• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき☆Spiderのブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

☆御礼☆939スパイダーオフ

9月17日(土)9月の3連休初日。
秋雨前線停滞、台風接近。

そしてこの日が「第4回939スパイダーオフ」開催日。


昨年「第3回939スパイダーオフ」に初参加して
いきなり今年の幹事に指名されたワタクシ。。。
13ページになったこーんな




「しおり」を作り、参加者の皆さまにお配りし

週間天気を毎日毎日睨むように眺めていました。
曇りに傘が付いたり、付かなかったり、実にビミョーで曖昧な予報が毎日続きます。

睨んだところで天気予報は変わらないけどねぇ・・・(´・ω・`)


開催前日。
歴代幹事、スペシャルアドバイザー、心強いサポーターが集まり、現地入り。

第1回幹事、第2回幹事が翌年のスパイダーオフまでには車を乗り換え、
「これはジンクスだぁ~」とからかわれる中
「ボクは絶対に来年もスパイダーに乗りますうぅ!」と、宣言していた昨年の第3回幹事■aki■くんが
第4回開催わずか2週間前に

高嶺の花に一目惚れ、なんと乗り換えww

その若さでそんなコに手を出すと、大ヤケドするぞ~(`・ω・´)シット

道中、時々雨に降られましたが、現地は薄曇り、たまに晴れ間ものぞき、雄大な南アルプス、蓼科の山々を望むことができ、




あれ?
あ、いやいや・・・

当日のルートを走って最終チェックをし、ホテルに立ち寄って完全予約制のランチの人数を打合せ、駐車場を確認し、
明日もこんな天気であってくれることを願いました。




街を走っていても、めったに遭遇することのない939スパイダー。
そろそろ販売台数が4Cに抜かれつつある939スパイダー。
販売開始から10年、故障が目立ちはじめ青息吐息の939スパイダー。

そんな絶滅危惧種が集まること、今年の参加台数は実に20台!



数を数えた、そこのヒマなアナタ!
正解☆
ドタキャン1台、渋滞で集合に泣く泣くたどり付けなかった2台がいて、並んだのは17台でぇす♪(*^^*)

ロッソは4台。
そして「なんでこんなに集まるん?」というくらい多かったのが

ミサノブルー。
希少種なハズなのになぁ??

あ、大切なサポーターの方々も


・・・って写真はココらへんで力尽きましたww

なんせワタクシ、非力にして不慣れな幹事。
岡山時代、飲み会の企画はやってましたが、実はツーリングを企画するのは初めてで・・・

昨年初参加だったから、車とオーナーとお名前もおぼつかなく、
さらに今年はなんと9台、ご同伴者を含め16名の方が初参加!

頭真っ白でございましたorz


「ホテルコロシアムイン蓼科」 フレンチのランチコース♪



の味も、よく覚えてない(^^;  美味しかった記憶だけはある。

でも、みなさんとても気さくでステキな方々ばかりで、和やかな雰囲気、弾んでいる会話、あちこちで溢れる笑顔に、安堵の気持ちを持ちはじめ(^^)
あたふたしているとさりげなくバックアップしてくれるサポート隊、
神様も味方して下さって、快晴とは行きませんでしたが雨に降られず全行程オープンで走ることができて

ランチ後、1時間ほどに及ぶビーナスラインツーリングは、途切れることなくスパイダーが並び

ぞくぞくするほど美しい光景(オーナー馬鹿w)に、幹事であることも忘れてホレボレ♪

途中ですれ違うバイク乗りの方や自転車乗りの方が手を振ってくださったり、駐車場から拍手してくださったり、それに応えてみんなもオープンから手を高く上げて笑顔で手を振り返し
こんなことが出来るのも、オープンカーならではの醍醐味☆

最終目的地、美ヶ原高原美術館は、標高が高くかなり肌寒かったですが、本当にギリギリで閉会まで雨に降られず。
最後は次回、第5回幹事に決まったオチローさんの慣れたご挨拶と1本締めで、無事閉会できたのでした~\(^0^)/

自由解散となり、各自のペースで下山を始めたとたん、振り出した大雨ww。

無事に済んだ一日に、何よりホッとし、楽しかった会の余韻に高ぶりながら、気づけば507馬力(スパイダー2台と半分!)カッチョイイBMW M6のお尻をロックオンしながら鼻歌まじりで下山していたのでありました~
登りじゃ勝てないけど、下りは馬力関係ないもんねー(^┰^)


そして夜の懇親会。
打ち解けはじめたメンバーに、おいしいお食事とお酒が入れば、こりゃ楽しくないわけがない!!
毎年恒例、愛媛の白い粉お大尽の楽しいジャンケン大会で景品が飛び交い、喜ぶ人、悔しがる人、みんなで笑って、楽しくって、語り合って、幹事を頑張ったと褒めてもらったあき姐さんσ(^^;)は不覚にも大泣きし、解散も名残惜しくて、再会を約束して、
第4回スパイダーオフは無事に終了致しました。


ご参加くださったみなさま。
サポートしてくださった仲間たち。
このつたない幹事を見守ってくださって、本当にありがとうございました!
みなさまのおかげで
本当にステキな、素晴らしい会になりました!!
ありがとうございました!!\(^0^)/

また来年、必ずお会いしましょう~

みなさんにお見せしそびれてしまった☆
「幹事さんへ」とステキなプレゼント↑を頂きました♪
チョコレートです☆



翌朝、魂が抜けた状態でホテルのロビーに下りて行ったら
フロントにムーランさんの奥ちゃまがいたから
「る〇ちゃ~ん」と声をかけようとしたら

声が出なかったorz

前日、声を張りすぎたみたいで、選挙の当選者の翌日みたいなガラガラ声になってましたww


え。
来年のスパイダーオフ?

あき姐さんは、もちろんスパイダーで参加しますよっ!
今年10月の車検で、リフレッシュ計画中でぇす(*^^*)v
Posted at 2016/09/20 21:10:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

幌修理の顛末

4月下旬、幌の開閉に不具合が出るようになりました。
この症状は939スパイダーのお決まりの劣化らしく、部品を取り寄せてフラップモーターを両方交換しました。

7月19日、幌が閉まらなくなり、翌日20日、群馬のディーラーへドナドナ。
原因は、4月末に交換したばかりのフラップモーターの右側のギアが欠けて破損していることによる動作不良だという。

ギアの欠損?そんな簡単に割れるのかいな(-"-;)
部品を取り寄せてもらい、ギアが欠けた方を交換。
修理完了の連絡があったので、8月6日にお迎えに行きました。

が、ディーラーで飼い主σ(^^;)が開閉テストしたところ、また閉まらない。
再発ww

そのまま預けて帰ろうと思ったのだけれど、ディーラーがお盆休みに入るので、お盆休み明けに再度持ってきてもらえないかと言われて、連れ帰る。
お盆休みに義実家に帰省した義弟と甥っ子がスパイダーに乗りたいといい、乗せた後に、閉まらなくなる症状がまた出ましたw
閉めるコツを教えてもらったので閉め、それ以降は開閉しないようにして、

8月16日。■aki■くんと咲夢さんに付き合ってもらって、再入院させに行く。
が、なんと!ディーラーの営業開始は翌8月17日からであったww
お二人さん、ゴメンナサイ(汗)
たまたまディーラーにスタッフの方がいたので、事情を話し、スパイダーを預けてくる。
今回の代車は

ジュリエッタ 1.4Lターボ スポルティーバ。
「運転してみたい♪」という■aki■くんの運転でしばらく高崎を徘徊。
お茶して、お店を出たら「姐さん、もういいや。疲れたw」と鍵を返される(´・ω・`)

・・・インプレ、割愛。

夏休み明けしたディーラーから連絡があり、診断報告。
939スパイダーの幌は電動で、格納される時には
格納庫から幌が出る→屋根に被る→フロント側でロックがかかる→フラップがフラップモーターにより下りる→格納庫が閉まる→幌のリア部分が下りてロックがかかる→完了サインが出る
となるのですが、どうもフラップが下りきらないうちに格納庫の扉が閉まる動きが起きるようで、フラップモーターに異常な力がかかり、ギアが欠けてしまったようだ、と。



100%直るかどうかわからないが、格納庫ダンパーを交換してみます、ということになり、部品を取り寄せ、交換してもらうことになりました。

3月に交換した幌のダンパーもそうですが、製造から9年が経過しているわがスパイダー、ダンパーはどれもヘタリが来ているようです(´・ω・`)仕方ない。

格納庫ダンパーを交換したところ、開閉の不具合も出なくなり、ではお返ししようか、とサービス担当者の方が最後のつもりで開閉チェックをしたところ・・・
再発ww
「センサーやコンピュータの配線を再確認します。もうしばらくお預かりさせてください」という連絡が来たのが8月23日。


・・・オマエ、帰りたくないんかい(`・ω・´)


ぐんまーにはいい温泉がいっぱいあるからなぁww

気が付けば9月。
こらこら、8月はお盆の帰省をのぞいてずっと留守かいっ
親不孝者ッ!!(`・ω・´)


9月17日にはスパイダーオフがあるし、その前に15,000キロで極端な内減りによる前タイヤ交換ってどうよ?なのでアライメント調整もしたいし、ばりばりと不快な音を立てて振動するようになったスピーカーも交換したいし・・・

不具合の発生頻度が低いなら、一度強制退院じゃ!と
9月3日、ディーラーに電話をかける。すると
「ご連絡しようと思っていたところでした。実はあれから不具合が1回も発生しておらず、確認作業ができずにいました。配線関係、油圧ホースも全てチェックしましたが、問題が見られません。ご納得いただけるようでしたら一度お返しできたらと思うのですが・・・」

はい。帰るよー( ̄^ ̄

「今日一日、できる限り頻繁に開閉テストをしていただけますか。不具合が再現されなければ、明日、取りにうかがいます」とお願いをし

9月4日。お迎えに行く。

前日30回ほどの開閉を行ったが、不具合は出ませんでした、と報告を受けました。

一連の幌修理でお世話になった
「アルファロメオ高前」http://takamae.fgaj-dealer.jp/alfaromeo/
は、修理・整備の腕は三郷の有名ショップ「フラミンゴ」のお墨付き、
代車も出して下さるし、お店はめっちゃオサレで、スタッフの方々はとても感じが良く、用事がなくても寄りたくなるようなステキなディーラーで

(店内のカフェではケーキや軽食も食べられます☆)

今回、相当なお手間をかけているにも関わらず、請求されたのは部品代と交換作業費用のみ。
配線チェックや、油圧ホースチェック(裂け目や膨らみ、カシメの外れは見当たらなかったそうです)、おそらくは何回かかけたであろうエグザミナー(コンピュータ診断)費用は一切請求されませんでした(*^^*)

何回か出入りしているうちに、顔を覚えられたのをいいことに
厚かましいお願いをしてみることに・・・
「あの、実は9月の半ばにスパイダーオーナーのオフ会があるんです。
 今年は20台ほど集まります。
 私、今年の幹事なんです。
 もし、何か倉庫に眠っているようなノベリティグッズがあったら・・・
 数個でいいんです、お分けいただけないでしょうか?」

すると、 「お時間ございますか?探してみます」と言われややしばらくして「ご用意できました、お車の方にお持ちしてあります」と行ってみると、なんと!

トランクいっぱいのノベリティグッズが!!

アルファロメオ高前さん、ありがとうございます!(((o(*゚▽゚*)o)))
ブログとスパオフでめいっぱい宣伝させていただきます!!(笑)

飼い主σ(^^;)による幌開閉テストも無事終了し、ダンパー交換したせいか以前より開閉がスムーズになり、スタッフの方々の笑顔に見送られ、オープンにしたまま、帰路へ。

空から風が舞い込みスカートがふくらむ。ノースリーブの腕がちりちりと焼ける。
ああ、これよ!
この感覚こそが、スパイダーの醍醐味よ♪(*^^*)



早速、翌日9月5日。
オトモダチのショップでアライメント調整と

スピーカー交換をしてもらい


残りあと10日。
スパイダーオフ、無事に開催できますように~(=^ェ^=)

Posted at 2016/09/07 00:59:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月09日 イイね!

6年前

毎年、この時期になると思い出す、1つのブログがあります。

その記事を読んでから、もう6年が経っていました。

みんカラを通して、私にもたくさんのお友達が出来た。
その輪を通してぜひ、このブログ記事を読んでいただきたいと思い、掲載します。

https://minkara.carview.co.jp/userid/653879/blog/19160232/
Posted at 2016/08/09 16:23:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月06日 イイね!

いろんな車に乗ってみた

7月16日(土)
スパイダー仲間と、名古屋まで「ひつまぶし」を食べに行った。

埼玉からの高速代を調べたら、なんと片道9000円を超えることがわかり、参加を尻込みしていたら「世田谷ベースからならピックアップしてあげるよー」と言われたので

ありがたく、名古屋まで青蛇さんの「ロータスエリーゼ」に積載してもらうことにする。

スポーツカーに長時間乗るという体験は初めてだった。
1泊2日、軽量高馬力の車に乗り続け、秘密基地まで送り届けられた時には
「脳ミソが崩れた豆腐になって耳からタレそう」
クルマから降りても、カラダがふるふるふるふるふるふる。。。

青蛇さん、貴重な経験をありがとうございました☆
祝新東名開通!の往路、愛知巡りの道中、復路の大渋滞、大変お世話になりました~
脳ミソちょびっと減った気もするし
車中は居酒屋並みに声を張り上げたので翌日喉が痛かったですが
とても楽しかったです(^^)

名古屋で合流した、Gocarくんのこのクルマ(Jaguar XEディーゼル)と

yu-suke@A7SBくんのこのクルマ(AUDI A7 4WD)も

試乗させてもらいました(^0^)

ジャグァーはたいそう優雅でゆったりした、成熟した紳士を思わせるクルマで
アウディA7は一見ラグジュアリーセダンなのに、冷酷で獰猛なケモノに仕上げられたマシンで、ロックオンされたら一瞬で捕食されると思われ

実に対照的で面白かった。
乗せてくれたゴカくん、ユースケくん、ありがとう!

「スパイダー仲間」と書いたけれど
東京から1台、山梨から1台、愛媛から1台、愛知で2台の計5台。
1台もスパイダーはいなかったorz


7月20日(水)
スパイダーが群馬までドナドナされ、代車で出たのがフィアットパンダ4駆マニュアル。

マニュアル運転は教習所卒業して以来なので、若葉マークを貼ろうかと真剣に悩む。
エンストしたり、ギアを入れ間違えたりしつつも、案外楽しく乗れたので、ちょっくら峠まで遊びに行ったりしてみた。
こんなことでもなければマニュアル車なんて乗ることなかったに違いない。
いくつになっても、できないと思っていたことができるようになったというのは、嬉しいもんである。


7月23日(土)
慎@神戸さん主催、久しぶりに倉敷で大人オフが開催されるというので
飛行機で岡山まで行くことにする。
1泊だから羽田空港に車を預けることにして、フライトの1時間以上前に空港に到着したのに・・・
駐車場ゲートのはるか手前から車が並んでいて、おじさんが「180分待ち」と書かれた紙をかざしている。
ココはディズニーランドの人気アトラクションか?出来立てほやほやのアウトレットモールか!?


やられたー
今日は子供たちの夏休み最初の週末だったorz
駐車場のキャパは5000台あるのに、旅行出立やら送迎やらで駐車場、動かないww

あえなく飛行機に乗り遅れ(泣)
倉敷は『天領祭り』で「お祭り見物しましょう~」といわれたから”ゆかた”着ていったのにw

幸い、次の便に空席があって、変更してもらい無事岡山へ。


え?はい。
”ゆかた”でマニュアルパンダ運転して、”ゆかた”で飛行機乗りましたよ?

遅刻したけど、久々の倉敷飲み会、参加できて良かった♪

翌日最終便で東京に戻るまで、みなさんに遊んでいただき
1日中、今回はRosso Alfaさんの4Cに

乗せていただきました☆

4Cもロータスエリーゼも、スポーツカーという同じカテゴリーだと思いますが
「少なくとも、4Cの助手席は人間が乗るスペースだった」
体のどこからも、何もタレてこなかった。

ロッソさん、ありがとうございました☆
久々の広域農道、楽しかったです♪


8月6日(土)
2週間ちょっと、入院していたスパイダーに退院許可が出たので、お迎えに行く。
道中、代車パンダちゃんの前に

おお!先輩パンダちゃん♪ かわいいなーっ!

だがしかし、センパイはエアコンが壊れているらしく、
運転手さんは窓全開で、うちわをバタバタとあおいでいたw


ディーラーに到着したら「ご説明にサービス担当を呼んで参りますので、どうぞ2階のカフェでお待ちください」とオサレカフェにご案内され

にっこり手渡されたのは


 あ...アリガト。



サービス担当の方がいらして、修理内容を説明してくださる。
先日両方交換したばかりとお伺いしましたが、フラップモーターの片方がギアが欠けて破損しており、新しいフラップモーターを取り寄せして交換しました。
診断機にかけたところ、フラップの動きと幌格納庫の動きを感知するセンサー不良のエラーがあり、センサーはフラップモーターに内臓されているので左右を入れ替えたところ、その後は動作に問題ありません。
ご請求は、フラップモーター1個、コンピュータ診断料、工賃となります。

はい。大変お世話になりましたm(_ _)m

で、久しぶりのスパイダー。
やっぱり落ち着くねぇ♪
念のため、幌を開閉してみようかな。

オープン。
よし、問題なし。completed!

クローズ。
・・・あれ。
・・・・・・・・あれ?


またココ、閉まらんよー
エラー、出たし。

すみませーん、ちょっといいですかぁ~
「はい、どうされましたか?」


再発。


ヒマになったので、系列のお隣さんへ。

マセラティ!乗ってみた(*^0^*)
展示車両だけどww

クアトロポルテの運転席に座り、シートポジションを合わせてみると・・・
なんか、不自然な感じがする。
なんだ?この違和感。

アクセル、ブレーキ、は、まぁいいとして

左足元にモッコリ膨らみがあって、フットレストが妙に右に寄っている。
そのせいで、ハンドルに対して体がなんだか右寄りにナナメによじれるのである。

むむむ・・・
これは
もしや

「左ハンドル車をむりやり右ハンドルにしたから?」

と営業マンに聞いたら、とても申し訳なさそうに「そうなんです・・・」

ええと。
お値段、いくらだっけ?このクルマ。



(-"-;)

憧れのクルマが、また1歩遠のいた瞬間。



まだヒマだったので、アルファロメオに戻り、代車ならぬ試乗車を貸してくれるというので、ちょい離れた系列のポルシェに行ってみることにする。
試乗車は
「ジュリエッタQV」

なんだかんだ、ねぇ。
新しいクルマは良くできてるよなぁ~
速いし、軽いし、止まるし、乗りやすいし。

しっかしココんとこ、次から次へといろんなクルマに乗ってるなぁ~



ポルシェ。
新型718ボクスター。
4気筒ターボ。


試乗しましたよーん☆(^-^)

しょっぱなから「パドル(完全マニュアル)モードで」と。

ポルシェ乗りがポルシェにハマる理由が、よーくわかりました。
精緻。緻密。隙がない。
工業製品としての完成度が、ハンパなく高い。

私は身長158cm、日本人女性としても小型種のほうで、
このクルマを作っているゲルマン人とは骨格から体格からすさまじく差がある。
ヨーゼフ  と、豆柴 くらいの差はあるな。

なので、ドイツ車、イギリス車、北欧車、アメ車に乗って往々にして困るのが
「モジュールがデカくて困る」
ハンドルが おっきくて太い~ン とか。
ブレーキを踏む時に踵が床に届かなくて宙ぶらりんになるとか。
シートの上で正座ができそうとか。

運転席に体の収まりが悪いクルマは、実寸に関わらず、車体が大きく感じる。
収まりが良い時は、クルマの大きさをほとんど意識せずに済む。
というのが、自分に合うか合わないかの、私のクルマに対する1つの判断基準。

ポルシェ。ヨーゼフの作ったドイツ車。
それを心配してました。もしかしたら体に合わなかなーって。
ドライビングポジションを合わせてみる。
シートの前後調整とかハンドルの高さ調整とか、電動じゃないことにちょいビックリしたけど

おおー。豆柴にも見事にフィットする。
フィットするというより、スキなくぴったり密着してくる(〃ω〃)イヤン
最新式718ボクスター、4気筒ターボエンジン。
試乗のために公道に出ると、
言わずもがな、なめらかで速い。パドルのつなぎもアクセルを戻す時間がないほど早い。
ポルシェが速いというのはもちろん想像の範囲ではあったけれど、感動したのは、ブレーキ。
よく効く、という表現を通り越して、車体が上空から均等に押さえつけられるように止まる。前のめりとか、車体のココに慣性の法則がかかってるなとか、止まるためのエネルギー変動に偏りがない。
踏みしろに関係なく、上から押さえられたような制動をするクルマは初めてです。

感想。
ポルシェすげぇ。

私の中でドイツ車、というくくりから外れ、「ポルシェはポルシェ」という図式が出来上がりました☆

車っていうのは、乗ってみないとわからないものですね。
運転すると、クルマ作りに対するスピリットがちゃんと伝わってくるんです。

減点は1つだけ。
フットレストの位置に問題はないけれど、たとえばコーナーが連続するような道に入った時、私は左足を膝、ふくらはぎから内装に押し付けるようにして体を支えて運転します。
ボクスターに関しては、その時膝を押し付ける場所に、段差がある。
素材が樹脂なので、痛い。
あそこ、クッション、欲しいなぁ~(´・ω・`)



姐さんが欲しいクルマの条件。
オープンカー。
2ペダル。
パドル、できればミッションベースのシステム。
悪顔。
オープンでもカワイイ車に興味はない。

選択肢はごくごく限られてくる。
今後、939スパイダーのようなデザインのオープンカーがアルファロメオから発売される可能性は極めて低い。いつになるかもわからない。
となると、ボクスターは希少な候補の1台。

豆柴でも乗れるどー!\(^0^)/

と大満足で試乗を終え、アルファロメオディーラーに戻るべく、ジュリエッタに乗り込みました。


・・・ゆるい。
ポルシェの緻密さに比べ、なんつーユルい車だ!
が、不思議と心地が良い。
イタ車マジック☆

かれこれ2時間くらい遊びまわって帰ってきたけど、
スパイダーは工場のリフトに乗せられたまま。

イヤな予感。。。

汗だくの整備士さんは困り顔。額には玉のような汗が浮かび、への字になった眉毛を見てたら、とても申し訳ない気持ちになった(´・ω・`)

症状は確認でき、再現性は高いものの、原因は判明しないという。
考えられる不具合箇所は、格納庫内のダンパーもしくは、油圧を伝えるシリンダー。
先日幌のダンパーを交換した時の値段からすると、格納庫のダンパーの値段はたかが知れていると思われる、が。
シリンダーは16万円すると言われた。
そして、そこが原因と判明したわけでもない。

「このまま入院を・・・」と言い出したら、来週半ばからディーラーがお盆休みに入るので、お客様の車はお預かりできないんですと、申し訳なさそうに言われました。
社員不在の状態で天災や火災などが起きた場合を考慮し、お返しできる状態の車はいったんお客様にお引き取りをお願いしている、お盆休みが明けたら、またお持ちいただけないかと。。。


あーーー
仕方ないですねー
わかりましたー

久々に運転したスパイダー。


発進しようとしたら「え?サイドブレーキ解除したよね、え?ギア入ってるよね?」
と、あまりの重さにまたイチから驚いちゃったりしたけれど

運転席に座った時になんだか気持ちが華やぐ。
どこか嬉しい。
ポルシェとは違う。全然ちがうところの感情が動く。

やっぱ、このクルマ、好きだなぁ~♪(*^^*)
まだ、乗っていたいなぁ~

ポルシェはこれから先もああいう車を作り続けるだろうし
ということは乗ろうと思えばいつでも乗れる。
けど、939スパイダーは2度と作られない車、2度と出てこないデザイン。
諦めがつくまで、次のタイミングが来るまで、乗っていたいな~


ということで。
ディーラーのお盆休み明けに

またグンマー!

Posted at 2016/08/07 13:52:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月20日 イイね!

ドナドナ

昨夜、久しぶりに洗車に行きました。

梅雨がまだ明けない関東、ぐずぐずとした空模様が続き、晴れたら晴れたで気温35℃越えで暑くて死にそうで、そんな日は夕立が来たりと洗うチャンスを逸していたのですが。
いいかげん放置していたらボディやガラスに雨の筋が残るようになり見るに見かねて

夜、涼しくなったのを見計らってGSへ。

幌もあげ、ガラスの内側も室内も拭き上げ、ゼロウォーターもシュッシュして
ピカピカになったどー☆(*^^*)

久々に屋根を開けたまま走り、自宅マンション近くの契約駐車場に戻って来て、
屋根を閉めようとしたら

途中で止まる。

まぁ、よくあること。
ちょい逆回転の「開ける」にして、すぐ「閉める」にすればたいてい動k

・・・あれ。閉まらない。
一度全開にすると、ちゃんとフルオープンになる。
また閉めてみるけど

途中で閉まらない。。。

この状態で

止まってしまう。

何度も開閉ボタンを押しているうちにとうとう

エラーが出て「開ける」も「閉める」も出来なくなったw


わわわ、どうしよう~((( ;゚д゚))

LINEでスパイダー仲間にトラブルを伝えたところ
「エンジン切って数分すると、油圧バルブが解放されます。手動でできるとこまで動かして、再度スイッチで開閉にトライしてみて」というアドバイスをもらったのですが

油圧バルブが解放されて、自重で幌はこの位置まで下りましたが

やっぱりエラーのままで、この後のロックがかかりません(´・ω・`)

もうこうなるとお手上げww
自動車保険のロードサービス契約を確認したところ100km以上運べるということなので、以前幌を診てもらった群馬の高崎にあるディーラー(自宅から70km)に翌朝連絡し、受入れてもらえるなら積載車で運ぶことにしました。

939スパイダーの幌は電動開閉ですが、幌の開閉時は窓が数センチほど下がった状態で、幌のロックがかかるとぴったり全閉するシステム。
現状幌のロックがかからないので、運転席も助手席も数センチほど空いた状態になっています。

・・・ま、いっか。今夜の天気予報は曇り。一晩放置しても問題なかろ。

午前1時半頃、就寝。
が。
なにやら胸がザワついて目が覚める。
んん?ザワついてるのは自分じゃなくて、なんか外から音が・・・

ハッ!
雨、降ってるっ!?Σ(・ω・ノ)ノ

ガバッと起き上がった、夜中の2時半。
ゴミ袋、タオル、養生テープをかかえ、傘もささずに駐車場に急行。
スパイダーのパワーウィンドゥスイッチはドアに、シートヒータースイッチ、電動シートスイッチは窓の直下に付いていて、雨の日はドアの開閉だけでもスイッチに水がかかってヒヤヒヤする。
窓が数センチ開いてたら、水がスイッチ類に垂れてえらいこっちゃ!!

深夜、真っ暗な駐車場、濡れながら作業をするオンナが一人。
スイッチに上にごみ袋を広げ、その上にタオルを敷き、養生テープで止める。

こんな状態ww とほほ
さらに、数センチ開いた窓にも養生テープで目張りをするが、
濡れた布製の幌に養生テープが張り付かなくてえらい難儀をする。

こんな状態ww

朝になってこの写真をスパイダー仲間のLINEに送ったら

続々と

こんな写真とか

こんな写真が送られてきたw

つまり
みんな同じような経験してるのねwww


群馬のディーラーに連絡を取り、
ロードサービスを手配し、
「積載車には同乗不可です」と言う規約を拝み倒して同乗をお願いし

「ローダウン車」ということでフルフラットの積載車がやってきました。

♪ ドナドナドーナー ドーナー 赤スパ乗~せ~て~


人生初ドナドナorz

70km離れたディーラーまで運んでもらいました。

939スパイダーの幌の修理ならココ、と有名ショップからご紹介されたディーラー。
すぐに故障の原因がわかり、幌さえ完全に閉めることができれば、
たとえ部品交換が必要で取り寄せになるとしても、自走で帰れるかもよ。

という期待は打ち砕かれ

「幌に詳しいサービス担当が今複数の仕事を抱えておりまして、すぐに手をつけることができません。お車はしばらくお預かりします」 

出てきた代車は可愛らしいフィアット パンダ


しかし、マニュアルwww

教習所を卒業して以来、マニュアルを運転したのは数えるほど。
操作すら、覚えている自信がない・・・
自動車保険の付帯サービス「レンタカー費用1日¥5,000保障」を使って、ヴィッツでもフィットでもオートマ借りようかな、と頭よぎったのですが

どうせならマニュアルの練習と思って乗ってみるかー(`・ω・´)
途中でギブアップしたら返しちゃえw

ディーラーを出て、最初の信号で1速クラッチミートに失敗し、エンスト。
しかしその後は、国道を走り、高速に乗り、鶴ヶ島ICで降り、町中を抜け、エンストすることなく無事駐車場に戻り、車庫入れすることができました!(^^)v


いやー
乗れるもんだな。マニュアル車。
フィアットパンダ 4×4 6速MT。
ググってみたら、なんとこのクルマ
875cc 2気筒ターボエンジン「ツインエア」 85馬力。

え!875cc、85馬力しかなかったの!?

だって、パワー不足とか全然感じなかったし、トルクもしっかりある。
関越道への合流も実にスムースにできた。
高速巡航も安定そのもの、気が付くとぬあわkmブレずに出てる。
実に走りやすく、クラッチ、ブレーキ、アクセルの配置も塩梅良く、
重すぎず軽すぎずのハンドル操作もしっくり来る。視界もいい。
マニュアル初心者、操作に緊張している私でも、ストレスを感じない。
大変によく出来たライトテイストの実用車。

こりゃーイイ車を借りてきた(*^0^*)
すっぱいだーはしばらく帰って来ないだろうから、ちょいMTの練習しちゃれ(^-^)♪


さて。スパイダーはすんなり直ってくれるでしょうか(汗)
Posted at 2016/07/21 02:16:37 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファロメオのキーホルダーが「千切れた」オーナーじゃなくなったからって…ここまでスネるかアルファロメオ Σ(×_×;)!」
何シテル?   06/28 12:27
2005年にアルファロメオ156最終モデル「リネアロッサ」を衝動買いし、2014年7月偶然とご縁とご厚意に後押しされ、まさかの真っ赤なアルファスパイダーへ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月6日 8時15分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/09 16:14:34
薫りたつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/21 11:49:28
ウニィグ隊長と行く蒜山焼きそばフォトツアー レポポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 16:07:19

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
2014年7月20日大安吉日、お輿入れが決まった真っ赤なスパイダーです。プロポーズより1 ...
BMW 3シリーズ セダン 焼イモ号 (BMW 3シリーズ セダン)
2回目の「試乗→即買い」のクルマです(^^; 伸びやかなエンジンとハンドリングのクイック ...
アルファロメオ 156 リネアちゃん (アルファロメオ 156)
横浜のアルファロメオディーラーで156に試乗。 あまりのフィット感に、その場で契約してし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation