• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月17日

芸術の秋

芸術の秋

昨日辺りから急に冬のように寒くなりましたが、紅葉もようやく見頃の芸術の秋ということで、今日は東京上野の国立西洋美術館に「アルブレヒト・デューラー版画・素描展」を見に行ってきました。
ディーラーじゃないですよ、デューラーです(爆)
ヨーロッパ三大版画家の一人だそうです。
7月に渋谷で「ブリューゲル版画の世界」を見て精密な版画の素晴らしさに目覚めたので、今回この国立西洋美術館と同じ上野公園内の東京藝術大学大学美術館の「黙示録-デューラー/ルドン」と合わせて同じエリアで多数のデューラー作品が見られるという事で遥々出かけたというわけです。

車の話では無いので詳しくは語りませんが、こういう西洋美術はキリスト教の影響が色濃くて宗教に無頓着気味な日本人には難解なことが多いですね。
今回もほとんどキリスト教絡みの作品でしたからね~
仏教徒だけど聖書の勉強でもするか?

もちろん東京に出張ったからにはもちろんアソコにも行きましたよ。
四谷のイタリア自動車雑貨店、通称「イタ雑」です。
ただ前にも書きましたが普段欲しいものがあったらその都度ポチってしまっているので、いざ実際に行ってみてもあまり買う物が無いんですよね~(汗)
なので今回も貼る当ての無いステッカーやらヨメに安いミニカーなんか買ってお茶を濁してしまいした。

その後下北沢をブラブラしたり東京駅のリラックマストアでヨメにお土産買ったりして21時半くらいに帰宅しました。

今回も寂しい一人旅、あとで一日の自分の動きを振り返るため頻繁に「何シテル」を更新してみたりもしましたが、帰宅後一日を振り返ってみても案外面白くないもんですね(汗)
車的には今日のお休み、走行距離は25.8kmでした。
まあ単純に名古屋駅までの往復の距離だけですが・・・

ブログ一覧 | 旅・グルメ | 旅行/地域
Posted at 2010/11/17 01:44:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

な!なんと!!あの大人気N-BOX ...
WAOショップ公式店さん

初めての6月の北海道③
Zono Motonaさん

断捨離のゴミ(ミニステッカー)をお ...
トホホのおじさん

これで400円
パパンダさん

大吟醸鳳陽金賞受賞酒(^^♪
hazedonさん

6/25 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年11月17日 1:56
うぅぅ…

絵心のまったく無い私は…
しかしタマには芸術に触れるのはいいですねウッシッシ

昨年行った美術館では、作品よりディスプレイの仕方に感心してって(笑)

何を観てんだか冷や汗2

そんな視点もありだとは思いますが、完全に職業病です♪
コメントへの返答
2010年11月17日 2:12
いやいや、ディスプレイの仕方だって向こうはプロが考えてやってるんでしょうからソコ見るのはアリでしょう。

僕も絵心は無いですが、本やポスターなど、どっかで見て気になったものは実物を見る機会があれば見てみようと・・・
それこそ「考えるな、感じろ!」ってヤツで(笑)
そういうのって、描かれた背景やら思想は分からなくても何かしら感動させてくれるような気がして・・・
2010年11月17日 5:44
絵は なかなか理解できませんw
でも いい歳してきましたので
そういうところにも 出かけてみたいと思います。
てか 絵を書いてみるのも楽しいかも(=^x^=)
コメントへの返答
2010年11月17日 16:11
僕はケントさんは美的センスが優れていると思いますよ。
ミニのモディファイのセンスの良さを見習いたいです。

ミニなら高原の美術館のPに停めても絵になりそうですね。
まずは愛車をスケッチしてみるってのはどうです?
2010年11月17日 8:05
芸術の秋…
私はチビの描いたデタラメな絵を見る位でしょうか^^;

たまには、私も美術館とか行ってみようかな。

コメントへの返答
2010年11月17日 16:15
たまにはいいもんですよ。

絵のことなんか全然分からなくても、評価されてるものってやっぱり「スゲー」(笑)とか思わせてくれます。

オレンジのグラプンも美術館似合いそうですね。
アバルトは赤いミラーとラインがレーシーすぎて美術館は似合いそうもありませんTT
2010年11月17日 8:43
私も美術館大好き~あんまり行けてませんが、美しいものの基準を保つために美しいものを見ましょうという考えで足を運ぶ様にしております。
最近名古屋ボストン美術館で面白そうなの無いですね、来年の仁清や尾形乾山の茶器なんかは気になりますが。火曜日に美術鑑賞オフでもしますか?(笑
コメントへの返答
2010年11月17日 16:24
茶器とはまたシブいですね。

僕はまだ名古屋ポストン美術館行ったことないんですよ(汗)
去年ゴーギャン見たかったんですが、期間中に休みが1日も取れませんでした・・・TT
美術鑑賞オフ、いいですね。
来年は名古屋でゴッホ展もありますし。

最近nishi!さんのコメントの端々に愛知~三重遠征を仄めかす言葉が!?
いよいよ対面実現?
僕も来月1日に静岡行く予定ですよ。
もちろん連邦の白いアレを見に・・・(笑)
2010年11月17日 10:30
同じく、絵心の無い自分は、
お台場で遊んでました~

一応、科学博物館行く予定いだったのですが、
見事定休日・・・
インテリのに合わない家族です(汗
コメントへの返答
2010年11月17日 16:35
家族サービスお疲れ様です。
単独行動の僕は勝手気ままに歩き回ってきました(笑)

科博はすごくいいですよ。
地球館(新館)は剥製や化石がこちらに迫ってくるような迫力ある展示方法で度肝を抜かれますし、旧館の日本館は建物自体が重要文化財でシブい魅力に溢れています。
お子さんもお父さんも楽しめる事請け合いです。
お母さんは・・・女性はどうかな~?(笑)
機会があったら是非行って見てください。
2010年11月17日 11:25
前に尾根遺産と美術館行ったときは綺麗だとか凄いとかこれ本物?とかしか言えませんでしたが芸術が分からない二人にはそれなりに楽しかったですね~。まぁ今行っても分からないでしょうけど(笑)

コメントへの返答
2010年11月17日 16:39
ちょ、それ、どこ行ってもそれなりに楽しいに決まってるじゃないですか!
芸術が分かろうが分かるまいが、そんなのどうでもいい話です。

「『美』術館だなんて、君が一番(略」

あーアホくさ!(爆)
2010年11月17日 11:42
もじゃさんも行動力ありますね!

僕も美しいものを見るのは好きです^^
コメントへの返答
2010年11月17日 16:43
僕みたいなドシロウトが見ても素晴らしいものは素晴らしい、の考えの下、見たいと思ったらとりあえず見に行こうと・・・(もちろん金銭的時間的に行ける範囲ですが)

僕も美しい女性を見るのは好きです・・・ってアレ?(爆)
2010年11月17日 12:07
恒例のイタ雑巡りですか~\(^o^)/
僕は芸術を楽しむ感性を持ち合わせておりませんが…自宅近くのパラミタミュージアムにたまに行きます。ここは陶芸品と仏像が多く展示されていて、館長が若手の芸術化を育てる事と子供達に芸術に親しんでもらう事に力を入れている様です。
下北沢ではまた、新らたなTシャツ等購入したんですか?(笑)
コメントへの返答
2010年11月17日 16:47
パラミタミュージアム名前は聞いた事ありますがまだ行った事無いです(汗)
宗教団体って、よくこういった美術館やってますよね。

面白Tシャツ物色しに行ったんですが、さすがにシーズンオフでロンTでも売れ残りしかありませんでしたTT
2010年11月17日 12:36
芸術の心得なぞ全くないので、美術館いってもチンプンカンプンです・・・orz
博物館の方が楽しいですw
イタ雑さんはネットで利用しますが、一度お店にも行ってみたいですね~
たぶん、張る予定のないステッカーを買うだけになりそうですが;
コメントへの返答
2010年11月17日 16:49
僕も博物館のが好きですね。
美術館や博物館のひんやり薄暗い雰囲気が好きです(汗)

イタ雑はもしも買う物が無くても眼の保養になりますよ(笑)
関西からは遠いですが一度は行ってみてください。
2010年11月17日 15:44
週末東京出張です。もちろん仕事ですよ、昼間は。

夜は・・・また別の案件ということで(爆)。
コメントへの返答
2010年11月17日 16:53
週末oh-yaさんは都心で豪遊と・・・メモメモ

昼と夜の顔が360度違う(あ、これじゃ同じだ!)という噂のoh-yaさん、正体を知る為に今度の呑み会時、カーリーさんにビデオ渡して盗撮してもらわなくては!(爆)
2010年11月17日 17:15
美術館、ちょっと前までは興味も無かったけど、写真にハマってからは変わりましたね~!

美しいモノを見ればなにかインスパイアされて、僕の写真も劇的にアーティスティックになったりして(笑)

ちなみに綺麗な尾根遺産はダメです!メロメロになって思考回路停止しまつから!!(爆

でも… 大好きです☆(何
コメントへの返答
2010年11月17日 22:34
確かにいい美術品をたくさん見れば写真のセンスにもいい影響があるかも知れませんね。

僕は建物や風景の写真を見るのも好きで本の表紙・グラビアなどで気になった写真を撮った人を調べて写真集(アイドルのじゃ無いですよ!)が出てたら買ったりもしてます。
そのわりに撮る方はてんでダメですが(汗)

キレイな尾根遺産はファインダー越しに見るもんじゃない!己の肉眼にしっかり焼き付けるんだ!!
そもそも動悸が激しくなり指も震えてシャッターなんか押せません!(爆)
2010年11月17日 18:42
>>ブリューゲル版画の世界」を見て精密な版画の素晴らしさに目覚めたので

なんと、こういう趣味を持っているとは!


>>今回も寂しい一人旅、あとで一日の自分の動きを振り返るため頻繁に「何シテル」を更新してみたりもしましたが、帰宅後一日を振り返ってみても案外面白くないもんですね

その分、他の人と交流出来ます。

私は1人の時は、下見で来ていると思う様にしてます。 そうすると気分が少し楽です。(笑)
コメントへの返答
2010年11月17日 22:41
素晴らしさに目覚めたというのはオーバーですかね(汗)
詳しくは分かんないけどパっと見て良いと思ったものには興味を示そうと・・・

なるほど、下見ですか(笑)
確かに「今度ヨメを連れて来てやろう」とか思いますけど最近は共通の休みが少なくなりすぎてなかなか実現しませんTT
まあ多少寂しいですが基本思い通りに動けるので単独行動は嫌いじゃないです。

「何シテル」は更新頻度が少々中途半端でした。
どうせならもっともっと事細かに更新したほうが後から見たら面白かったかな、と(汗)
2010年11月18日 19:51
東京まで行って「アルファロメオ・ディーラー」ですか?

あっ!ちがった。(^^ゞ

良い趣味ですね。でも東京まで出かけて行くとはスゴイです。

>西洋美術はキリスト教の影響が色濃くて・・・。
たしかに、日本人には理解しがたい部分がありますね。

私、ドイツ・オーストリアのクラブと交流していますので
彼らの事を理解しようと思い「聖書」を読破しました。
でも、「黙示録」は理解不能です。(>_<)
コメントへの返答
2010年11月18日 23:56
僕は東京をぶらぶら歩くのが好きなんです。
最新のビル街の下に雑多な庶民の暮らしがエネルギッシュに展開しているのを見るのが・・・
今時あんなに賑わっている駅前商店街、個人の八百屋さんや魚屋さんは地方では見られません(笑)
ただ、ぶらぶらするだけでは新幹線代出す理由としては弱いですからね。
絵を見に東京へ行くのではなくて、東京へ行く理由として絵を見に行っていると言ったほうが正しいです(汗)

映画とか観ていても登場人物の考え方やジョークの元ネタまでキリスト教徒でないと?なことが多いですよね。
東京藝術大学のほうの展覧会は黙示録の挿絵のような版画ばかり集めたもので、やたらと天使がラッパを吹いていました(笑)

ちなみにこのデューラーさん、ドイツ人です。
ドイツ美術史上、最も重要な画家とされているそうですよ。
2010年11月18日 22:02
芸術は漫画でいいです・・・

イタ雑。先日ポチッたのが家に着いてました。
もじゃさんに頼めば良かった(笑)
コメントへの返答
2010年11月19日 0:02
>芸術は漫画でいいです・・・

では、スーパージャンプで連載中の「ゼロ」を(笑)

トリブートフェラーリですか?
僕が行った時には既に店頭には赤はありませんでした。
ちなみに僕は送料高いですよ!
ていうか自分で買ったものも宅配して欲しいくらいですよ!
美術展の図録って分厚くて重いのでそれ以上荷物増えると歩き回るのが大変です(汗)

プロフィール

「今日の晩ご飯😄」
何シテル?   06/25 18:54
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation