• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akanboの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2015年2月6日

ステアリングラック リジッド化 自己流

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
S2のステアラックは良く動くと言われています。
ん~確かに中立付近でハッキリしないような?

そこでリジッド化の為にリジカラが各社から出ていますね。
モノの割には、やはり値段が高く考えちゃいます

ステンレスワッシャー直径40mmを8枚買って済ませます。
35円/枚でした
スチール製も選択ありですが、ステンのが硬いし錆びないので良いだろうと決めた。


まずは位置をズラしたくないので合印をつけておきます


2
ブッシュ抜き中。たいした力は要らない

ここは左のフロント側
全部で4か所あり、一番狭くて作業が厳しい箇所です
(ジャッキアップもしていないので自由が効かない)
ラジエータホースのクランプが邪魔なので外しました。

ラックを降ろしてしまった方が短時間で楽に出来るのかも知れません
3
外れたブッシュをプライヤで掴んで見た。

やはり軟らか目のゴムですね。
ステアラックがどんな動きをするのか?想像も出来ませんが。
4
ブッシュを抜いたホルダー部
5
こんな空間が空いた状態で上下からワッシャーでサンドイッチします。

あらゆる製造物でメーカーはこんな事は絶対にしませんね。
手抜き工事とも言える方法です。
ボルトが緩んだらガッタガタになりますね。(判り易くて良いとも言える)

車を人に譲るとなると問題ありだな。
今度、いい感じの塩ビパイプでも入れておくか!
6
ステンワッシャーの中心穴径はちょうど良い物が無かったので上に既存ワッシャーを乗せます。
7
下から(写真左から)
土台であるサブフレーム
ステンワッシャー(高さ合わせの為)
ジオメトリ矯正スペーサー(以前に入れたブルーの厚板)
ステアラック
ステンワッシャー
既存ワッシャー
ボルト

です。

※ もちろんボルトのネジ部にはスレコン塗って組み付け
8
出来上がり。

さて、ハンドリングが変わるかな??


そのうち
インプレを書きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン・ミッションマウント交換

難易度:

サスペンションブッシュ、ブーツ類リフレッシュ 167100kj

難易度: ★★★

ユーザー車検 2回目の記録

難易度:

ミッションマウント交換(純正→SPOON)

難易度:

ブレーキオーバーホール

難易度: ★★

SPOONクロスメンバー、CUSCOロアアームバーver.2取付

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

akanboです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2010/11 中古購入→仮ナンバー借り→車庫証明→登録車検を一週間ほどで自力で行ないま ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
家族共用です メンテナンスは全部自分でやります。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
Si-R ノーマルルーフ 欲しくなった時点で新車なし。 中古で探しまくり。程度良が見つか ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
子供が小さかったので充分ファミリー用だった
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation