スライドドア内張りバラし
カテゴリ : 内装 > インテリアパネル >
その他
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2010年06月05日
1
今回は、自分の中で少し不本意な形ですが、急遽スライドドアの内張りを全部剥がしました。
想定外だったので、良い画像をチョイスする為、使用する画像は運転席側のスライドドアを中心に、最後だけ助手席側のスライドドアの画像ですww
(これは運転席側スライドドアの画像です)
先ず、パワースライドドアの機能OFFにして置きます。
次に目的のスライドドアのドアノブ横のトルクスネジを外します(T25)
2
(運転席側スライドドアの画像です)
赤〇の部分のドアロック部を画像の様にロック状態にします。
次に、内張り剥がし等でドアノブ横の辺りの内張りとドアパネルを剥がしてドアノブ側の面を上から下まで剥がしていきます。
3
(運転席側スライドドアの画像です)
ドアノブの反対側(3列目シート側)上の赤〇部分のツメはどうも破損しやすいらしいので、この段階で外します
手をウィンドの隙間と3列目シート側の内張りに引っ掛けて手前に引きツメを外しておきます。(この時、ツメのすぐ下にあるクリップも同時に外しておくと、ツメだけより破損し辛くなります)
4
(運転席側スライドドアの画像です)
赤〇部分のパワーウィンドのカプラーと、スポットライトのカプラーを外します
後は、残りのクリップを外します
5
(助手席側スライドドアの画像です)
内張りの全体図です。
白〇の部分がクリップのある部分です
(私の車の助手席側は、何故か1箇所だけ付いていませんでした)
全部で15ヶ所あります。
赤〇の部分は3で説明していた破損しやすいツメの場所です。
以上でスライドドアの内張り剥がしは終了です
思っていたより全然簡単な作業でした
6
*そもそもどうして今回の作業が不本意なのかと言うと、当初は全部剥がす予定ではなく、一部剥がして手を突っ込んで目的を果たす予定だったんですが、内張りに付いてるクリップが一部車体側に残ってしまったんです
それも両方のスライドドアで・・・
仕方ないので、急遽全部バラす事にしたんですね
お陰で助手席側にはクリップが一つ付いてない事も発覚したし・・・知らなくても良かったな~
人間横着してはいけないよという事でしょうか・・・
関連パーツレビュー