私の写真は全てPanasonic製のコンデジTZ7で撮られています。
既に3世代くらい前のモデルですが、シャープな画質とコンデジにしては望遠が効くズームを搭載していてお気に入りの1台です。

↑これね∩(・ω・)∩
私、普段はポケット片手に突っ込んで適当にシャッター押しているように見えると思いますが、スペック云々以上にその筐体が持つ描写力には意外と拘りがありまして。
以前はフジフィルムの神器とも言われたF30を使っていました。それも2台持ちw
このTZ7も、1台目が液晶漏れを起こしてしまったために同じモデルを買い直して使っていますww
ただ、ここ最近になってカメラが私に愛想を尽かしてしまったのか、まるで老眼のようにピントが合わなくなってしまっていますorz
そんなことから撮影に嫌気が指し、もうカメラ放置の日々が続いていました。
熱しやすく冷めやすい、とことんB型の性格を持ち合わせた人間だと再確認したわけです(^^;
昔は写真をレタッチするなんて邪道とばかり思っていたけれど、最近はそういう時代になったのだと自分に言い聞かせ、私もチョコチョコといじるようになりました。
でも、やはり基本はインスピレーションであったり、いかに安定した構図かなどがモノを言うわけですからレタッチ以上に構図の勉強と発想力が欲しいと切に思います。
・・・新しいカメラも欲しいけどね(ボソッ
そんなこんなで最近のなんとなく撮った写真たちw

名古屋は桜の満開シーズンが終わろうとしています。
これを撮った本日は、小雨がパラつく天気でした。
私は桜を撮る時、快晴よりも曇り、曇りよりも雨天が好きです。
晴天だと淡い花びらの色が枝に負けてしまって、フワッとした感じが私のヘッポコな腕では出てくれないからです(爆死
このようにバックに幹を持ってきて花を浮き出すことによって、小さな一輪一輪の存在感を出しました。

しだれ桜はもっとピンクの花びらです。
どれくらいピンクいかを見せるため、バックにソメイヨシノを持ってきました。
・・・これがコンデジの悲しいところ、なんて汚いボケ具合なんでしょう(涙
ミラーレス一眼欲しいなぁ・・・(ボソボソッ

桜のトンネルとメルツェデスさん(・ω・)
なかなか条件が揃う場所って見つけられないんですよね、桜をバックにした車の撮影って。
絶対に路駐だらけで他の車がわんさかと移り込むし、そもそも車を車道の真ん中に停めておけないですから(^^;
この写真も、車体下に1台、他の車が入ってしまっていますけど、まあギリギリ許容範囲かなってことで(汁
これなら車と桜に目が行ってくれると思いますから背景はある程度、目を瞑りました。
え?ここどこって??
『巨大墓地のど真ん中です』(爆死
見えてはいけないものが見えていたらゴメンナサイ。

キャンペーンでもらえたスマホの背面カバー。
なんとなく無機質な雰囲気を出したかったからMacBookに載せてパシャリ。
嗚呼、なんか皆さんの中でブームになっている感じがするiPad欲しいなぁ・・・(ボソボソボソッ

かなり大胆にフォトショで編集した1枚。
お揃いで買ったヘッドセットを試着してもらった際のもので個人的にお気に入りです(^^
ポートレートは本当に難しく、ほとんどの写真は彼女のチェックによって削除されてしまいます(涙
でも、それでも嫌がらずに何回も撮らせてくれるので感謝多謝です♪
ちなみに彼女、私の100倍くらいフォトショの編集が上手いです(;・ω・)
追記 ↓

なんとなく思いつきで背景を全てブラックにしてみました。
ポスターのようなイメージで編集してみたものです。
編集一つでこうも印象が変わるとは、自分なりに大きな発見でしたw

モスバーガー40周年記念のハンバーガーだそうです。
このような場面でのマクロで、もう本当にカメラ側面を引っ叩きたくなるくらいピントを合わせてくれなくなりました・・・私のコンデジ。
カメラカバーなんで邪道だと、クッション材も使わずにバッグに放り込んでおいたのがいけなかったのでしょうか(涙

この車のオーナーさんは、間違いなく『白馬に乗った王子様』でしょうw
いいなぁフェラーリ、いつかはフェラーリ・・・。
これは飲食店の店内からガラス越しに撮影したため、今ひとつハッキリしない色合いになってしまった一例です。

最後は信号待ちをしていた際に窓から写した某有名ショップのミニのデモカー。
適当にズームして、適当にピントを合わせ、水平だけに意識を集中させてシャッターを切った1枚です。
パキッとした赤が気持ちいいです。
こんな感じで、基本的に私がカメラを構えてからシャッターを押すまでは5秒もかかっていないと思います。
そんなんだからデジイチは宝の持ち腐れになってしまうことでしょうww
もちろん欲しいですけど、どこでも気軽にカメラを取り出して撮影出来るのはミラーレスくらいのサイズが限界かなぁと考えてしまいますし、かと言ってミラーレスは意外と交換レンズが高いから、結局のところ拡張性で言えばデジイチの方が便利・・・でも述べたように機動力を重視している私にとって行き着く先は、今の所まだまだコンデジのようです(^^;
今のTZ7を修理に出すか、それとも軍資金の目処がついたところで次世代機に乗り換えるかは全く持って未定ですが、ちょっと行き詰まったと言うか息詰まった今日この頃、息抜きがてらまたカメラを持ち歩くことにしようと決めた13日の金曜日でしたとさ。
所詮は自己満足の世界ですから、我が道を突き進みますw
おしまい♪