• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青zのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

☆バリ島ぶらり旅 そろそろ帰国…☆

☆バリ島ぶらり旅 そろそろ帰国…☆常夏の楽園バリともそろそろお別れ。

帰国の日が近づいてきました。

毎日30℃越えの生活から南国宮崎とはいえ時々、氷点下まで下がる気温に憂鬱になります。

こちらでは毎日、汗だくになるのでこの日もランドリー屋さんに洗濯物をだしに行きました。

この日はプールで泳いだばかりの濡れた海水パンツもあったので3kgで60,000ルピア(520円くらい)でした。

いつもお店にいる奥さんが僕のことを名前で呼んでくれるのですが発音がイマイチなのでちょっと面白いです(笑)






今日はバリ島で、ご当地の果物やお惣菜を食べたくなった時や消耗品の購入、お土産探しにも便利なスーパーマーケットを紹介してみようと思います。

まずはバリで一番の品揃えを誇るギャラリア・クタ内にあるハイパー・マート。

免税店の隣にある施設で観光客も多く訪れます。





次に規模の大きなディスカバリー・ショッピングモール。

たぶんこの辺りで一番有名で古くから営業しているお店でお土産から食事までいろいろ揃っています。




お土産コーナーが充実しているクタ・スクエアのマタハリデパート。




人混みが苦手な人はちょっと閑散としたリッポモール(写真撮り忘れ)などがあります。


でも、今回の旅で一番ショックというか驚いたのは2016年の6月か8月にオープンした『ハーディーズ・クタ』が閉店していたことでした。

ハーディーズは僕が知る中でバリ島で一番安く品物が買えるお店でした。

例えば、よくあるお土産のTシャツも品質はさておき20,000ルピア(170円くらい)から買えました。

食料品も激安で夕方行くと値引きされたパンや惣菜、果物が買えたのです。

閉店を知らなかったので普通にお店の駐車場に入ると車が一台も停まってない…

時計を見ると午前10時半。

開店時間が遅くなったのかなと思い近くにいた人に「お店の開店時間を教えてください!」と尋ねると… 「潰れたからオープンタイムはないよ! ハーディーズはバリに9店舗あったけど全部閉まってるんだよ」と詳しく教えてくれました。

本当に残念で仕方ありません(涙)

あんなに賑わっていたのに…





お土産探しも兼ねてクタビーチ沿いを歩いているとクラクラバスを見つけました。

旅行者向けの乗合バスでコース内なら、どこに行くにも20,000ルピア(170円くらい)で乗れます(ウブドラインは別料金)





ワゴンRも元気で走ってます。




観光客で賑わうクタビーチ。





ちょっと路地裏に入ったお店で相方さんのお兄さんにお土産のTシャツを購入!





最後にバリに滞在中、必ず一日一本は食べていたアイスクリームの『Magnum』

シンガポール航空の機内食のデザートとしてもお馴染みです。




外側はパリパリホワイトチョコに中はミルクバニラでとっても美味しいのです!




能天気にバリでの滞在ブログを書いてきましたが、これからバリ島を訪れる方の参考になれば幸いです。

楽園的なイメージが強いバリですが、それなりに危険な場所もあって、それでも用心してればハマる人にはたまらない観光地だと思います。

そこで生活している友人が少し羨ましかったり…

こんな感じのバリ島ぶらり旅でしたが、そろそろ帰国だよってブログでした♪




Posted at 2018/02/01 01:20:50 | トラックバック(0)
2018年01月30日 イイね!

☆バリグルメ(ローカル〜YOSHINOYA編)

☆バリグルメ(ローカル〜YOSHINOYA編)雨季だというのに毎日暑い日が続いてます。

だいたい夜は大雨、昼猛暑、時々スコールな感じの繰り返しですが傘を持つほどの事はないです。

バリに着いて最初の2、3日はナシゴレンやミーゴレンなどのインドネシア料理を食べまくりました。

クタビーチ沿いにあるビーチウォークの中のお店に行ってみました。





お洒落な現地色の強いお店です。





注文したのは…
ナシチャンプル!

結構な激辛具合ですが店員さんは「No spicy」と言ってました。

暑い国の食べ物は辛いのと甘いのが両極端な気がします。

辛いのが好きな僕は美味しかったです。





でも、日本食も恋しくなる…

そこでたまたま見つけたYOSHINOYAに行ってきました。

吉野家の海外進出店なんですが地域によってメニューも違うんです。

ビーチ沿いに建つカフェの様な店構え。





お店の前でメニューを見ていると店内で食事を終えた親切なオーストラリア人のお洒落ギャルが

「これ使うと安くなるよ!」

とクーポンをくれました♪

ビッグチキン弁当が10,000ルピア(85円くらい)
と激安です。




日本とはだいぶ感じが違うカウンターでさっそく注文。





ビッグチキン弁当。

85円とは思えない美味しさ!

味は唐揚げ弁当そのまんま(笑)





飲み物もカフェ的な…





以外に美味しかったので翌日も友人とスミニャック店のYOSHINOYAへ!

牛丼やきにく味と普通の牛丼を注文。

やきにく味も普通に美味しい。





普通の牛丼も普通に美味しい。




海外で食べるYOSHINOYA(吉野家)は安定の美味しさでした!

丸亀うどんも見かけたけど値段が釣り合ってない気がしてまだ行ってません。




こんな感じで海外にいる時って何故だか日本食が食べたくなるってブログでした♪







Posted at 2018/01/30 19:51:51 | トラックバック(0)
2018年01月28日 イイね!

☆バリでの過ごし方(観光編)☆

☆バリでの過ごし方(観光編)☆昨日は午後から暇だったのでバリ島の北部を観光してきました。

出発はウブドの友人宅からですが、午前中にレンタルバイクを借りていたので思い立ったら即出発です。

ちなみにレンタルバイクは渋滞の多いバリ島ではすごく便利な移動手段です。

パスポートだけで簡単に借りれるけど、たまたま検問にあったりすると国際免許を持ってないと無免許運転扱いになってしまったり、旅行保険によっては保証対象外になるなど、それなりのリスクもあるので注意も必要です。

詳しく話すと長くなるので割愛しますがインドネシアは国際免許の加盟国ではないのですが、なぜか国際免許を持っていると免許取得者として扱われます。

実際に検問にもあいましたが大丈夫でした。

バリ在住の友人がいうには国際免許が無くても「袖の下」次第でどうにでもなるそうですが…

ちなみに街のあちこちにレンタルバイク屋さんがあります。




まずは湧き水で身を清めることで有名な『ティルタ・エンプル」を目指します。

ちょっと迷子になったけど一時間弱で到着。





この光景は旅行雑誌にも載っているので有名です。





コンコンと水が湧いています。






次の目的地は『グゥヌン・カウィ』です。





王家のお墓だと言われています(諸説あり)





王様もここでお風呂に入っていたそうです。





当時の軍属の住居ですが横穴を掘ってあるだけの簡単な作りでした。





長雨が降るたびにあちこちが壊れるそうで、その度に地元の方々が土を運んで修理しています。

僕も少し手伝って運んでみましたが15〜20kgくらいあると思います。

これを土を頭の上に乗せて運びます。





バリではよく見る水田(ライステラス)はもちろん全てが手作業です。

大変だと思うけど美しい。





もうちょっと足を延ばして『キンタマーニ高原』まで行ってみました。

標高1000メートルを超える場所なのでかなりの確率で曇っています。

遠くに見える湖はバリ島で一番大きいみたいです。





お兄さんがスコップ一つで作業していて大変そうです。

少し話をしたら整地してこの場所にお店を作ると言っていました。




プチ観光を満喫してきました!

でも運転もですが周りの車とバイクに気を使い過ぎてものすごく疲れました〜。

みんな運転が強引すぎるんだもん。

ちょっと後ろを振り返って写真撮ってみた(笑)






そして寂しいディナー。

ビンタンビールのレモンフレーバーがお気に入り!





こんな感じで、たまには有名どころの観光もしてますよ!ってブログでした♪


Posted at 2018/01/28 11:18:57 | トラックバック(0)
2018年01月27日 イイね!

☆バリでの一日(ランドリーとナイトクラブ編)☆

☆バリでの一日(ランドリーとナイトクラブ編)☆今日のバリは昨夜から降り続いた雨が早朝には上がって気持ちの良い空模様です。


今回のぶらり旅は、当初4日の滞在予定だったので着替えも少なめ。

着る物がなくなったので洗濯物をランドリーにだしておきました。

ちなみにバリでは日本でよく見かけるコインランドリーというものがありません。

だいたい家族経営のこじんまりとしたお店が通りから少し入った所で営業しています。

こんな看板が目印です。






お店というより普通に個人宅ですが庭に洗濯機などが置いてあります。





このランドリーは10回以上利用しているので顔なじみになって、ちょっとした注文なども言えるようになりました。

でも、この店にたどり着くまでいろいろなランドリーを利用して散々な目にもあいました(笑)

日本のクリーニングとは全く違うので衣類の色移りは普通だし下水の臭いで仕上がってきたこともありました。

お店側の親切心だとは思うけどジーンズにアイロンでキッチリとプラスラインが付いてた時はちょっと履くのが恥ずかしかったり…

で、ここを見つけたのです。





ちなみに料金は…

1kgあたり20,000ルピア(170円くらい)でバリでは平均的なお値段です。

安いとこは10,000ルピア(85円くらい)なんて所もあるんですけど仕上がりも少し心配。


作業は親切丁寧、ビニールに入れてくれるので開封した時のモルト(バリの柔軟剤)の香りが良い感じです。





そして昨日も…

まだ日暮れ前、早々と6時前にはクラブにいました。

お店はもちろんバリで一番人気の『スカイガーデン』です。





入り口で115,000ルピア(税込980円くらい)を払って入店します。

なんでこんなに安いのかいつも不思議でしょうがありません。





昨日はちょっとしたイベントの日でした。

DJバトルみたいな感じ。




飲み物はドリンクコーナーのお姉さんにオーダーして。






こちらのナイスなお兄さん達から受け取ります。





今夜も食べ過ぎ、喋り過ぎ(笑)





店内はいつも盛り上がってます。

昨日は裸になってる人(女性)はいませんでした(笑)




12時過ぎて帰る途中の一枚です。

さすがナイトスポット! 夜中も賑やか。





でも女子旅でこの辺りに行く時は気をつけてくださいね。

この日も結構強引にナンパされて困ってる日本人の女の子二人組を見かけました。


こんな感じでバリ(レギャン)の夜を満喫しています♪





Posted at 2018/01/27 10:28:08 | トラックバック(0)
2018年01月26日 イイね!

☆ぶらり旅(バリ編)☆

☆ぶらり旅(バリ編)☆5日ほど前からバリに来ています。

雨季なので時々雨が降りますが毎日暑い日が続いています。

友人宅に宿泊しているのでwifiスポットを探すのが大変でしたが昨日からホテルに移動して観光も楽しんでます。

そういえば福岡空港で相方さんからサプライズプレゼント!





中身は以前から欲しかったporterのワンショルダーバックでした♪




ングラライ空港に着いて知人宅のあるウブドを目指します。

観光地としても有名ですが友人宅は超田舎なので周りは山と田んぼしかありません。




少し観光を…。

こちらは有名な観光地のウブド市場です。




偶然、結婚式が行われていました。

バリではお祭りや行事が最優先なので周りの観光客の状況は関係ありません。




昨日からクタに移動しました。

とにかく賑やかです。

街中を走っていた宣伝バイクの看板につられてクラブ『スカイガーデン』に行ってみました。




99,000ルピア(税別)払えば5時から10時までアルコールも含めて食べ放題、飲み放題なのです。

途中から酔っ払って裸になっちゃうお客さんなどもいて盛り上がります。





スカイガーデンといえば激安価格なのにお肉も美味しいと評判で日替わりでステーキやハンバーグが提供されます。

この日はハンバーグ。




店員さんもノリノリです。

とりあえず現地の男子は日本人の女の子を片っ端からナンパしまくります(笑)




こんな感じでバリ島を満喫していますってブログでした♪



Posted at 2018/01/26 09:40:16 | トラックバック(0)

プロフィール

「@未来子さん
1000kmの下道ドライブは走りごたえありそうですね😆鹿児島でお待ちしていまーす😊」
何シテル?   07/29 08:48
九州の南の方に住んでます。 美○女、混浴、車など趣味の合いそうな方はよろしくお願いします。 ※みんカラは1~2日毎のチェックなので返事やコメントが遅めです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

ダイハツ ハイゼットトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/16 16:13:16

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
まんごーオレンジ2号!
スズキ スイフト スズキ スイフト
まんごーオレンジ
日産 インフイニティQ45 日産 インフイニティQ45
V8➕4500cc インパル仕様
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
頼れる4WD!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation