• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COSMETICSのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

鹿久居島~頭島までツーリング!

鹿久居島、頭島って皆さんご存知ですか?
場所はこちら!
alt

両島とも、日本の瀬戸内海にある有人島のひとつで、
岡山県備前市に属する日生諸島の島。

鹿久居島は、岡山県内でも最大の島で、島内には鹿が多いことから
鹿久居と名付けられ、無人島の期間が長かったが1947年(昭和22年)から
入植が進められ、2010年(平成22年)3月末現在の人口は12人の島
頭島は、人口319人149世帯と、日生諸島で最も人口が多く、多数の民宿・
ペンションがあることでも知られ、2004年に頭島と鹿久居島を結ぶ頭島大橋
2015年に鹿久居島と本土を結ぶ備前♡日生大橋が開通したことにより、
現在は本土と陸路で繋がっています。

250号線沿いにある備前日生病院を南下、「ひなせ」の文字山が
目印です。
alt

この道を行けば備前♡日生大橋です。

alt

alt

渡りきった所がこちら!
alt

この道を行けば頭島大橋です。
alt


頭島には、「たぬき山展望台」があり、日生諸島が一望できるそうです。
場所なんですが、お墓の中?にそびえたつ螺旋階段で登る展望台なんです。

alt

かすかに小豆島が見えますネ。
alt


帰りに、備前♡日生大橋の待避所で記念撮影!
alt


alt

走り回るばっかりでは、面白くないので帰りに「道の駅あいおい白龍城」へ
こちらも250号線がメインで約35分位で到着予定です。
相生ペーロン祭と呼ばれる中国風競艇(ペーロン)を用いたレースが毎年5月に開催されているから建物を中華風にしたようです
alt


こちらが、ペーロン(ドラゴンボート)です。
alt

駐車場に止めて写真撮影なんですが、バスが〇〇で・・・
alt


駅内です。
alt


alt

帰りに渋滞に巻き込まれ、ちょっと疲れたツーリングでした。


にほんブログ村に登録しています。
ランキングに参加していますので
ポチットを押して頂ければありがたいです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

Posted at 2019/05/04 23:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2019年03月22日 イイね!

淡路島へrevo君とツーリングの旅!


今日は、お休みをいただいてRevo君と淡路島におでかけです。
淡路島は観光のメッカで、沢山探索したかったのですが、
時間が限られているので、こちらをピックアップしました。

観光地はこちら
1 淡路SA
2 道の駅 あわじ
3 絵 島
4 道の駅 東浦ターミナルパーク
5 たこせんべいの里
6 産直淡路島 赤い屋根
7 うずしおドームなないろ館
8 うずの丘 大鳴門橋記念館 淡路島
9 道の駅 うずしお
10 HELLO KITTY SMILE

約200キロの一人ツーリングです。

淡路SA
ちょっとトイレ休憩です。
alt

alt


道の駅 あわじ
alt


明石海峡大橋の工事で使われた、潜水艇と海底に設置する重りの
ケーソン係留用の鋼製シンカーが展示されていました。
alt


下から見る明石海峡大橋です。迫力に感激です。
alt


絵島
alt


絵島は、淡路島の北の端、岩屋地区にある小島で、その昔、
イザナギ・イザナミのニ神が国づくりを行ったときに
最初に生まれたおのころ島。それがこの絵島であると言われています。
alt


alt


東浦ターミナルパーク
alt

たこの姿焼き狙いで寄ったのですが、時間が早すぎて開店前!
あきらめて次へGO!

たこせんべいの里
alt

販売コーナーには、40種類以上のせんべいが販売されており、
しかも殆どの商品が試食できるので、好みの味を見つけてから
購入できるので安心ですね。また、無料のコーヒーが用意されており、
休憩とお土産選びには最適な場所です。

alt

alt

お土産はこちら!
alt

産直赤い屋根
alt


農産物、海産物、お線香、お香、銘菓、郷土民芸品に至るまで淡路島
の特産品が勢揃いした総合物産センターです。
alt


うずしおドームなないろ館
alt

ここから船に乗り、うずしおクルーズの旅へ!
その前に、うずしおアイスをGET!
コーンの底に岩塩が入っており下から混ぜながら食べると
潮の香と塩っぱさが絶妙です。
alt


12:10分発の咸臨丸で出航です。料金は2000円
alt

alt


これは前発の日本丸です。
alt


乗るのはこちらの咸臨丸です。
alt


餌を貰おうとカモメの登場です。隣の子供が餌やり中!
alt


お見事GET。
alt


迫力のある「うずしお」をご覧下さい。
alt


alt


船内に咸臨丸の資料館がありました。
alt


芸能人も来られているみたいで、安達祐実さんのサインがあったので
写真撮影。
alt


うずの丘 大鳴門橋記念館
alt


淡路島名物の「あわじ島バーガー」の行列です。ここでは買えないか?
alt

うずの丘味市場でお土産選び。
alt


こちらをチョイス。
alt


巨大な玉ねぎのモニュメントを発見!その名も「♯おっ玉葱
alt


淡路島にしかない?玉ネギのUFOキャッチャーです。
alt


道の駅 うずしお
alt


ここでも、淡路島名物の「あわじ島バーガーが販売されていました。
運よく行列もなし。
あわじ島オニオンビーフバーガーがご当地バーガー全国1位に輝きました!
alt


こちらが「あわじ島オニオンバーガー」です。
alt


タマネギの甘さと柔らかさが「チーズ」と勘違いさせる位の食感で、
本当に最高でした。
alt


ここでは、豪快なうず潮や、壮大な大鳴門橋を眼前で見れるんです。
alt


alt


alt


HELLO KITTY SMILE
淡路島に2018年4月27日オープンした新スポット
「HELLO KITTY SMILE(ハローキティスマイル)」
alt


alt


淡路島で「のじまスコーラ」や「クラフトサーカス」など、地域産業
の活性化を図っているパソナグループが運営する、レストランが
メインのスポットです。キティちゃん満載の館って所でしょうか?
alt


alt


階段もキティちゃん!
alt


見渡す限りキティちゃん!
alt


おっさん一人では、さすがに恥ずかしいです。
お土産は、クリアファイル。
alt

これで、全日程終了です。
今日はあいにくの曇り空で、気温も低く横風も強く
高速道では、バランスを崩しそうになり大変怖かった!
でも無事に家路へ・・・約200キロの旅が無事終了です。
次回はド何処へ行こうか模索中です。


にほんブログ村に登録しています。
ランキングに参加していますので
ポチットを押して頂ければありがたいです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

Posted at 2019/03/24 15:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2019年03月03日 イイね!

第四級アマチュア無線技士取得!

第四級及び第三級アマチュア無線技士の免許を取得するには、
公益財団法人日本無線協会の実施する「国家試験」を受験して合格するか、「養成課程講習会」と呼ばれる国の認定を受けた講習会を受講して
「修了試験」に合格する(国家試験免除)二つの方法があり、
自分は後者を選択。

第四級アマチュア無線技士の標準コース一般で21,000円
授業科目は法規 6 時間 、無線工学 4 時間 2 日間
テキストと模擬試験問題集です。
alt


受講会場と講習会の模様です。
alt

今の時代、合格発表はネットなんですね!
alt


お気づきの方もおられると思いますが、2年前に取得済なんです。
合格すると、無線従事者免許証が届きます。
alt



いつもの癖で、このまま放置が続いていました。
無線機を購入しないと、会話することも聞く事もできないのです・・・
そこで購入したのがYAESU FT-7900 144/430MHz 20W セパレート付き。車載で使用するため、アンテナとマイクも購入です。
alt


そこで、先に取り付けも可能ですが総務省に自身が所有している
無線機の情報を登録し、個別のコールサインを交付してもらわなければ
ならないのです。!
alt



もたもたしながらも一通り揃えたので、取り付けにかかります。
配線は2本!電源とアースのみです。
セパレートなので本体はグローブボックスの中へ!
alt


操作パネルはここ!
alt


アンテナは、マグネットタイプが人気みたいなのでこの場所に取り付け。
配線はクリップでトリムに沿わして最後はホットボンドで防水処理。
alt


alt


これでめでたく送受信可能です。!

取り付けまでの時系列です。
①養成課程講習会受講   2017/01/28・29
②無線従事者免許証交付 2017/02/27
③無線局免許証交付    2018/12/27
④無線機取り付け      2019/03/03
なかなかの愚図ら病です。



にほんブログ村に登録しています。
ランキングに参加していますので
ポチットを押して頂ければありがたいです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

Posted at 2019/03/03 19:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年12月30日 イイね!

阪急交通社「踊る踊るウルトラバスツアー」に行ってきました。

阪急交通社「踊る踊るウルトラバスツアー」に行ってきました。
家族で行く予定でしたが、坊主が欠席で3人での旅です。
alt

集合場所から、滋賀県の琵琶湖周辺をぐるっと一周の観光付き!
滋賀県に近づくほど雪がチラホラ降ってきました。
添乗員さんの情報で車窓から見えたのが
白鬚神社です。
alt

次に訪れたのは、滋賀県高島市の美景スポット「メタセコイア並木」。全長2.4kmにわたって約500本が並んでいるスポットです。
この場所が注目されはじめたのは約10年前。韓国ドラマ『冬のソナタ』のワンシーンによく似ている、とクチコミで拡散。その後、メタセコイア並木を、引っ越しトラックが駆け抜けるCMがあまりにも素晴らしいと話題になって以来、SNSの影響もあり、並木道の駐車場に指定されている隣の観光施設「マキノピックランド」が大型観光バスであふれるほど盛況となっているところです。
もうこの辺になるとあたり一面「雪化粧」でした。
alt

滋賀県長浜市余呉町下余呉のある「余呉湖観光館」に寄り
そこから見える余呉湖を拝見。
湖面が穏やかなことから「鏡湖」とも呼ばれているそうです。
alt

ここで添乗員さんの話では、「サラダパン」たる食べ物が有名で
数量も限られているっとのことなので、あれば購入する予定でした。
自分が、トイレに行っている間に嫁さんが最後の一個をGETしたそうだ!
味は「微妙って感じかな!」
alt

alt

いよいよお待ちかねの「本ズワイカニと近江牛の食べ放題」です。
場所は、花伊吹
ほかのツアーバスも来ていたので食事タイムはずれ込んでしまいましたが
これも食べ放題ではチャンスかも!
alt

alt

早速バイキング方式のメニューの紹介です。
alt

alt

alt

alt

alt

食事は、前もってすき焼きがスタンバイしていてプラスバイキング!
alt

はじめは可愛らしくこんな感じで。
alt

でも3人でカニを食べだすと最後はこんなに殻が・・・
いつもながら食べ過ぎです。
alt

ツアーの最後は金亀酒造さんに寄り、そこでは、酒の試飲があるそうです。
alt

alt

中には、沢山の酒や、甘酒等が並んでいて酒好きの人には
たまらない場所だとおもいます。
alt

帰路に着いたのは、午後8:30分頃、約12時間のお出かけでした。
バスツアーは運転しない分楽ですが、座る時間が長いと
お尻が痛くなってきて・・・
文句を言えば怒られるか!
滋賀・岐阜方面は雪で寒かったけど
大変充実した1日でした。
また機会があれば行きたいな~



にほんブログ村に登録しています。
ランキングに参加していますので
ポチットを押して頂ければありがたいです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村
Posted at 2018/12/31 11:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2018年12月25日 イイね!

稲美町の「にじいろレストラン」でランチ!

今日は、お休みをいただいて4連休の
最終日です。
嫁さんと、坊主と3人で
稲美町の「にじいろレストラン」でランチ!です。

にじいろレストラン

alt

システム&プライス
ランチバイキング
11:00~15:30
(入店ストップ14:30)
大人:1600円 
シニア(65歳以上):1400円
子ども(4歳~小学生):800円
3歳以下:無料
alt


ホットペッパーグルメで
11:30分3名で予約をして入店!
平日でも、結構沢山のお客さんでした。
alt


早速バイキングスタートです。
ほぼ野菜がメインなので、健康的によさそうです。
alt


続きまして、2回目です。
alt


続きまして、3回目はデザートです。
alt


にじいろふぁ~みん
野菜メインの手作り料理が豊富で、味もよく
いつもながら食べ過ぎてしまいました。
帰りに、隣にある「にじいろふぁ~みん」で買い物をして
終了です。
alt

お嬢は、女友達と買い物で欠席でしたが、
クリスマスの日に、親とランチの坊主は何をしているのか?
そろそろ彼女でも作ってほしいものです。



にほんブログ村に登録しています。
ランキングに参加していますので
ポチットを押して頂ければありがたいです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

Posted at 2018/12/25 21:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #エクストレイル エンジンスタートボタン nismo https://minkara.carview.co.jp/userid/756670/car/3465926/8309791/note.aspx
何シテル?   07/25 16:25
COSMETICSです。 HONDA CB400SF HYPER VTEC Revo (NC42)と X-TRAIL(エクストレイル)T33を所有してい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エーモン 自作カップホルダー&コンソールイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 08:31:12
デイライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 18:46:25
[日産 エクストレイル]八木澤さん自作ユニット 八木澤スマートホーン2(所謂サンキューホーン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 21:44:38

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
セレナハイウェイスターG S-HYBRID からの乗り換えです。人生最後の車になりそうで ...
日産 セレナハイブリッド セレナ君 (日産 セレナハイブリッド)
セレナC25からの買い替えです。 ハイウェイスターG S-HYBRID (エマージェンシ ...
日産 セレナ セレナ君 (日産 セレナ)
日産・セレナ(3代目)です。 今更ですが愛着があるので、掲載しました。 LED等ごそごそ ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo Revo君 (ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo)
バイクの整備や小物の取り付け 旅先の出来事など、整備手帳やブログにUP しますので、ご覧 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation