プリウス ぴろぴろり号 (トヨタ プリウス)
8ヶ月待って、2010年4月17日・・・ やっと納車になりました☆ 燃費も良くとても気 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
以前乗っていた車。 画像は岩手県花巻市の道の駅での写真。 あったので載せてみました♪ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation