• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさん@1119のブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

F56 CooperS向けJCW Tuning Kit

いよいよ F56 CooperS向けJCW Tuning Kitがヨーロッパで発売されるようです。
その後、USも続くことは記事で明らかになっていますが、果たして日本を含むアジアはいつのなることやら。



15馬力アップと排気系のチューンアップで$2,000は安いのでしょうかね。
FBに投稿してみると、日本だと30万はするでしょうとか、マフラーの可変バルブは日本の車検通らないんじゃないのとかコメを頂きましたが、スペックダウンして値段が高くなるなら売れないかも?ですね。



FBでコメくれた人は、それ買うぐらいならJCWに乗り換えると言われていましたが、JCWは400万円を超えると言われていますし、あと、JCWだとチューニングのマージンがCooperSより狭いなんて話も聞きます。だとするなら、外品でOnlyOneを作り上げた方がいいのかも?とちょっぴり思ったり。

何はともあれ、チューニングの選択の幅が広がるのはいいことだと思うので、一刻も早く日本発売のアナウンスをしてもらいたいところです。
Posted at 2014/11/20 11:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | F56S | クルマ
2014年11月17日 イイね!

アイドリングストップ機能でTips

F56になってアイドリングストップ機能が付きました。

で、この機能がずっと有効だと、かえって燃費を悪くする場面(渋滞など)もあるでしょう。
かといって、ずっとオフにしておいても、それはそれで燃費を悪くする場面が当然あるでしょう。

で、一昨日偶然見つけたそのTips(技)は、、、

AT限定だと思いますが、マニュアルモードにするだけで、アイドリングストップがオフ(即エンジン始動)になります。オンに戻したいときは、ATモードに戻すだけ。しかも、停止中にそれをすると、即アイドリングストップが効き(エンジン停止)ます。これで、コンソールのスイッチでいちいちオン・オフしなくてもよい。
あ、そういえば、停止中にコンソールのスイッチでオフからオンにしても、アイドリングストップにならないんだよね~。

但し、暑い夏はこの技は使えません。エアコン・オンだと、一分ぐらいで自動的にエンジンが始動してしまうので。

ん?じゃあ、冬の間、暖房かけたらどうなるんだろう?やっぱり、エアコン・オンだから、一分ぐらいで自動的にエンジン始動?だとすると、春・秋限定のTipsやね。

以上、アイドリングストップ機能のTipsでした。
Posted at 2014/11/17 14:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | F56S | クルマ
2014年11月16日 イイね!

一見さんの難しさ

昨日、とあるオフ会に参加してきました。

いつもはMINIばっかりの集まりに参加するのですが、今回はMINIがいないことは分かっていて、参加資格(基本オープンカーかスポーツカーのオーナー)を満たしていないながらも、主催者の方に一応OKをもらって参加してきましたが、、、

性格的なものもあるのですが、どーも、壁のようなものを感じて輪に入って行くことができませんでしたわ~。

しかも、皆さんBMW MINIには興味が一切なかったようで、話しかけられもせず、、、
(あ、お一人だけ、トイレで一緒になった方から、MINIじゃなくなってLARGE COOPERになっちゃいましたね~、って話しかけられましたわ。)
集まりの端っこの方で皆さんの話に耳を傾けることぐらいしかできませんでした。

ま、しょうがないとは思いつつ、普段間近では見ることのできないクルマを見ることができたことには、参加の意義はあったかな~???

一通り見終えて、どうしようかな~と思ってたところで、クラミニのFB友達がオフ会の部外者ではあるのだけど見たい車があるというので来てくれました。しかも、実際に会うのは今回が初めてだというのに、、、
おかげで残りの時間は、いろんなお話ができて有意義に過ごすことができました。
FB友に感謝!

毎月最終日曜にSABでオフ会があるらしいのだけど、どうするかな~。このグループで今回来なかった方のクルマを見たいので、通ってみるかな~。

以上、一見さんがオフ会に入って行くのは難しいなと思った一日でした。
Posted at 2014/11/17 13:31:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | F56S | 日記
2014年11月10日 イイね!

取扱説明書って、、、

この11/8、9は、マニュアル(取扱説明書)って読まないといけないな~と思う週末でした!

納車後、すでに4か月が経過しましたが、自分の愛車のこと、まだまだ分かっていないことが判明しました。

・おバカその①
 コントロールディスプレイ周りのリングの色は変更できないと思っていた!

 オプションが選べなかった関係で、カーテシライトを付けようにも付けられないと判明したのは先月のこと。先日SeoTuneさんに伺った際、おまぬけなことをぬかしてました。

「ライティング・パッケージ選ばないと、コントロールディスプレイ周囲の色は変えられないんですよね~。私のは通常は赤で、エアコン調整とアイドリングストップで変わるぐらいなんです。みゃあさんやなべぞうさんのが選べるのが羨ましい~。」

その日の夜、帰宅途中でコンソールをいろいろ弄っていたところ、なんか設定項目に「ディスプレイリング」なるものを発見!中に進んでいくと、

・点灯色
・アクション連動

が選べるようになっていて、点灯色は、赤だけじゃなく何色か選べるようになっている!でもって、アクション連動は、↑だけの動作じゃなく、他のモノ、例えば、ナビとの連動や回転数との連動までできるようになっているじゃないですか!

ライティング・パッケージほどじゃないけど、それなりに変えることは出来たんですね。
orz

#みゃさん、なべぞうさん。嘘言ってすみませんでした。m_O_m

・おバカその②
 ATのモードは通常モードとマニュアルモードの二種類しかないと思っていた!

運転中、ATの通常モードから変えることはなく、ちょっとマニュアルで遊んでみようかなと思ったときにマニュアルモードにしてたのですが、セレクターレバーを左に倒せば、自動的にマニュアルモードになると思ってました。

で、昨日、倒したままアクセル踏んだところ、勝手にシフトチェンジしている。おかしい?
メーターの表示もM+数字じゃなくって、S+数字になっている!タコメーターの動きを見ると、シフトチェンジ時の回転数が通常モードより高いところでシフトチェンジが行われているじゃないですか!
orz

自宅に戻ってから、グローブボックスからマニュアル取り出して、探してみました。
。。。。
。。。。
。。。。
。。。。
。。。。
S+数字はスポーツモードというモードになっているとのこと。
LEDの方もしっかり書いてありました!
orz

やはり、マニュアル(取扱説明書)は早い段階で一通り読むべきですね。

でも、、、、、時間がないので、全部は読めてません。

まだまだ、皆は知っているけど、マニュアルを読んでいない私だけ知らない機能が隠されているのかもしれません。見つかったら、またおバカシリーズでおバカなところを暴露したいと思います。
Posted at 2014/11/10 18:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | F56S | クルマ

プロフィール

「@TKS++ 軽タハム行きましょ(*^^*) そこそこ高級車買える値段になっちゃってますが。^^;」
何シテル?   04/22 07:19
まっさん@320d.F30改め、まっさん@1119です。 よく「まっさん さん」と呼ばれるのですが、「まっさん」でお願いします。遠慮は無用です。^_^; ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セブン 足回り(ではないけど)作業(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 04:04:31
セブン 足回り(ちょっとだけあり?)作業(その8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 04:03:44
ミモザが出始めた週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 16:54:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア 金太郎号 (アルファロメオ ジュリア)
とあることがキッカケにBMW MINIのメーカーとしての姿勢に落胆し、近所のディーラーが ...
ロータス エリーゼ リゼちゃん (ロータス エリーゼ)
もう少し先のつもりが、相方のMT好きに感化されて運転の楽しさを堪能できるこの機体に行きつ ...
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
今を逃すと一生乗れないと思い、思い切って購入しました。 速そうな見た目、音にしては、さほ ...
ジープ ラングラー じぷた (ジープ ラングラー)
ルノーカングーから乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation