• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COSMETICSのブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
今年もぼちぼちやって行きますので
よろしくお願いいたします。

今日は、家族で姫路市にある総社へ
初詣に行ってきました。
alt

コロナ禍の影響でかなり少なく感じ、参拝者も分散したのでしょうか?
alt

今年の運試しってことで、おみくじを引くことに!
alt


大吉でした!福おみくじには招福御守も入っており
入っていたのは、毘沙門天(勇気)!
alt

主な毘沙門天のご利益は、金運・開運・商売繁盛・勝運(合格祈願)・健康長寿・厄除など・・・今年1年良い年でありますように。

時間も丁度お昼時なので、出店の「えきそば」を食べることに。
alt

alt

続きまして「黄金のとりから」です。
alt

alt

続きまして「国産特選和牛」です。
alt

alt

続きまして「たい焼き専門店」のたい焼きです。
alt

alt

続きまして「チョコバナナ」です。
alt

alt

続きまして「カステーラ焼き」です。
alt

alt
家族が買った物をUPしてみました。

1日も早い新型コロナウィルス感染症の終息とともに
皆様のご健勝とご繁栄を心よりお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村に登録しています。
ランキングに参加していますので
ポチットを押して頂ければありがたいです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村
Posted at 2021/01/03 23:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年12月30日 イイね!

阪急交通社「踊る踊るウルトラバスツアー」に行ってきました。

阪急交通社「踊る踊るウルトラバスツアー」に行ってきました。
家族で行く予定でしたが、坊主が欠席で3人での旅です。
alt

集合場所から、滋賀県の琵琶湖周辺をぐるっと一周の観光付き!
滋賀県に近づくほど雪がチラホラ降ってきました。
添乗員さんの情報で車窓から見えたのが
白鬚神社です。
alt

次に訪れたのは、滋賀県高島市の美景スポット「メタセコイア並木」。全長2.4kmにわたって約500本が並んでいるスポットです。
この場所が注目されはじめたのは約10年前。韓国ドラマ『冬のソナタ』のワンシーンによく似ている、とクチコミで拡散。その後、メタセコイア並木を、引っ越しトラックが駆け抜けるCMがあまりにも素晴らしいと話題になって以来、SNSの影響もあり、並木道の駐車場に指定されている隣の観光施設「マキノピックランド」が大型観光バスであふれるほど盛況となっているところです。
もうこの辺になるとあたり一面「雪化粧」でした。
alt

滋賀県長浜市余呉町下余呉のある「余呉湖観光館」に寄り
そこから見える余呉湖を拝見。
湖面が穏やかなことから「鏡湖」とも呼ばれているそうです。
alt

ここで添乗員さんの話では、「サラダパン」たる食べ物が有名で
数量も限られているっとのことなので、あれば購入する予定でした。
自分が、トイレに行っている間に嫁さんが最後の一個をGETしたそうだ!
味は「微妙って感じかな!」
alt

alt

いよいよお待ちかねの「本ズワイカニと近江牛の食べ放題」です。
場所は、花伊吹
ほかのツアーバスも来ていたので食事タイムはずれ込んでしまいましたが
これも食べ放題ではチャンスかも!
alt

alt

早速バイキング方式のメニューの紹介です。
alt

alt

alt

alt

alt

食事は、前もってすき焼きがスタンバイしていてプラスバイキング!
alt

はじめは可愛らしくこんな感じで。
alt

でも3人でカニを食べだすと最後はこんなに殻が・・・
いつもながら食べ過ぎです。
alt

ツアーの最後は金亀酒造さんに寄り、そこでは、酒の試飲があるそうです。
alt

alt

中には、沢山の酒や、甘酒等が並んでいて酒好きの人には
たまらない場所だとおもいます。
alt

帰路に着いたのは、午後8:30分頃、約12時間のお出かけでした。
バスツアーは運転しない分楽ですが、座る時間が長いと
お尻が痛くなってきて・・・
文句を言えば怒られるか!
滋賀・岐阜方面は雪で寒かったけど
大変充実した1日でした。
また機会があれば行きたいな~



にほんブログ村に登録しています。
ランキングに参加していますので
ポチットを押して頂ければありがたいです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村
Posted at 2018/12/31 11:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年12月10日 イイね!

みかしほレストランBy農業振興センター

みかしほ学園
4日間限定で、シェフの卵による地産地消レストランがOpen!」
姫路市にある、学校法人みかしほ学園日本調理製菓専門学校 調理師科2年生の学生による姫路市産の農畜水産物を用いた食事を提供し、食べる喜びを体験できるイベントに参加してきました。

日時は平成28年12月7日(水)~10日(土)@700円
(1部:午前11時~)(2部: 正午~)(3部:午後1時~) ※食事時間は、いずれも40分間
往復はがきでの抽選なので12月10日の1部:午前11時~に申し込み結果往来でした。
場所の提供は、農業振興センター(姫路市山田町多田1174-47)
alt


地元の農家さんによる直売店がありました。
alt


alt


こちらが会場となります。10分前から受付開始。
alt

alt




alt
alt

こちらがメニューです。
alt


ここで、ちょっとした決まりがあります。
肉メインの料理から1品・魚メインの料理から1品・野菜メインの料理から1品選ぶんです。
数回開催され、今回からデザートが初登場らしいです。ここも2択。
私が選んだのは、
肉メイン:グルメポーク桃色吐息の角煮
魚メイン:鯛の道明寺蒸し
野菜メイン:姫路野菜たっぷりピザ
ゼザート:さつまいもとリンゴのタルト
紫黒米の混ぜごはん、さつまいものポタージュ、播州野菜の浅漬け(おまけ)の7品です。
alt


嫁さんはこちら!


alt

参加者は40~50名位でしょうか?皆さん楽しそうに選んでおられました。
alt


ご飯は白飯もあり、ポタージュと共におかわり自由でした。

最後にアンケートを書き終了です。
姫路市の農畜水産物を活用したオリジナル料理を、みかしほ学園の調理師科2年生が1人づつ個々に考え、調理したもので流石に旨かったです。ごちそうさまでした。

農業振興センターでは、ここで作った農作物などを販売しています。
ハウスの中には沢山の花や、木々などがありかなり安い値段で販売されているので、
是非とも購入してくださいネ。
alt


私たちが買ったのは、お正月の定番の葉牡丹。
趣味で買ったトウカエデ。
alt


alt

葉牡丹もトウカエデも100円です。安いでしょ!
料理もこれだけの食材を使って1人700円。葉牡丹も安く買えたし今日は得した気分です。


にほんブログ村に登録しています。
ランキングに参加していますので
ポチットを押して頂ければありがたいです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村
Posted at 2016/12/10 23:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | グルメ/料理
2016年05月15日 イイね!

『もちむぎのやかた』に行ってきました。

もちむぎのやかた』に行ってきました。
場所は、兵庫県神崎郡福崎町西田原1022番4
TEL 0790-22-0569 / FAX 0790-22-7767
alt


もちむぎについて
こちらが、もちむぎ畑です。


alt

こちらの『もちむぎのやかた』で夕食の予定だったのですが、お楽しみは後にとっておく事に!
alt


神崎郡福崎町は、歴史・自然・ロマンが咲く町なんです。敷地内の各所探索しました。
alt


河童の河太郎と河次郎
alt


この小屋からなにが出てくるのか?
alt

河童がでてきました。

こちらで、記念写真が撮れます。
alt


神崎郡歴史民俗資料館
alt


柳田國男・松岡家記念館
alt


柳田國男生家
alt


北野天満神社
alt


すべて周る予定でしたがちょっと足が・・・!それとそろそろお腹がすいてきたので
もちむぎのやかた』で夕食タイムです。

館内マップ
芸能人もたくさん来られているみたいで、サイン色紙がありました。
alt


こちらが製麺室です。
alt


こちらのお土産は、後程購入する事に!
alt


alt


いよいよ食事と参ります。サンプルもめちゃくちゃ美味しそう~
alt


メニューの写真を撮りましたのでアップします。
どれを注文したでしょ~か?
alt


嫁さんは、五種麺
alt


お嬢さんは、ざるとろろ麺
alt


坊主は、みそかつ定食
alt


自分は、かっぱのおもてなし膳
alt

家族そろっての久しぶりの遠出?ウオーキング?
もちむぎも大変美味しく頂きました。ご馳走様でした。



にほんブログ村に登録しています。
ランキングに参加していますので

ポッチトを押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村
Posted at 2016/05/15 10:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | グルメ/料理
2015年07月03日 イイね!

立ち喰い寿司 魚路-by VIERRA姫路-

今日は、姫路市市民会館(大ホール)で開催される、安全運転管理者講習会にいってきました。
午前9時45分~午後4時45分までの講習です。
テキストとプログラムはこちら!
alt


安全運転管理者(あんぜんうんてんかんりしゃ)とは、道路交通法に基づき、一定以上の台数の自家用自動車を保有する事業所において、運行計画や運転日誌の作成、安全運転の指導を行う者。年一回の講習参加が義務付けられている。どんな講習も眠たいですね~。でもDVDやドライブレコーダーの画像を使っての説明や、パワーポイントの使用で分かりやすく頑張って最後まで受講しました。

それはさておき、今日の一番の目的は姫路駅VIERRA姫路の東口にある
立ち喰い寿司 魚路】に寄る事です。
立ち喰い寿司とリーズナブルな価格設定に魅力を感じ、
一度行ってみたかったお店です。
この機会に実行しました。
講習も早く終わり着いたのは午後4:45頃


午後のオープンは午後5:00~
alt


まだ早いので用を足し、喫煙所で一服。そろそろ行くか・・・ななな何と行列が!!
alt


リサーチではカウンター8~9席。何とかセーフ。
メニューはこちら。チョットピンボケですみません。
alt


注文したのは特上にぎりセット(1,560円)と生ビールと黒枝豆セット(290円)
alt


枝豆が出てくるのが少し遅かったので半分ぐらい飲んでしまった!
alt


こちらが店主。30後半か?店内は地酒がたくさん並んでどれもこれも美味しそう・・・
alt


そうこうしているうちに、特上にぎりセットが出来上がり。
alt


どれもこれもメチャクチャ美味しかったです。特に穴子は口に入れた瞬間溶けるって感じです。
流石特上寿司です。隣のサラリーマン2人も全く同じ物を注文していました。
ここで家族サービス実行(機嫌取り)
おみあげに、特上にぎりセットと鉄火巻きを持ち帰り。
alt


ご飯を食べたはずなのにあっという間に完食!
どうやら寿司は別腹らで満腹。でもこちらの財布の中身は減りましたが・・・

立ち喰い寿司 魚路
【平日・土・祝・祝前】
11:30~14:00 (L.O.14:00)
【平日・土・祝・祝前】
ディナー 17:00~23:00 (L.O.23:00)
住所:兵庫県姫路市南駅前町127-1
電話:079-280-6839




にほんブログ村に登録しています。
ランキングに参加していますので
ポッチトを押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村
Posted at 2015/07/03 21:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | グルメ/料理

プロフィール

COSMETICSです。 HONDA CB400SF HYPER VTEC Revo (NC42)と X-TRAIL(エクストレイル)T33を所有してい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エーモン 自作カップホルダー&コンソールイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 08:31:12
デイライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 18:46:25
[日産 エクストレイル]八木澤さん自作ユニット 八木澤スマートホーン2(所謂サンキューホーン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 21:44:38

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
セレナハイウェイスターG S-HYBRID からの乗り換えです。人生最後の車になりそうで ...
日産 セレナハイブリッド セレナ君 (日産 セレナハイブリッド)
セレナC25からの買い替えです。 ハイウェイスターG S-HYBRID (エマージェンシ ...
日産 セレナ セレナ君 (日産 セレナ)
日産・セレナ(3代目)です。 今更ですが愛着があるので、掲載しました。 LED等ごそごそ ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo Revo君 (ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo)
バイクの整備や小物の取り付け 旅先の出来事など、整備手帳やブログにUP しますので、ご覧 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation