• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stelvioのブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

後ろ姿

Posted at 2024/10/11 20:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

こんなに違うの?

こんなに違うの?しばらく乗って‥と言うより
最初に乗ってから、なんですが
「こんなに違うの?」って正直思いました。

ピアッツァが87年式、マセラティが89年式、ともに
デビューとしては80世代という括りにはされます。
520は94年式だから、言いようによっては90世代の代表と
考えて良いかも?だから、図らずも過去に戻って、改めて
80-90年代の進化を再体験してるのか?なーんて
妄想出来てしまいます。


まあ、マセのような特殊な車種からの乗り換えっていうのを
考慮しないといけないでしょうけれど‥

まずは、セルを回せば瞬時に立ち上がるエンジンの始動感。
もちろん放置してもアイドリングに乱れは起こらない。
そして、いきなりのアクセルOFFでも落ち込まないこの安定感。
電磁ロックが全ドア機能する。
全窓の開閉がつつがなく作動する。
(て言うより運転席から操作出来る)
スピードメーターがきちんと動く。
ブレーキランプもちゃんと点ってる。
エアコン作動させても、エンジンがグスらない。

あれ?当たり前か‥(苦笑)

でもね?

この有り難みを実感させてくれたのは、本当に
貴重な経験だったと、マセラティに感謝してます。
あんな車、‥なのにあんなに魅惑的な車、なんて他に無いです。



520はとにかく、快適(安楽)でした。
(5年でこんなに変わってたのか?)
(いや、マセと代えると‥変わるのか?)
しかもゴリラのナビまで付いている。

なんだか複雑な気分です。


私は嬉しくて、この事を車好きの知り合いに話そうと
彼の現行アウディQ7に同乗させてもらったタイミングで
切り出そうとしたのですが。。。

ちょっと止めました(笑)


フロントスクリーンは液晶の壁であり、そこには
メーター情報や3Dのナビ画面が切り替わって映し出され
走行中は運転席からはフロントガラス上に
必要なアナウンスが浮かび上がって表示されるのだそうです。

「これ、意外と便利ですよ?」

「無駄に視線移動しなくていいですから」

「そう言えば、この前衝突安全装置が作動しましてね」

「ホントうっかりだったんですが、助かりましたよ」

「ああ、これ?スマホと連結させて鳴ってるんです」

「you tubeからのBGMですよ。ええ、プレミアムにしとけば
 CMなしのコンテンツが膨大にありますから、好きそうなの選んで・・」



私はこう返事するしか有りませんでした。

「はあ・・・凄いですねぇ(苦笑)」
Posted at 2024/10/06 07:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日 イイね!

なるほどね。

Posted at 2024/09/28 15:47:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

個性について

私はこのところ、旧い車にしか触れていませんので
そういう偏った物の見方をする人間の妄言と思って下さい。

私は430を手放す事を考えた瞬間から、ほかにないか?と。
いろいろ検索していました。
そこで上がってきた、いわゆる候補者は結構多岐にわたりました。
某日本製で3車種、某ドイツ製で3車種、某米国製で1車種、某英国製で1車種。
どれもが私にとって「乗ってみたい車」でありました。
やはり・・というか、その中にイタ・フラ車はありませんでした。
今回、両者にご遠慮願ったのは、そっち系から距離を置きたかったからです。

・・さておき・・これって、選考基準みたいなものはあるんだろうか?

後々考えてみて、それは「個性」であることが分かりました。
私にとって個性的と感じられる車は、2000年くらいでほぼ消滅しました。
これって考えてみると面白い話で、昔は車としての運動性能のみじゃなく
「安全性」でさえ、メーカー個性のアピールになっていたんですよ?
それに軸足を置いて特化した、面白い車種もありました。
その他のメーカーの多用な方向性については、ここでは詳述しませんが
本当にいろいろあって面白かった。・・かつては、ね?

いまや、グローバル化、スタンダード化、した発達の方向性はいったい何を
もたらしたのか?もちろん「技術的進歩」ではあるのですけれど・・

言い方をかえましょうか?これって無個性均一化、です。

私が現代車種に全く興味がわかないのは、この無個性均一化イメージを
それこそ世界じゅうの自動車業界全体がまとっているからです。
だから、なんにも欲しいとは思わない。

その中でも私が例外的に評価してるのは、プリウスとクラウンです。
(異論は認めますw徹頭徹尾、個人の感想ですから)
なぜって?この二つはもう自動車を辞めてる風に見える、からです。

今までの自動車の衣を脱ぎ去って、先の次元を見てる・・気がする。
これって、いっそ清々しいですよ。











Posted at 2024/09/22 23:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

新しい相棒

Posted at 2024/09/21 17:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二台あるPCのメインの片方がログアウトし、マイページを覗くことができません。「いいね」「コメント」等が出来ない状態と考えていただいてよいです。みんカラのみなさま、今までありがとうございました。残念ですが、そろそろさよならです。(返信等不要ですのでご了承ください)」
何シテル?   08/13 00:07
stelvioです。よろしくお願いします。 小さかった頃のまま、車好きが続いていますw 憧れだったアルファスパイダー(939)を縁にいろんな方々と お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
マセラティ430に代わって赴任しました。まだドイツ車らしい個性が残ってる、人生初めてのB ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞが作ったジウジアーロの申し子、国産の中で最も日本車らしくないクルマ。 手直し中。マ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生活始めました。が、腰痛発現のため維持断念‥
マセラティ 430 マセラティ 430
妖しのセダン。普通に動けば言う事無し。 令和6年9月5日、私のもとを去りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation