• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月30日

慣れてきたチップLED打ち換え作業

慣れてきたチップLED打ち換え作業 土曜に一気にやりましたよ~

チップLEDの打ち換え作業(大物1つ中物1つ小物2つ) &ナンバー灯交換

本日日曜日は、整備手帳のUP作業です。(仕事しながら暇な時間に・・・)

今日は昨日やった作業の内の小物2つを整備手帳にUPしました。

この二つに関しては整備手帳にUPする方が時間掛かった様な気がします(笑)

それとは別にナンバー灯の画像加工にフォトショップ使ってみたり・・・

昨日は全くPCしないで作業してたのに、今日はPCばっかり(・ω・;)

近い内に画像の大物パネルの打ち換え作業もUPしたいと思います。

LED打ち換えって本当に楽しいですね♪

しばらくの間は夜になる度にニヤニヤすると思います(゚∀゚)

なんかブログの更新量が整備手帳の更新量を超える事が無さそうな気がしています。

みなさん凄いですね 自分は書くネタがなさ過ぎて・・・
ブログ一覧 | 車関連 | クルマ
Posted at 2010/05/30 22:35:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

新宿、ヨドバシ駐車場にビックリ‼️
morrisgreen55さん

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

〔XSR〕ソフト食べミニツーR7( ...
wssb1tbさん

朝の一杯 7/30
とも ucf31さん

気になる車・・・(^^)1439
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年5月30日 22:55
アッシの今後の課題はどうやって半田の吸い取りをするかです…

こればっかりは何か実験用を用意しないとですね(>_<)
コメントへの返答
2010年5月30日 23:14
一応 はんだシュ太郎 みたいな半田ゴテと半田吸い取り器が一体になった特殊ゴテを使うと、片手でも出来ますが、吸い取りの為に4千円近い商品を一本買うかどうですよね・・・

銀狐さんナンバー灯の時はアザース!!
銀狐さんは自分に取り掛かる勇気をくれました
2010年5月31日 0:43
初米です、こんにちは。

LEDって楽しそうですよね~。
不器用な私は入り口で引き返してしまいました。
どうせ嫁からも、ざつなアンタに出来るわけ無いとけなされてますから。

やる気になったらアドバイスお願いしますね。
コメントへの返答
2010年5月31日 10:36
omukazuさんコメントありがとうございます。

私も最初LED化はメチャ不安でした。

半田付けし始めたのも、この車の納車後からです。(因みに最初は子供に買ったラジコンのヘッドライト(麦球)をLED化して軽~く練習しました 笑)

最初は、砲弾型LEDやFluxタイプのLEDから取り掛かると比較的容易ですよ。(主にルームランプ等に使用)

私も雑な性格なのですが、やってみて思うのは意外と雑な人の方がLED化は向いてる気がします。

私自身まだやり始めて1ヶ月も経っていませんので、アドバイスと言う程のレベルでは無いですが、omukazuさんのヤル気が出た際は一緒に苦労しましょう!!(笑)

プロフィール

「GW子供を何処にも連れて行けなかったので昨日はお隣広島へ しかし1年なんてあっという間だな~」
何シテル?   05/08 17:50
DIY弄りは、全てにおいて自己責任の上で行うのが大前提です。 自己責任が無理なら保証のあるプロの業者に委託して下さい。 当方の情報を参考にされて万が一壊れて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ純正カー用品 くるまやさん 
カテゴリ:車のDIY
2010/10/29 18:48:31
 
リメンバー島根 
カテゴリ:島根関係
2010/10/04 22:18:54
 
八木澤Webページ 
カテゴリ:車のDIY
2010/08/23 15:45:41
 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
一人目までなら軽でも何とか・・・ しかし、二人目が出来ると家族の移動が軽では厳しい・・・ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻所有の車です。 私が黙って勝手に弄ったりしてます。 本人はノーマルが一番使い易くて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation