• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき☆Spiderのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

お願い、愚痴らせて~

タイトルどおりです。私事の愚痴です。

だって埼玉に友達いないんだもん。。。(;_;)


前回ブログで書きましたが、義母が1/10に脳内出血で倒れ、高度救命医療センターに運ばれ、入院しました。
それから1か月。術後の容体は安定したとのことで、今週リハビリ病院に転院しました。

夫は出張中。
高度救命医療センターでは、着衣やタオル類はすべて病院のものでしたが、転院先では日常着、パジャマ、タオル、オムツ、身の回りの備品などは全て用意しなければなりません。
あれこれ買い出しに走り回ります。

ええ。
生まれて初めて「しまむら」に行きましたとも!
日常着になるようなスエットのパンツ、1本700円!!
3本まとめ買い。

やっすー(・ω・ノ)ノ
しまむら、おそるべし。

転院当日、義父と、湘南から駆け付けた義妹を朝7時半に義実家に迎えに行き、
8時半に病院に到着、荷物整理、退院手続き、会計。
9時に介護タクシーが到着して、ストレッチャーのまま転院先に移送。
10時、転院先到着。
そこから検査、診察、病室受け入れ、私物の運び入れ。

その後医師に呼ばれ、診察所見の面談。
・右半身麻痺は重度で、生活には介助量を多く必要とする
・言語障害が残る。発声はほぼ難しく、理解力も障害が残る
・認知症が進行する可能性がある
・入院は1か月半~2か月

今後のリハビリの目標、「ここまで回復することを目指す」に関しては
・健常者の見守りならびに介助のもと、車椅子で過ごすことができる
・健常者の見守りならびに介助のもと、ベッドから車椅子に移乗することができる
・トイレに一人で行くことは難しいので、ポータブルトイレとおむつを併用
・お風呂は専門の入浴施設(デイサービスなど)を利用
・経口で栄養を摂取できるようになる

つまり、誰かがつきっきりで見守り、介助しないと、日常生活は送れない状態です。

医師の面談後、病院側の介護支援相談員の方との面談があり
・市役所に介護認定の手続きをすること
・自宅介護をする場合の手順
・施設預けにする場合の状況
を細かく説明を受け

リハビリ入院中に関しては
・週2回の入浴に合わせ、着衣やタオルの交換、洗濯物の回収、おむつの補充

かなりの情報量と、現実的に判断や対処を迫られる項目多々。
いっぺんに詰め込まれました。くらくらです。

高齢で、耳が遠いからか、集中力が続かないのか、「自分が先に死ぬはずだったのにお母さんが倒れた」ことの現実逃避なのか、途中から医師や相談員の話をほとんど聞いている様子がない義父。
命の危機は脱出したものの、日常復帰に関しては厳しい所見を突きつけられ、感傷的になった義妹。
健康だった頃には私のことがお気に召さず、さんざん文句を並べていた当の義母。

そして

たまたま近在に住むことになったから巻き込まれた嫁=私。
判断も、決定権もなく、意見を述べることすらできない立場ですがぁ。
義父が耳が遠いからと、連絡先は全て私の携帯。
洗濯物の回収や着替えやおむつの補充は全て私の役目。
退院まであまり日にちがないことが判明し、いろいろな打合せや面談に伴い、意思決定や家族確認や立会いが必要なのに、義父は趣味の囲碁のスケジュールを全く変更する気がなく、週4~5日を不在にし「頼むわー」と言ってのけるし。
きょうだいは神戸、仙台、湘南と遠方に住まっており、診断内容や状況は私が逐一一斉メールで報告を上げているので情報は共有しているものの、思いはそれぞれ・・・一部で感情バトルが勃発。
自宅介護?
施設預け?

ぎゃああぁぁぁぁ!!

アタシの親じゃないし!
さんざん嫌ってたのそっちだし!
知らねーよ!!

と、喉まで出かかってるのを必死でこらえております(´・ω・`)


あ。
言わないけど書いちゃった~(^┰^)

ごめんなさい、心が狭いんですぅwww
アンタが嫌いと言われた人を好きになれるほど人間デキてなくて、「自分は好きでも嫌いでもない」の感情カテゴリーに押し込んでおくのが精いっぱい。

で。
せっせと担当医師の呼び出し面談に行き、
介護認定調査に立会い、
洗濯物を入れ替えに病院に行き、
オムツを補充し、足りない備品を買い揃え、洗濯し、
どうも私を誰かと勘違いしてるんでしょう、何かを訴えかけてくる義母の相手をし、
体をさすり、クリームを塗り、髪をとかし、お茶を飲ませ、
リハビリに立会い、家族ができるリハビリを実施し、きょうだいに報告し
義父が見舞いに行きたいと言えば連れていき

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
(中略)
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ


最近だんだん
自分が透けていくような
実世界と乖離していくような
そんな感覚にとらわれるようになりました
喜怒哀楽の感情が薄まってきて
ふわふわふわ~ん♪


探さないでください。

ちゃうわ。

だれか
私を癒して~(´;ω;`)

Posted at 2016/02/20 17:12:10 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月03日 イイね!

近況報告

みなさまご無沙汰しております。
スパイダー仲間■aki■くんに倣い、近況報告です。

狙って転勤したわけではないのですが
現在の埼玉の住まいは、夫の実家のすぐそばにあります。
大きな古い家に両親が2人で暮らしています。

昨年12月、足が悪かった義母が、人工股関節置換手術を受けました。
リハビリも兼ねたほぼ1か月の入院後、年末に家に戻ってきました。

近くに住むようになったので仕方ない。
年末年始は義実家の大掃除を手伝ったり
次々と帰省してくる弟妹家族とてんやわんや。
6人の甥姪にお年玉を搾り取られw
そんな大晦日、義父が庭仕事中に脚立から転落して腰を強打。
年明け早々に休日診療に連れていき、骨に異常がないことは確認できたものの
義父は痛い痛いと寝込んでしまいました。

嵐のようなお正月が過ぎて、休み明け最初の週末。
退院してきて間もない義母に、腰を打って動けない義父。
なにかと大変だろうと、夫と家事の手伝いに行きました。
犬も連れて。
杖をついてならゆっくり歩ける義母が、庭に出てきて犬の頭をなでてくれました。
義父は痛みが取れないとまだ寝込んでいました。

その翌日、1月10日(日)早朝。
義母が倒れ、高度医療センターに緊急搬送されました。
脳出血でした。
8時間に及ぶ手術の末、命はとりとめましたが、右半身に重度の麻痺と、言語障害、脳の機能障害が残り、現在も入院中です。
発症から180日と定められている入院期間後、自宅介護になるか、施設に預けることになるかまだ予測は立ちませんが、機能の回復はかなり厳しいと思われます。
こちらの問いかけは理解しているようにも見えていたのですが、昨日のお見舞いでは、あいうえお表が認識できませんでした。言葉も全く発することができません。
私のことは、おそらく娘のだれかと勘違いしています。

義父の腰はだいぶ良くなりましたが、もとより運転が頼りなくなっており
片道30分かかる義母の病院までの運転は無理なので、お見舞いは私か夫が同行しています。


そんなこんなで、1月16日私の誕生日は見事に忘れ去られ(^^;

でも節目の年だし・・・と、突然思い立って15センチ髪を切り、

今まで使ったことのなかった色に、化粧品を一新しました。

昨日、1か月以上ぶりにやっとスパイダーを洗車。
1月はほとんど乗れなかったので、気分転換兼ねて秩父に行ってみたものの
思いのほか残雪が多く、峠は断念して撤収。


苦難に満ちた2016年の幕開けとなりましたが
この週末は倉敷新年会。はじけるぞーっ!

この先日常生活は大きく変わってしまいそうですが
だからこそ
イベントには出席するぞー
岡山、四国にも遊びにいくぞー
自分の時間はしっかり確保するぞー
と固く決心している次第であります☆

ですのでどうぞみなさま、遠慮なく
いやむしろ積極的に
魂の救済と思って
遊んでやってくださいませ~
それと、日ごろの無精はなにとぞご容赦ください



世田谷秘密基地には、そうそう滞在できなくなりそうだなぁ...しくしく
Posted at 2016/02/03 17:04:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

スパイダープチオフ

愛媛忘年会、岡山忘年会と遠方でのオフが続いて、今年のシメオフ(たぶん)は
先週末のスパイダープチオフ☆

なにせオーナーが少ないすっぱいダー
首都圏範囲で頑張って集まってもプチオフなのですf(^^;

10時半の集合場所にむけて、世田谷秘密基地を出る時は8℃でしたが

晴れた12月はまだまだオープン日和♪

見上げれば、暖冬の東京とはいえ、いよいよ最後の紅葉。
葉っぱがひらひら舞ってきます・・・入るなよっ!

集合時間10分前に到着したら

なんとビリッけつww

集会への参加率は高いのに、集合写真を撮るといつもスッポリ見えなくなっちゃう
元スパイダーオーナーさんの

 ↑ ミニがミニサイズだった頃の、正しいミニ☆
初代幹事号も揃って、5台5名が集合しました。

年末オフにふさわしく、参加者某氏がカレンダーを下さいました。
景気にはあまり影響されないという、名の知れたこの大会社、
そーとー気合の入った社用車ありーの

楽しそうなイベントもありーの

(〃▽〃)
お堅いトコと思っていたが、意外!な来年カレンダー。
あざーすっ

アルファロメオのオフ会といえば、たいてい誰かが車のエンジンルームを開けるのがお約束ですが
939スパイダーがボンネットを開ける光景はまずお目にかかりません。
エンジンが○○○製だから(自爆)


めずらしく、開きました.。
みんな一緒だから怖くない!
「姐さん、エンジンルームもたまには掃除しようねっ」と諭され
ヘッドライト回りをフキフキしてもらいましたww

前日擦ったホイールは、

あーあ。。。修理するかなぁ~

お昼近くまでうだうだとおしゃべりし、
師走の横浜みなとみらいに乗り込み・・・

ランチ♪


「ハードロックカフェ」
その昔、六本木でゴリラがぶらさがってたアメリカンダイナー
「おーあったあった、そんな店!」
バブルのギロッポンでブイブイ言わせてたそこのアナタ。
思い出しましたか?(*^^*)

お腹もふくれ、さてどうしよう?
さくさくスマホを弄ってた最年少が「目黒のショップに、金色のスパイダーと金色のマセラティがあるみたいですよー」

金色!


見に行く?見にいっちゃう~っ??っと5台5名
ヨコハマをあとにし
第三京浜を並走してにょろにょろ遊びながら都内の渋滞に突っ込み、
目黒の店に辿り着いた頃には

とっぷり日が暮れて金色とかよく見えないしw
そもそも小さな小さなショップでは
車の保管は別の場所にしてるんですと言われるしww


ま、いっか☆
冷たい突風が吹いて来たのでみんな屋根を閉め、
かぼちゃの馬車に戻ったところで魔法の時間切れ。
すなわち解散(笑)
お疲れさまでした~(^-^)/

これまた狭いコインパーキングで、ムリな方向転換の切り替えしをしてたら
「ゴツン」

えっ!
何かに当たったぞ!?
いやいや、バックソナー鳴らなかったしっっ!

あわてて車を前に出したら、こんどは「ぞりぞりぞりー」

ぎゃああああっ!!
Σ(・ω・ノ)ノ!



その場で降りて確認するには狭くて暗すぎて
とりあえず気が気でない思いを抱えながら
12月土曜日大渋滞の都内を抜け
高速のPAで降りて確認。

後ろのナンバープレートが・・・

折れてるorz

幸いボディーに傷はほぼ無し。
あらためて真上から見ると、スパイダーの後ろはナンバープレートの下部が一番でっぱっていて、不幸中の幸い・・・
でもバックソナー鳴らずに、何に当たったらこんな傷ができる?
謎。

ぞりぞり、は下あごを擦った音らしく、翌日明るいところでチェックしましたが他にはこれといった傷は見当たりませんでした。

2日連続でキズを付けてしまい・・・ショック☆
都内に戻ってきてつくづく思いましたが、このクルマ、見てくれは好きだけど、とにかく死角だらけだしサイズ感がつかめない。
幌閉めて、暗くて狭いところなんか行きたくない。
そもそも私
車両感覚掴むのがとても苦手なのである(´・ω・`)
たいていの女性はそうだと思うのよ。。。いじいじ

狭いタイトな駐車場とか、段差のある出入り口とか、シビアな都内の車両事情に心が折れそうでございます。。。(泣)


スパイダープチオフ、とーっても楽しかった♪
みなさん、ありがとうございました☆

冬眠しちゃうコもいるようですが、また新年会でもやりませんか~(*^^*)

Posted at 2015/12/23 20:43:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月17日 イイね!

倉敷忘年会

昨年まで、なんだかんだと私が仕切っていた忘年会ですが
今年は「自称 引っ込みじあん」のペケぺけさんが言いだしてくれた倉敷忘年会。
正式な開催日が決まったのは、開催日から1ヶ月を切っていました。

ひえぇ~っ とあわてて飛行機を手配。
もっぱら岡山往復は「マイレージ利用による特典タダ旅行」を利用しているのだが
フライトまで3週間を切ると、手数料が発生してしてしまうのである(汗)
さらに特典旅行は、フライト便を変更しても手数料が発生するので
一発勝負!(`・ω・´)

ということで
「ご利用は計画的に」
オフ会を計画される場合は、なるべく1ヶ月以前にお知らせください(^^)

カレンダーを確認しながら予約をしようと思ったら
ん?
前日は『第2金曜日』 倉敷ナイトミーティングの定例開催日ではないか~♪
よしよし、ここは金曜日のフライトにして、みんなを驚かしてやろー☆
サプライズじゃぁ~(*^^*)

悪巧みを共謀してくれた鷲羽山の伝説王に連れてってもらい、
ニヤニヤと珈琲館の中に入って行くと・・・

誰も驚いてくれなかった..._| ̄|○
チクショー(ToT)


とはいえ
突然引退表明をした、AROC-WJの会チョによる主催の最後の倉敷NMに参加することとなりました。
メンバーとの奇跡の出会いもさることながら、岡山に行って日が浅かった私を、会チョがあれこれ世話を焼いてくれなかったら、私はこの場にいなかった。
会チョ、ありがとう~ お疲れさまでした!


岡山空港小話 第2弾。
預けた荷物を待っていると

ぶどうが点滅している♪
到着ロビーの案内板でも、同様に点滅してたので
空港までお迎えに来てくれた鷲羽山の伝説王に「あれあれ(*^^)σカワイイ」と指差すと

「おぉ。アレキじゃがー」

アレキ???


マスカット・オブ・アレキサンドリア(通称 アレキ)

岡山弁習得への道は遠い・・・orz


ちなみに帰りは

桃の種類が判る方いらしたら教えてくださ~い


翌日忘年会は、「やー久しぶり~」の挨拶すらなかったように思う・・・

隣のテーブルはね、なんか車の愛好会の人たちみたいよ?
ずーっと車の話してんの。
よくわかんなーい┐(-。ー;)┌コラ

こっちのテーブルは
ココには書けないあーんな話やこーんな話で盛り上がったので割愛(^┰^)
正確には、ココには書かないと約束したww

2次会は、オサレカフェバーで



ピースの仕方で、年齢がバレるらしいんですけどー
ざっくり昭和生まれってことでww

みんなといると つくづく
あまりに馴染んで、楽しくて、居心地がよくて
この場にいるのがあたり前だったので

犬猫連れて倉敷に戻っちゃおっかなー。。。

1年の半分くらいを田舎で暮らす。
理想じゃないか♪

みんなありがとねーっ!
おかげで楽しい楽しい岡山時間を過ごすことができました(*^0^*)
ペケさん、幹事をしてくれてありがとう!お疲れさまでした~
来年は「復活!大人オフ@古民家ギャラリー」を開催できるよう、頑張りますp(^^)q

日曜日は別の予定があったので、24にはお付き合いせず

月曜日、友達と会って「珈琲と人」にランチに行ったら

「あれ?昨日ロメオの人たち、来てましたよー」
ちゃんと顔と所属を覚えられてました(笑)

ハイ、私関東に戻ったんです。えーっ!
また遊びに来ますのでよろしくー(^-^)/と挨拶して

少し早かったけど空港に向かい、フライトぎりぎりまでおしゃべりしよーと入った岡山空港のメインラウンジは

なんだかものすごーく昭和のままで(^^;
タイムスリップww

お待ちかね、サービスショット☆

スイーツを撮るフリしてから~の~
うさぎ島美人(*^^*)


晴れの国への里帰りは
見事な夕日が見送ってくれました。

次は新年会だな(^m^)



【おまけ】

これが東京23区内、人気エリアの1軒家だーっ

となりんちの壁まで30cm。
駅から徒歩20分、推定4,800万円。
Posted at 2015/12/17 21:18:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月04日 イイね!

愛媛忘年会と里帰り

毎年11月末の週末に行われるというAROC愛媛の忘年会。
今年、初参加してきました~(^-^)/

に、便乗してその前に

倉敷の実家に里帰り♪
「え、姐さんて、岡山出身?」
ちがいますよー
でも、大人オフを開催した古民家ギャラリーのご家族が、私の倉敷の実家(^^)

9:45羽田発のフライト予定。
通勤ラッシュにあたるので、余裕を持って空港に行こうと思ったら早く着きすぎw
飛行機の離発着が見えるカフェで「限定15食!」に魅かれて頼んだフレンチトーストは

思いのほかデカかった。。。
が、ぺろりと完食。

ふと、窓の外を見ると

大きな虹!
「羽田空港から生えてます」くらいの大きさ、鮮やかさ☆
写真だと見えづらいですが、実はダブルレインボー。
外側にもうっすら2つめの虹が・・・わかるかな?

虹、見たの久しぶり~(*^0^*)

機内サービスのドリンクカップは

STAR WARS。観たいなぁ~

着陸態勢

岡、山、岡、岡、山。
はるか彼方に瀬戸内海。

到着すると、倉敷の実家の母が迎えに来てくれました~

実家でまったり~
いいもんだなぁ、実家♪
生みの母がいる家よりずーーっと居心地がいい(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

で、参加した愛媛忘年会は

聞きしに勝るヘンタイの巣窟!
詳しい様子は参加のみなさまがブログをあげてますので
こちら
あちら
そちら
どちら
で、お楽しみください♪

BINGO大会では、ヘンタイでない景品をお持ち帰り。

テロ厳戒態勢の中、ヘンタイな景品を持って飛行機には乗れない(滝汗)
「これ、なんですか?何に使うの?別室で説明して!」 (〃ω〃)実演スか...

とはいうものの、みかんひと箱背負って飛行機にも乗れないのでw
岡山⇔愛媛、過保護な愛車155に乗せてくれた街道さんに進呈~土禁かとオモタ

今回の参加者のアルファロメオは

ロッソ率高し!
ウDOん号以外はまっかっか!

街道155号、腹ン中は黒い赤い。
茶吾郎くんが、元カノ↑をナメ回すように見てた。
未練あるんじゃないの~ん(*^^)σツンツン

半徹宴会明けどろどろのヘンタイたち、「お茶がしたいー」と言って連れて行かれたのは
11月というに残雪残る山あいに佇む、かや葺き屋根の

障子も襖もない、吹きっさらしの

まこと風情あるお茶屋さん。

ステキなんだけど
さぶっ!!(>_<)
二日酔いもすっかり醒めた様子ww

そのあと魅惑のチャイナドレスなランチをいただき、
ムーラン邸に予約したウDOんを取りに立寄り、
岡山への帰路についたのでした。

ご参加のみなさま
幹事の円蔵さん
ありがとうございました~(^0^)/

来年も行けるといいな~♪


倉敷に実家ができて里帰りし、
遠く離れても仲間に歓迎して迎えてもらい、
私の岡山生活6年間、Priceless !

久しぶりの中四国宴会がとてもとても楽しかったので
来年暖かくなったら「復活!大人オフ@古民家ギャラリー」とか
計画しちゃおっかな☆


翌日岡山空港まで、実家のおとうちゃま、おかあちゃま、妹が送りに来てくれて、ゲートから見えなくなるまで手を振ってくれました。

岡山空港には

桃太郎がおる。 訳:桃太郎がいます

桃太郎がおるけぇ。 訳:桃太郎がいるんですよ
ぼれーでっけぇ桃太郎がおるがーっ! 訳:すごく大きい桃太郎がいるぞーっ!

auのCM、松田翔太の桃太郎、岡山弁しゃべらんかなー


次回の里帰りは、来週の岡山忘年会~(^m^) 早っ




【おまけ】
なんと、埼玉に

ジョイフルがあったどーっ!!
※注 「ジョイフル」 岡山県下で一番沢山見かける格安ファミレス。先日都内へ初出店が話題に。神奈川県には1店舗も無い。

岡山から戻ったら、私の頭ン中はすっかり岡山モード。
近所のお買い物処「マルヒロ」を「マルナカ」といいまつがえ
義母が入院した「埼玉医大」を「岡山医大」といいまつがえ

おえんが。

訳:だめじゃん

Posted at 2015/12/04 22:30:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファロメオのキーホルダーが「千切れた」オーナーじゃなくなったからって…ここまでスネるかアルファロメオ Σ(×_×;)!」
何シテル?   06/28 12:27
2005年にアルファロメオ156最終モデル「リネアロッサ」を衝動買いし、2014年7月偶然とご縁とご厚意に後押しされ、まさかの真っ赤なアルファスパイダーへ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

8月6日 8時15分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/09 16:14:34
薫りたつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/21 11:49:28
ウニィグ隊長と行く蒜山焼きそばフォトツアー レポポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 16:07:19

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
2014年7月20日大安吉日、お輿入れが決まった真っ赤なスパイダーです。プロポーズより1 ...
BMW 3シリーズ セダン 焼イモ号 (BMW 3シリーズ セダン)
2回目の「試乗→即買い」のクルマです(^^; 伸びやかなエンジンとハンドリングのクイック ...
アルファロメオ 156 リネアちゃん (アルファロメオ 156)
横浜のアルファロメオディーラーで156に試乗。 あまりのフィット感に、その場で契約してし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation