• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき☆Spiderのブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

【本告知】AROC-WJ忘年会@倉敷

師走に入りました!

2014年AROC-WJ忘年会@倉敷の正式告知しまーす(^0^)/

日時:12月13日(土)18:00~
場所:サロン・ド・ヴァンホー
    倉敷市西坂1088

倉敷インター出口429号を総社方面(インターを出て左折)へ
最初の信号(「酒」の看板あり)を左折、細い道を突き当りまで進み、右折してすぐ左手です(インターから約500m)

夏の大人オフで利用した、古民家ギャラリーを貸切っての忘年会です。
時間無制限!




お食事は早島のイタリアンレストラン「DaBRA(ダブラ)」からケータリングを手配します。
飲み物は好きなものを好きなだけ、各自お持込みください。
食べ物も差し入れ大歓迎でございます(^^)

飲食設備のないギャラリーでの開催になりますので、以下ご協力お願いします。

【持ち物、注意事項】

・マイグラスまたはマイカップをご持参ください。

忘れた方は紙コップですよー

・飲みたい飲み物をご持参ください。
お好きなだけ♪
食べたい食べ物の持込みも大歓迎です!

・ギャラリーの畳の間でお泊り(雑魚寝)できます。
泊まる方はできれば寝袋または寝具をお持ちください。
お布団もお借りできますが、借りる方はシーツ、枕カバー(またはタオル)などのリネン類をご持参ください。
「アルファロメオおやじ」と同衾はイヤだ、という方はホテルをお手配ください(^w^)
お風呂はありません。

・古民家ギャラリーですので、かなり冷え込みます。
男子憧れの、暖炉、薪ストーブに火を入れていただきますが、半アウトドアのつもりで暖かくラクな服装でお越しください。

・駐車場入口が急勾配のため、ノーマル車高でお越しください。
リップの破損は保証しかねます・・・
シャコタンしかねーよ(ToT)という不良のオトモダチは別途ご相談ください。
・・・アタシかσ(^^;;

・会費4000円程度の予定です。(翌日までの会場費含む)

・車で来られない方はコメントに書き添えて下さい。
車で来られる方に、倉敷駅でピックアップしてもらうように段取りします。
今回、私はケータリングの受取り等でお迎えに行けません。
お帰りの際は倉敷駅までお送りします。(またはタクシー呼びます)

・事前に幹事に用意してもらいたいものがあれば申告してください。

・準備の都合上人数を把握しておきたいので、参加できる方はコメント↓ください。
ご家族、お友達連れのご参加大歓迎です!人数を書いてください。
参加表明の締切は特にありません。
遅刻、早退、朝帰り、中抜け、屋外活動、ご自由にどうぞ☆

・その他ご質問等ありましたら、コメントまたはメッセージください。


翌日に関しては特に計画を立てておりません。
ギャラリーお泊りだったからお風呂入りたいよーという方は、11時からサンロード吉備路の入浴施設がオープンします。
ランチは総社のあやしい季節限定蕎麦屋さん「ほったて小屋」がオープンしてる時期かも?とか。
凍結する前に山の上のオサレカフェ「Ivory」に行っておくか、とか。
どうせなら勝山までドライブしちゃお、「かぴばらこーひー」もあるし、とか。
近場の「珈琲と人」でまったりしようよ、とか。
お天気とみなさまの気分で決めたいと思います♪

それでは、皆様のご参加表明をお待ちしてま~す(^0^)/
Posted at 2014/12/01 23:50:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月29日 イイね!

チェルキオ忘年会ウォーミングアップ

今宵は『2014チェルキオ忘年会 presented by Alfa Romeo Owners Club EHIME 』が開催されております♪
参加者の皆様におかれましては、今頃はっちゃけていることでしょう~(^-^)/

そんな忘年会ウォーミングアップにムーラン兄様が「うどん遍路」するというのでダーリンと参加して来ました。
高速のインターを間違ってひとつ手前で下りてしまい、下道を走って集合場所に着くと皆様すでにお揃いで・・・

  +

まっかっか。

このグループ、こんなにロッソ率高かったけ?(^^;

ま、あるべきアルファロメオグループといえばイメージそのまんま。
そしてこれだけ赤が並んでいるのに
同じ顔がいない。

参加者9名。
さて、ひさしぶりのうどん遍路は 1軒目「かなくま餅」
季節限定『白みそアン雑煮うどん』

「秘密のケンミンショー」で話題になった
「香川の雑煮にはうどんとアン入りモチが入っているぅ~!?」 の、アレです(^^)
「しょっぱい汁にアン餅??うわぁ~」と一度食べて以来やみつきに♪

2軒目に狙ってた「かつや」は行ってみたものの、まさかの残念タマ切れで閉店。
近くにあるコシの強い系のお店ということで「つる一」

かけ小

肉ぶっかけ小

コレで小ですよww(^^;
食べても食べても底から湧いて来てるんじゃね?と思うボリューム。
麺のコシも強くておいしかったです!

本日のうどんはこの2軒で打ち止め。なにせ忘年会のウォーミングアップですから。みなさま夕方から宴会でございまーす☆
で、田んぼのまん中に突如現れる、真っ白な壁に囲まれたオサレカフェで


わたしゃ別腹スイッチをぽちっと

チョコバナナワッフル♪
たいへんおいしゅうございました☆

その後はお遍路に欠かせないパワースポット詣で
観音寺の五重塔

お参りをそっちのけで、まんまるい猫とたわむれる♪
丸ねこ その①♀


丸ねこ その②♂


↑このコは特に人懐っこく、撫でたらゴロゴロ喉鳴らしっぱなし(*^^*)
猫って不思議と♀は男性に、♂は女性に寄って行くのです。

気付けば時刻は午後5時。忘年会の宴会は6時スタート。
あわてて解散、私とダーリンは倉敷へ戻り~

オープンカーから手を伸ばして撮った瀬戸大橋夕景でございまーす。

参加のみなさま、お疲れさまでした~ 楽しかったね!
企画してくださったムーラン兄様、本日も大変おいしゅうございました☆
忘年会にご参加のみなさま、楽しんでくださいませ。


さて。

ここからが本日の

【本題】

オサレカフェで出て来たラテアート、かわいいクリスマスツリー♪

逆さにすれば「グリルの盾に見えるんじゃね?」と言いだしたのは誰だったか・・・

「おおー、見える見える♪」と思ったそこのアナタ。


ぜひ、こちらをご一読くださいませ☆
『アルファロメオおやじの特徴』
↑クリック☆ またはhttp://otonaninareru.net/alfa-character/

昨晩、あたくしこれ読んで盛大に吹きましたwww
そして本日、某話題で盛り上がるアルファロメオおやじ達を見てさらに吹きましたwwww


こんなんもあります。
『BMW男子の特徴・アルファロメオ男子の特徴』
http://otonaninareru.net/bmw-alfa-danshi/

『マセラティ乗りの特徴』
http://otonaninareru.net/maserati-character/


それではべとべとのみなさま、ごきげんよう~(^-^)/
Posted at 2014/11/29 23:50:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

尾道造船進水式

club3.8くんの地元、尾道の「尾道造船所」で本日進水式が行われるというので行って来ました。
年間10隻程度が進水式を迎えるそうですが、休祝日に行われるのはめずらしいとのこと。

11:00に福山西ICに集合の約束でしたが、出発間際にバタバタしてしまい、集合時間にちょっと遅れてしまいそう・・・
「おくれるかも」と何シテル?に書き込みして、山陽道に乗ります。
ま、ちょびっと急いでいるので追越し車線へ。
すると・・・
あーら不思議。
前の車が次から次へと道をあけてくれるではありませんか!


モーゼでも乗ってるのか?この車・・・
おかげで定刻ピッタリに集合場所へ到着♪

club3.8くんとkingyogoくんと合流~

まずは軽く腹ごしらえ、「萬来軒」で尾道ラーメン

魚系のダシに醤油。おいし(*^^*)

造船所内には駐車スペース確保できないかもしれないとのことで、近くの工業団地に車を停め、とことこ歩いて尾道造船へ。

本日晴れて進水式を迎えたのは第701船番「NAVIGATION OL」
全長199.90m、幅32.26m、積載重量60,000トン。パナマ船籍。

んー数字だと大きさピンと来ませんが、とにかくデカい。
高校生の100m走平均タイムが14秒後半くらいらしいので、端から端まで全力疾走しても30秒はかかる計算です。

われわれはオトナですからもっとかかりそうです(^^;;

JFE工場見学、大久野島工場廃墟、そして大型貨物船の進水式。
工場萌えとしては、じつに充実しているこの秋のイベント☆

今回は作ってるモノのスケールがデカいだけあって、写真はなんだかエヴァンゲリオンちっく。







セカンドインパクト!? みたいなww

式次第どおり、13:10に支綱が切断され、進水

海上へ。

デカい~

その後、餅まきなどもあったようですが、進水式が見られて満足したので撤収~
またてくてく歩いて車を停めてある工業団地に戻ったところ・・・

驚きの邂逅が!

元シャオさんちの白蛇ちゃん!!


シャオさんの手元を離れた白蛇ちゃんが売却され、それを購入された次のオーナーさんが、偶然にもこの近所の会社にいるという話はclub3.8くんから聞いていたのですが・・・
たまたま通りかかって私たちを見かけ、あわてて止まってくださったのでした!

シャオさんがオーナーさんだった時にリアウィンドウに貼られていたビショーネくん

岡山なのでをくわえていたのですが

今のオーナーさんもこれを大切に引き継いでくださっていて

尾道だけに、くわえているのは
かわい~い(*^0^*)♪

でべらです
で、でべら??

「デベラカレイっていう魚がいるんですよ」

↑ググったらコレ(^^
小型のカレイの仲間で、ずらーっと干物にされるのが尾道の冬の風物詩らしいのです。

白蛇ちゃんぴかぴかで、とても大切にされているのがよくわかります。調子もいいそうです。
なんだかとーってもうれしくなりました(*^-^*)♪

しばしのおしゃべりのあと、私たちはドライブと甘いモノを求めて尾道から北上、晩秋の高原地帯を走り、辿り着いたのは



久々のおへそカフェ♪







おいしいチーズケーキをいただきました(^-^)

楽しいおしゃべりの間にすっかり日が傾いて

風も冷たくなってきていましたが、負けるもんか!

しっかり屋根開きのまま、帰ってきましたとさ☆

帰り道。高速道路はすでに真っ暗だったのに
前を走る車が次々と道を開けてくれるのはなぜだろう??
Posted at 2014/11/25 00:37:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月18日 イイね!

瀬戸田&うさぎ島に行って来ました~

日曜日、朝美女に自宅まで来てもらい、ヒトケタの気温の中屋根をオープンにしてオンナ2人乗りで瀬戸田へ!
今回は多忙な方や予定がある方が多く、アルファ軍団は結成できませんでしたが・・・
生口島のインターを降りたら後方にGUCCIさんといなパパさんのチンクを発見、天井からひらひら手を振ってご挨拶。

会場に着くと、マセ様のお隣に誘導され(^^;

やっぱマセラティかっこいい~☆この紺色、大好きなんですぅ( *´艸`)
そして並ぶとサイズがデカいww
赤スパで四苦八苦している岡山の軽規格スーパー駐車場ではキツいよなー(^^;

ジャガーFタイプも来てました。

実車は初めて見ます。カッコイイ!カッコイイけど・・・
価格帯が同じならマセラティギブリが欲しいかな。買えないけど(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

毎回どこから集まってくるんだろうね?というスーパーカーの数々。
今回も盛況でした。すっかり定着したイベントになりましたね♪

今日はうさぎ島&戦時下毒ガス工場島として知られる大久野島に行く予定なので、閉会を待たずして、11:00すぎに隣の大三島へ。
ここの盛港から大久野島へフェリーが出ています。
メンバーは主催者のclub3.8くん

偶然ヘヘを見つけてお尻とお尻でおシリあい☆
もっちょさんと私と美女

計4名でフェリーに乗り、12分ほどで大久野島に到着~

国立公園の大久野島、住民はいませんが、国民休暇村の宿泊施設があるのでまずはランチ

わたくし、タコの唐揚げ初めて食べました(*^^*)
あまり関東では食べない・・・と思います。酢だことかお刺身が多い。
たこめしもおいしかった☆

ここで写真の師匠、もっちょ先生から「じゃあ、今日はボカシ中心で写真を撮ってみましょう」と絞り優先『Aモード』の使い方を教えてもらいます。
”絞りを調整し、ピントの合う範囲や背景のぼかし具合を変えて撮影できます。絞り値が小さいと被写体の前後がぼけ、大きいと背景までピントが合って撮影されます”
(´・ω・`)?
でもさすがもっちょ先生、教え方がわかりやすい。
マニュアル解説や構造説明がニガテな私に、F値の意味(効果)、ISOの設定だけ教えてくれて、「あとは撮ってみましょう(^^)」

いざ、国民宿舎から一歩出ると、いるわいるわ・・・

めっちゃカワイイーっ(*^0^*)

うさケツ

みなさんお待ちかね、美女とウサギ

ラッキーにも春と秋は子ウサギのシーズンだそうで

もっちょさんが最初に目を付けたカワイ子ちゃん☆

みんな人に慣れていて、エサにつられて立っちもしちゃう

こんなウサギがいたるところにいるんです(はあと
ちーっとも前に進めない・・・(〃ω〃)

もう一つの目的、毒ガス工場の廃墟に辿り着くころにはかなりの時間を費やしていて・・・

でもやっぱり

萌えーっ

すでに傾きかけた日差しが、幻想的な光と影を生み出していて

ああ、中に入りたい・・・でも立入禁止(T.T)

敗戦後、一時米軍が駐留していたこともあるらしい

大久野島に残された廃墟の中で最も高い建物だと思われるココは、毒ガス工場に電力を供給していた発電所跡だそうです。

廃墟を通り過ぎれば

凄惨な歴史が嘘のように、のどかなうさぎ島


このウサギたち、忠海の小学校で増えすぎた8羽のウサギを放したところ、天敵がいなかったおかげで今では700羽にまで増えているそうです。

やっぱりどうしても子ウサギに目が行ってしまう・・・

Aモードの撮り方も慣れて来て

きゃわきゃわ~♪

フェリーの時間を逆算すると、あまり遺跡を回る時間が無くなり(汗)
山を登って

くつろぐウサギを横目に

砲台跡にたどり着く

だんだん日が暮れてきて、カメラにはちょっと暗くなってきたので

名残惜しくも、今日の大久野島探索はここまで。

時間が足りない。
絶対にリベンジする!


「やっぱり若いコがイイよなぁ」「またあそこに行きたい」とキャバクラに通いつめる男性の気持ちが、ちょっとだけわかった気がする楽園、うさぎ島なのでした☆

「熟ウサギ」もイイっすよ(〃ω〃)

「おにーさん、また来てねぇ♪」
Posted at 2014/11/18 20:23:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

鉄鋼工場見学

水島工業地帯にあるJFE西日本スチールで行われた「JFEフェスタ in くらしき」に行って来ました☆

通常、このテの港湾に面した工場や施設には、なかなか入ることができません。
単なる企業秘密の問題かと思っていたら・・・

なんでも『国際船舶・公安保安法』に基づく制限区域にあたり、2001年に「アメリカ同時多発テロ」が起きて以降、船舶のみならず、港湾施設への人の出入りは厳重にチェックしなければならないようで
参考サイト 「扇島」って、一般人は入れないの?byはまれぽ
そんなわけで、関係者以外立入厳禁。

しかーし。
工場萌えとしては
「ダメと言われると入りたい!」(`・ω・´)
その昔、横浜ベイブリッジが建設途中だった頃、夜中こっそり立入禁止の埠頭に入り込んだもんだ(^w^)

警備が厳しくなった昨今でも、今日だけは特別☆1年に1回開かれるこのイベントは一般人も敷地に入れてしまうのです(*^^*)

「朝早くに行けば、敷地内に車を停められる」というペケぺけさんのアドバイスに従い、8時半に近くのコンビニで待ち合わせ、合流したclub3.8くんと一緒にペケ号に付いてするすると正門へ。

ノーチェックで敷地内へ。

無事、イベント会場に近い駐車場に停めることができました(^^)
出遅れると、工場から離れた社員社宅の敷地に車を停め、シャトルバスで移動することになるようです。

なぜ工場に萌えるのか?
わかりませーん(・ω・)
でもこういう煙突とかパイプラインとか、無機質な巨大人口建造物を見るとすごくワクワクしちゃうのです。
蒸気とか炎が出てたりしたらもうサイコーっ(〃▽〃)


でも、こっちの煙にも惹かれるなぁ♪

朝が早くて小腹が空いたので、1本頂きました(^^)
出店や屋台もたくさん並んでます。

テントの上に設置された巨大ビニールまねき猫。
風にあおられると上手に手で招くのです。
こういうの、誰が考えるんだろうね?

本日の目的はなんといってもコレ、工場見学~

「厚板工場の方が迫力あって絶対オススメです」というペケさんに従って、「厚板工場」行きのラインへ、見学開始時間よりかなり前から並びました。
その甲斐あって、混まない始めの方のバスに乗ることが出来ました。

で、肝心の工場見学は・・・
撮影禁止のため、写真ナシ!

敷地を回り、溶鉱炉のそばまでバスで近づき、大迫力の厚板工場を徒歩で見学し・・・いやぁ工場萌えとしてはたまらない。
このコーフンをお伝えできないのが残念です。(〃ω〃)

なんでもこのJFE西日本の敷地内で、関係会社も合せ9,000人もの人が働いているそうです・・・

小1時間の工場見学を終えて帰って来てみたら、工場見学のバスには長蛇の列。
イベント会場にも、ものすごい人出!

祭りだ祭りだ☆

人混みにもイベントにも興味ナシ、工場見学ですっかり満足したので、ひと段落したところで撤退~

ちょい車で移動して、まだ出来て新しいオサレカフェ「てんとう虫」へ

水島エリアはオサレ店舗の少ない場所ですが
アタクシ、宴会部長σ(^^)
いついかなる時、いかなる場所でもオフ会に対応できるよう、
カフェや新店舗のチェックは欠かしません!( ̄^ ̄)=3


ここは前々からチェックしてたものの、倉敷駅からは遠く離れているので初めて入ったお店。
入店したら、女子ばっかり☆
女子率の高い店は、オサレでおいしいというのがお約束です(^^)
屋台での買い食いがちょっと響いていたので、ランチはやめてコーヒーゼリー。

ペケ先生によるカメラ講義に花が咲き

↑「Pモード」にして明るさを変えるだけで、こんなに雰囲気変わりますよ、とか

↑絞りを変えればNEXでもこんなにボケの効いた写真が撮れますよ、とか。
Auto1本やりだった私も、ちょっと他のモード使ってみようかな~という気になって来ました。

2時を過ぎたので、ペケ先生はお仕事へ、3.8くんは地元のお祭りに行くため解散。
帰り道

キリ番げと!

大変楽しい工場見学でした~
かえすがえすも、画像でお伝えできずに残念です(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
案内してくれたペケさん、同行してくれた3.8くん、ありがとうございました☆


倉敷インター近くで信号待ちしてたら、となりのレーンのおじさんが窓開けてこっちに向かってなにやら叫んでます。
「?」
「かっこええのーっ!なんつー車じゃぁ!?」
「アルファロメオです」
「すげぇなぁ!300キロくらい出るんじゃろ!?」

・・・出ません(^^;



【おまけ】
お正月に拾って来た、室戸岬展望台の置き去り犬ウトコ。

このコを見守ってて下さった方に「カンペイちゃん」と呼ばれていた、来てすぐの頃↑に比べると・・・



だいぶ笑顔になったと思うのは、親バカでしょうか(*^^*)
適度に太り、フィラリアの症状も出ず、お散歩大好き。
半年以上、家の中には絶対に入らなかったのですが・・・

室内に入ってくるようになり、猫とも仲良くできるようになって

ついには座布団とホッカペまで使うように(^^;

すっかり甘えん坊になりました~
あとは車が好きになってくれないかなーっ(^-^)一緒におでかけしたいな♪
Posted at 2014/11/04 00:33:24 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファロメオのキーホルダーが「千切れた」オーナーじゃなくなったからって…ここまでスネるかアルファロメオ Σ(×_×;)!」
何シテル?   06/28 12:27
2005年にアルファロメオ156最終モデル「リネアロッサ」を衝動買いし、2014年7月偶然とご縁とご厚意に後押しされ、まさかの真っ赤なアルファスパイダーへ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

8月6日 8時15分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/09 16:14:34
薫りたつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/21 11:49:28
ウニィグ隊長と行く蒜山焼きそばフォトツアー レポポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 16:07:19

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
2014年7月20日大安吉日、お輿入れが決まった真っ赤なスパイダーです。プロポーズより1 ...
BMW 3シリーズ セダン 焼イモ号 (BMW 3シリーズ セダン)
2回目の「試乗→即買い」のクルマです(^^; 伸びやかなエンジンとハンドリングのクイック ...
アルファロメオ 156 リネアちゃん (アルファロメオ 156)
横浜のアルファロメオディーラーで156に試乗。 あまりのフィット感に、その場で契約してし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation