• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

++純++のブログ一覧

2012年06月20日 イイね!

代車 と カメラ

我が家のメルツェデスさんが車検へ旅立って行きまして、代車として05年式C200がガレージに収まりました。

2012061502
ワゴンです、個人的に乗ってみたかった1台(^^

ネットでスペックを確認してみると、この車はSCがエンジンにくっついているそうです。
乗った感じでは全く分からない上に、遮音性が高くてエンジンの揺れも感じません。
率直な感想は『今時の車って快適だね(・∀・)!!』くらいでしょうかw
情報によると、このCクラスはドイツと南アフリカで製造されているのだとか。

2012061301hdrmono
で、せっかくだからとカメラ片手に久々の車の写真など。
最近どうにも写真に行き詰まっていて、カメラ本体にもチョコチョコと不満が出始めていることもありPSでモノクロにしました。
元々、この車の色が白だったことと、撮影地に無機質な背景を選んでいたから良いかなと。

2012061501mono1
エアコンをつけて高速を走ってもリッター12まで伸びるし、デザインも嫌いじゃない(特にリア周り)です。
ただ、朝のラッシュなどを走っているとバンバン割り込まれるあたり、世間一般の扱いとしては完全に『ファミリーカー』なのでしょうかw
Posted at 2012/06/20 09:05:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | Camera life | 日記
2012年06月10日 イイね!

下呂 〜♨温泉三昧編♨〜

5月19日〜24日のスケジュールで彼女が来日しました(・ω・)♪
今回はお互いに仕事などなどで身体がガッツリ疲れていることもあって温泉三昧ですw

++19日++
諸事情により、彼女がセントレアに到着したのは夜便を使っての午後9時前。
かなり早く現地へ着いてしまった私・・・。
いくら閑散としたセントレアでも、1時間毎に300円ずつ駐車料金が発生することもあって、しばし外周路の臨時駐車場付近で待機です。

mono
沖留めされている飛行機をパシャリ。

午後9時過ぎに待望の再会を果たし、この日の某ホテルまでは1時間程度のドライブで到着。
土曜日の夜と言うこともあり、お目当ての居酒屋は混んでいるかと心配で予約までしましたが、見事にお客は居なく終始まったりムードで食事を楽しめました。

2012051901
連日の夜勤で疲れていたところにアルコールを入れたせいか、この後はホテルに戻って即爆睡・・・二人して起きたのはチェックアウト時間寸前でしたorz

++20日++
まさかの大寝坊から始まった2日目w
美味しい朝食付きプランだったのに見事にそれも逃し、ものすごい勢いで身支度を済ませてチェックアウト(涙
名古屋市内まで約1時間かけて戻り、少し遅い昼食をラーメン藤一番でとりました。

2012052002
醤油より、とんこつより、塩よりも味噌ラーメンが大好きみたいです(^^
いつかは北海道の味噌ラーメンを食べに行きたいなぁとw

2012052003
なんとなく何かの顔に見えたヘアピン。
Little Monsterと名付けましたwww

今日は下呂温泉まで車で移動のはずなのに、フラッとショッピングセンターへ寄ったが最後、気がつけば2時間くらい買い物を楽しみまして・・・名古屋を出たのが午後5時半(爆
しかも名古屋から下呂までは高速道路なんて便利なものは存在せず、国道41号でひたすら北上です。
道中はかなりのワインディングロードな上に相当な暗さだったものの、彼女がスマホのナビを見つつセガラリー並のナビゲートをしてくれたお陰で驚異的なスピードでボルボが右へ左へ舞いましたwww
かなり時間を巻き戻し、下呂に到着したのは午後8時くらいだったかと(^^;
尤も、ここへは朝食付きプランで予約してありまして、夕食は宿でとらなかったから良いのですが。
ゆーっくりと大浴場で心身の洗濯をして骨休め。
久々に転がるフカフカの羽布団は最高でした♪
ショッピングセンターで予め買い込んだ夕飯とアルコールを楽しみつつ、浴衣で深夜にコンビニまで買い足しに出掛けたりして、気がつけば夜が明けてくるころにやっと就寝(^^

++21日++
今日は金環日食です。
そんなわけで午前7時過ぎに自然と目が覚め、彼女を無理矢理起こして世紀の天体観測♪

2012052101
TVでですが・・・wwwww

朝食は部屋出しで、もっと布団に転がっていたかったけれど係の人に容赦なく撤去されましたorz
なんとなく朝食も「早く食べて!」みたいな感じでプレッシャーを感じつつ済ませて、朝風呂だけはしっかり楽しんでチェックアウト。

2012052102
旅館特有のキーホルダー、なんとなく古めかしくて私は好きです。

今日は高山まで足を伸ばします(^^

2012052104
まずは下呂で朝市と合掌村を見学。
白川村まで行くにはとても時間が足りないし、日本の古民家を見せたかったから丁度良かったw

下呂から高山市内までは車で約1時間半。
距離にして60kmくらいでしょうか、道中にドライブインもあるけれど寄るほどの疲労は無いかなぁ。

2012052109
私の中の高山と言えば、みたらし団子ですね。
この二三四屋はあっさり醤油味のもっちもち団子です(^^

20120522b
彼女・・・若いなぁ・・・私・・・老けたなぁ・・・(ノω`)・°・

2012052105
お昼は飛騨牛(・∀・)人(・∀・)
焼肉定食でお腹を満たして再び散策を楽しみます。

2012052106
高山は酒蔵でも有名な街、流石は小京都と呼ばれるだけあって建物を見るも良し。
今度は高山で一泊しても楽しいかも・・・。

20120522c
藤が満開でした、名古屋は5月頭には散ってしまっていたから気候の違いを感じます。
私も同じ位置で写真を撮ってもらったけれど、あまりに美しくないからカットですwww

2012052108
小さいながら街並も良いです、食べ歩きも出来ます、彼女も満足でした♪

午後2時過ぎに下呂に向かって出発。
道中で雨がパラつき出してしまって、本当は浴衣で下呂を歩きたかったけれど断念です(TT)
本日の宿はいつも利用するお気に入りのところ♪
夕飯は飛騨牛付きのコースで、貸切風呂も堪能し、ゆーっくりとした時間を過ごしました。
あ、このあたり写真撮り忘れてた・・・。

++22日++
・・・寝坊ですw
朝食の時間を過ぎていて、部屋に電話をもらってしまいました(^^;
ここの宿は丁寧に駐車場までお見送りまでしてくれる訳ですが、見事にその日最後の客でしたww

2012052204
宿の敷地から見たワイドビューひだ。
鉄橋を渡る電車の音がこだまします。

本当は今日、名古屋へと戻って市内で一泊して明日はセントレアへ彼女をお見送り・・・
だったけれど、色々とやり残したことが下呂であったため、急遽予定を変更してもう一泊www
まあ明日は明日で何とかなるでしょ、みたいな(・∀・)I guess its ok!!

20120523a
市内にある無料の足湯スポットで、地元のオバちゃんに捕まって1時間くらい身の上話を聞いたりして(涙

2012052207
初めて下呂をしっかり歩いたような気がします。
平日とあって人もまばら・・・のんびりした空気がそこにはありました。

2012052206
下呂(・ω・)!!

この日は遠出もせず下呂で足湯を2軒楽しみ、市外のスーパーで夕飯などを買い出しして宿へは早めにチェックイン♪
昨日と同じ宿で素泊まりプランにしました。
もうすっかり顔も覚えられていますwww

2012052208
お約束の浴衣で記念写真♪
彼女・・・若いなぁ・・・私・・・つくづく老けたなぁ・・・

そんなこんなで3泊も温泉に泊まれば、それはもうお肌はスベスベになり身体の疲れも癒えました♪
いやぁ、良かった良かった。これでまた仕事も頑張れそうです。

++23日++
寂しいながら、今日で彼女との旅行も最終日。
あっという間の5日間でした・・・。
後ろ髪を引かれる思いで下呂を後にし、セントレアへ向かいます。
出発時刻は午後3時半、下呂からセントレアへは順調に走っても4時間かかります。

・・・道中、もう一泊(・ω・)!! もう一泊(・∀・)!!
なーんてコールが沸き起こり、またまた急遽予定を変更して帰国便を翌日に♪
ただ、私は仕事があるから夜は一緒に居られないけれど、それでも離れ離れに暮らす私たちにとって、数時間でも貴重なのです。
そんなわけで私は急いで名古屋市内の便利で「抜群にリーズナブル」なホテルを手配。
薄給は辛いです・・・(ノω`)・°・

帰路の途中にある旧:名古屋空港の国際線を改装した某ショッピングモールに寄りお昼を。

2012052301
マクドナルドー(・∀・)
彼女大好きえびフィレオーww

2010mcintoronto01
なんとなく、トロントのマクドナルドと色合いが似ていて懐かしかったです。
この写真は2年前に撮ったもの、月日の流れは速いものです・・・。

今は県営名古屋空港としてコミュータ路線を扱うため、トラフィックは悲しいほどに少ないけれど、ショッピングセンターからは離発着が間近に見れます。

2012052300
コンデジで流し撮りは辛い・・・。

2012052302
今回の旅のお供は『空飛ぶレンガ』ことボルボ240でした。
リッター10程走ってくれて、お財布にも優しいレギュラーガソリンです。
密かにお気に入りの1枚(^^

この後、夕方にチェックインしてしばし部屋でマッタリと時間を過ごし、夕飯を済ませた後は私はお仕事があるためここでお別れ(ノω`)

++24日++
午前7時に仕事を終えてホテルへ。
ブランチでコメダへ行って、モーニングとエビかつサンドに舌鼓w
最後はセントレアで彼女をお見送りです。
よくドラマとかで出国ゲート前でションボリしながら抱き合うシーンあるじゃないですか。
まさか自分が実際にそうするようになるとは思ってもいませんでした。
正直、想像以上にものすごく寂しいですよ。
と言うわけで、今度は私が韓国へ会いに行く番です。
ささ、そのためにもお仕事お仕事・・・(^^

そんなこんなの5月でしたとさ、おしまい♪
Posted at 2012/06/10 08:51:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | be with... | 日記
2012年05月26日 イイね!

京都『独り』撮影会

相変わらずご無沙汰しております。。。
GWとか甘美な響きなものは私には全く関係無く、今月も何事も無いかのように25日勤務です(ノω`)
とは言え、家族で京都まで足を伸ばし、韓国へ一泊で出かけ、彼女が日本に遊びに来てくれたことなど、イベントとしては盛り沢山な皐月なわけです。

ハイスタさんのブログで京都の撮影旅行があったため、二番煎じな上に私の写真の出来映えがとても貧弱で出し辛いところではありますが、まだ色々と画像編集中なので時系列的にアップして参ります(^^;

と言う訳で今回は京都。
夜勤5連勤明けに両親のリクエストで有無を言う間もなく運転手となりましたorz
正直、京都に着いてからは車の中で寝ていたかったのは想像に容易いかと・・・。

sub camera
この時点で私の愛機は韓国にあったことから、予備機のFUJIFILMです。
正直、このカメラの画質は好きではありません(涙

2012050701
ある意味、千鳥足で二年坂からスタート。
建造物の小物を見るのが楽しかったですね。

2012050702
GW明けとは言え、11時くらいの段階で観光客がまるで居ない二年坂は生まれて初めてです(汁
・・・どんだけAFが甘いんだこのカメラorz

2012050704
イノダコーヒーも閑古鳥が鳴いていまして・・・

2012050705
参道沿いのお店からは熱い視線を浴びました。
ようするに何か買って行ってくれとww

2012050706
三年坂まで来ると若干の賑わいが出て来ました(^^

2012050707
やはり人出の少ない清水寺では、ここぞとばかりに色々と祈願しまくり

2012050709
京都の街並をぼんやりと眺めてしばし休憩。

2012050711
新緑が気持ち良い季節です。
当の本人はもうグダグダでしたがwww

2012050712
Give me money と唱えているわけではありません。

2012050713
参拝後は陶器屋でシュールな茶釜を発見して思わず購入しそうになる自分を抑え

2012050714
このボス猫に至っては手に取ってレジに向かう寸前でした・・・。

2012050715
外国人も多いですね(^^
でも、この彼氏さんは「♥日本」ではなく、彼女さんにもっと愛情を注がないと・・・w
ビデオ撮っている場合じゃないですよww

2012050716
そんなこんなで2時間くらいの滞在でした。
今度は体調が良い時に訪れたいですw


main camera
その後に訪韓した際、彼女から愛機が無事に戻ってきました♪
このTZ7ももうズームレバーがおかしかったり、AFが合わなかったりするなど不調ですけど、やはり撮っていて楽しくあり納得の行くカメラです。

と言う訳で、今は彼女との日本旅行の編集中(^^

2012052202
温泉三昧でした♪
またこちらは改めてアップします。

ではでは(^^
Posted at 2012/05/26 18:19:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kyoto life | 日記
2012年04月25日 イイね!

カメラが見つかりました & スマホカメラ撮影

カメラが見つかりました & スマホカメラ撮影前回のブログでかっこ悪いくらいに散々泣き言を綴った私のカメラTZ7は、彼女の協力によって無事に保護されました♪
結果としては、宿泊したところにすっかり置き忘れしていました。
とんだご足労をさせてしまったので、何かで埋め合わせをせねばなりませんね(ノω`)
でも、あってよかったです。
仕事のキリがついた段階で早々に韓国へまた行って参りますw

と言う事で、私の今のメインはスマホのカメラ・・・。
使用しているのはdocomo GALAXY NEXUSです。
android4.0を初搭載したモデルで、かなりの異端児ではあるものの、大きなディスプレイと、サクサク動く環境は極めて快適であります。
まあ、SDカードが使えないとか、アプリがほとんど何も入っていないとか、異様にアラームの音量が小さいこと以外は満足しているわけでして(^^

このスマホ、メインカメラの画素数は510万画素と、現行モデルにしては低スペックです。
が、まあブログ投稿用などのサイズくらいであれば十分ですねw

2012042405nexus
近所の公園での1枚。
満開の桜、ええじゃないかw
パッと見は奇麗に撮れているけれど、やはり桜の花など細かいところはかなり荒いです。
ハガキサイズプリントに辛うじて耐えられるレベルくらいでしょうか。

2012042403nexus
このような順光の近接撮影の場合はかなり奇麗です。
私の指を必死にクンクンするニコ、ええじゃないかw
ただし、全体的にノペッとしているのはまあ仕方ないところ(^^;

12042404nexus1
フロントカメラを用いた彼女の自分撮りです。
モノクロ仕上げにした彼女、ええじゃないかw
どの写真もphotoshopで若干の色調補正などをかけています、ぷるんとした口唇の質感を追求してみましたw
その後はファイル転送して、彼女がさらに若干の編集をかけています。
私よりもphotoshop使うの上手ですし(ノ∀`)・°・
メインカメラよりも画素数はさらに落ちると思います、あとは室内撮影だとノイズがかなり走ります。

2012042402nexus
金と銀の車。
新型ベントレーのエンジン音、ええじゃないかw
これは正直、かなり加工しています。
実物はシャンパンゴールドでしたけれど、せっかくアクが強い車なのでコントラストを上げました。
あと、NEXUSはズームを使うとすぐに画質が荒くなります、光学ズームなのでしょうねorz
基本的にズームは使わず広角端で固定として自分が前へ後ろへ動きますww

2012042401nexus
団地で見た夕景。
壁面の太陽ギラリ、ええじゃないかw
私、この手の影絵みたいな作風が好物だったりします。
ビルに反響する飛行機の音、木々の葉が揺れる音、一瞬だけ時間がスローモーションになったような錯覚に陥る瞬間です。

そんなこんなで、密かにシャッターを切る機会が多くなった私のスマホ。
何かまた面白いものが撮れたらUPしたいと思います(^^
Posted at 2012/04/25 03:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Camera life | 日記
2012年04月20日 イイね!

ありえない失態

ありえない失態16-20日まで韓国へ行って来ました。
今はセントレアからの帰り道なわけですが





GA

韓国のどこかでカメラを置き忘れてしまいました(ノД`)
カバンの中も机の中も探したけれど見つかりません。
大事な大事なTZ7。
それ以上に大事なデータがいっぱい入っているだけに悔やんでも悔やみきれません(;ω;)

普段はどこにいる時でも忘れ物だけは人一倍気をつけているのに。。。
なんとか見つかって欲しいものです。
しばらくはトロントで予備機として使っていた富士フィルムのコンデジに移行しますorz
Posted at 2012/04/20 16:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Trip Korea | 日記

プロフィール

「ヘッドライトリフレッシュ http://cvw.jp/b/758640/47951334/
何シテル?   09/07 09:46
++++++++
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホイールアーチトリム取り付け(其の一) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 19:18:12
こりゃカッコ好い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/23 23:17:58

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation