好評!?我が家の晩ご飯~(爆)
先週竹冠に旬と書いて・・・というタイトルでブログあげましたが、またまた筍頂きまして・・・
ちょうど「もっと食べたい」との僕の要望を受けて、ヨメも買ってきたばかりだったので、ウチは筍だらけに(汗)
なのでここのところ筍三昧!
今夜・・・というか三夜連続筍料理~
一昨日は豚バラと筍、新玉ねぎの串焼き~
昨日は筍とキャベツのアンチョビ風味スパゲティー
そして今夜は若竹煮!
今が旬の筍の美味しさは、毎日食べても飽きませんね~
もう一度、筍ご飯も食べたいな~
そしてタイトル画像・・・
赤いパンダ100HPと謎の男・・・
先日、来る5月3日に御殿場まであの男さん、もりきのこさんご夫妻に会いに行きますよ~とブログで宣言しましたが、今日僕の職場まで、招待状を持ってきてくれました、御殿場から(爆笑)
いやいや、わざわざそんなことのためだけに来るような距離ちゃいますよ!?
さらに僕の15時からのお昼休みまで待っててくれるということで、職場の別館にあるパスタ屋さんで遅めのランチオフ緊急開催!!
2時間半以上ガッツリおしゃべりして満足満足・・・
もう、3日行かなくてもいいんじゃない?(爆)
いやいや、招待状もらったら行くしかないですね、例え雨でも!
きのこ夫妻に会いたい!という御殿場行きの強力な動機である欲求は満たされてしまいましたが、僕にはあの人にアバルトを薦めるという新たな使命が・・・
とにかく4日後僕は、今日会った人にまた会いに御殿場まで行きます!(爆)
こんにちは。
現在、愛車アバルトグランデプントは車検のため赤点ことレッドポイントに入庫中。
僕が蠍乗りになってもう3年、早いモンです。
当時JCだった友人の娘もこの春JKに・・・いいな~JK(爆)
おっと失礼!まあそれは置いておいて赤点入庫とくればお楽しみは代車!
今や代車でGO!は当王国の人気コンテンツになりつつありますからね(嘘爆)
今回は残念ながら3ペダルMTではないですが、僕好みのユーロコンパクト、フィアットパンダをお借りしました~
さて、僕らの世代パンダと言えばまずは初代を思い浮かべますよね?
この初代パンダ、僕はジウジアーロのベーシックカーとして素晴しいデザインもさることながら、自動車の名前にパンダと付けたことがスゴイと思います。
その名前、あの形、初代パンダは愛されるべくして愛された偉大なベーシックカーでしたよね~
そして先代のその偉大さ故にこの2代目が出た時は正直「え~これがパンダ~?」と思いました。
そういう人、多かったんじゃないでしょうか?
でも実際に見てみるとなかなかオシャレな道具感が・・・
今ではこれぞ現代のパンダと呼ぶに相応しいと思えますね。
ヨメも「カワイイ!ステキな色だね~」と、ひと目で気に入った様子!
そう、ステキな色ですね。
チョット緑掛かった黄色?
こういう色が似合うのはホント、ユーロコンパクトならではですね~
さてさて乗った感じですが、ほぼチンクですね(笑)
まあ皆さんご存知だと思いますが、チンクのベース車ですからね~
ハイトワゴンっぽい外観でチンクより大柄に思えますが、実際に画像のように並べてみるとほぼ同じサイズ、実は車高も変わらないですね(ひょっとしてローダウンされてるかも)。
でも、サイズは同じようなモンでも乗り込んでみると差は歴然・・・
角ばったボディ形状で室内はチンクと比べるとかなり広いです。
う~ん、いいな~パンダ!
さあ走り出してみればこれまたチンクとよく似てます。
意外と元気なエンジンと意外と粘る足で意外とよく走って楽しい!
もう、ほぼ赤チン号と同じ感覚で運転出来ます。
ある1点を除いて・・・
その1点が普段赤チン号を運転し慣れている僕のパンダドライブを難しいものにします。
その1点とは・・・
デュアロジックの+-が逆!!!
チンクは手前に引いてシフトアップ、奥へ押してシフトダウン・・・
パンダはその逆、奥へ押してシフトアップ、手前に引いてシフトダウン・・・
これは・・・慣れてるだけにキツイです。
初日は何度間違えてエンジンを咆哮させてしまったことか(汗)
さすがにここ数日間走り込んで慣れはしましたが、今度は次に赤チン号に乗った時が怖いですね。
マジで気を付けないと・・・
そんなパンダでの代車生活、デュアロジはチョットややこしいけれど、思った以上に楽しいです。
そもそも僕はタイミングさえ合えばアバルトグラプンではなくパンダ100HPに乗ってたかも知れませんからね~
街なかで取り回しやすいサイズのパンダに乗っていると「あの時100HP買ってたら・・・」と妄想の世界に(笑)
そんな妄想も楽しいパンダ生活もあと数日、赤チン号とほぼ同じのユル~いパンダからの乗換えなら、愛車グラプンがいつもみたいにダルく感じることも無いでしょう。
うーん、グラプンに乗りたくなってきた~~~
だいたい、ほぼ同じなら赤チン号乗っとけばいいですもんね(笑)
今週木曜は個人的には久々の一日フルの休み!
車検を終えたグラプンとの再会を楽しみに、赤点までのパンダドライブを楽しみたいと思っています。
え?今回はデメタンみたいに愛称では呼んでないのかって?
いやいや、ウチのヨメだって言うても大人ですからね。
そうそう子供みたいなことばっか言いませんヨ!
フツーにパンダちゃんって呼んでます(爆)
本日は仕事はお昼までの半休~
先週は寝込んでいて休みツブれたので、2週間ぶりのフリータイム!
久しぶりに名古屋東部をぶらり一人旅(笑)してきました~~
地元でランチを済ませてまずは超久しぶり!アバルト名古屋へ~
以前から気になっていたことを保証が切れる3年目を前に一応訴えておこうかな~と・・・
とりあえず確認したいので車を預からせて欲しいとのこと、代車の関係で来週出直すことに。
既に再来週の予定も埋まっているところに来週も名古屋に行くということは・・・
4月の第1週、第2週とも例年みたいに岐阜の桜を見に行くヒマはなさそうですTT
桜みたいに時期が限定されてるものは難しいですね~
さあ、気を取り直して次は牧場見学~
牧場は牧場でも乳牛ちゃいますヨ!
とびきりの猛牛を4頭も飼ってるんです(笑)
名東区極楽のアウトガレリア・ルーチェでLamborghini"50thAnniversary"-
トラクターからスーパーカーへ、闘牛ランボルギーニの半世紀-展を見てきましたヨ!
まずはTHEスーパーカー、カウンタックLP400!
このアングル、堪りませんな~
くれるんならコッチのがイイな~(爆) ミウラP400SV
こちらもいいケツしてます(爆)
ベルトーネらしいデザイン、結構好きです。 ウラッコP250
初めて見ました! 400GT
フェラーリとは一味違う、一癖も二癖もある、これぞまさにエキゾチックカーというデザイン!
今年50周年のランボルギーニの草創期を彩ったこれらの猛牛たち・・・
今見ても、その獰猛な魅力はまったく古さを感じさせませんね~
さてさて、このあとは車好きにはお馴染み高原書店やヴィレッジヴァンガード本店などなど名古屋東部をブラブラ・・・
輸入車Dラーも多く立地するこの地区をうろつけば、普段見かけない輸入車に出会えます。
今日はシトロエンデー?
C3やDS3、最新シトロエンを何台も見かけました。
中でも昨年35台限定販売されたDS3Racing!
レッドポイントで見かけたことはありますが、フツーに街なか走ってるのは初めて見ました~
ただコチラは大興奮でガン見しましたが、アチラのドライバーは我がアバルトグラプンをチラリとも見ず・・・(汗)
単に気付かなかったのか、眼中に無いのか・・・
そんな珍しい車との出会いもあった半休日、締めくくりにイオン千種のカルディーコーヒーファームでお買い物~
チーズに生ハム、ソーセージや缶詰など買いまくってストレス解消(笑)
名古屋高速~東名阪を走って20時過ぎには帰宅しました。
いやまあ、チョット駆け足でしたが楽しい半日でした~~
ところで・・・
ココを見てる方で、どなたかモモンガ飼ってる人いませんか?
なんか最近どなたかが飼ってるって書いてたような気がするんですが、頭の中の消しゴムが・・・(汗)
とあるみん友さんから問い合わせがあったんですが、どうしても思い出せません・・・(滝汗)
子供の頃のことは覚えているのに最近のことはどんどん忘れていきます(爆)
うーん、誰だったかな~???
mjさんは確かカメレオンでしたっけ?
ちなみに我が家にはカメ&リクガメ、合計7頭います。
先日mjさんに会った時に爬虫類談義でもすればよかった~のか?(爆)
昨日は週に一度の半休日!
正午に仕事を終えて、赤点ことレッドポイントに愛車アバルトグランデプントを引き取りに行って来ました~
さて出かけましょうということで、まず心配なのは代車のデメタン(笑)ことルノートゥインゴの調子・・・
カブって不動→復活後、夜にドライブに出かけたりしましたが問題なく走ってたので、まあ大丈夫でしょう。
ん?ちょっと怪しい・・・(汗)
ブルルン!!!
ふぅ、何とか無事発進出来ました~
まずは自動車保険の更新を済ませ、途中カフェでパスタランチ!
通常赤点へは木曽川堤防を走行して向いますが、今日はちょっと遠回り、長良川左岸堤防を北上して岐阜へ向かいます。
23万キロ近く走っていてもまだまだ元気なデメタン(笑)との別れを惜しみ、最後のドライブです。
遠回りして立ち寄ったのは岐阜市長良福光西のラスティコ・・・
みん友のken-zさんが勤務するパン屋さんです。
時間は14時を少し回ったところ、カフェスペースのあるラスティコは大盛況でken-zさんもととても忙しそうです。
僕に気付いたken-zさんに軽く手を挙げて挨拶、翌朝食用にパンを購入してそそくさと退散・・・
言葉は交わせませんでしたが、コチラにも気付いてもらえたのでよかったです。
その後細くクネクネした長良川右岸をさらに北上~
東海北陸道関IC付近から山道を少し走って赤点到着~~
デメタン(笑)ご苦労さん!
さあ、久しぶりに見る我が愛車グラプン・・・うーん、カッコいい!(爆)
ただ、いつも赤点で出してもらうダイレクト感溢れるシンプルな代車から乗り換えると、どうしてもだるく感じちゃうんですよね~
でも、今回は大丈夫!
間に最新イタリアンを挟むんでグラプンとデメタン(笑)を直接比べずに済みます。
赤点で今、最新イタリアンと言えば今はコレですね。
アルファロメオジュリエッタ!
前々回はナンバー取得前、前回はアライメント調整中だった最新デモカーにようやく試乗!
え~っと、まずはポジションを・・・ん???
社会の底辺に暮らす下流庶民の僕、パワーシートなんてどうしていいやら(滝汗)
適当に弄ってるうちに何とか自分のポジションに固定~(笑)
さて気を取り直して発進!!
アクセルを軽く踏んだだけで鋭くダッシュ!
グラプンと同じ1.4Lとは思えんな~
などと思いながらよく見ると、アルファお得意のDNAスイッチはN(ノーマル)え?D(ダイナミック)じゃないの!?
もうこれで充分じゃん!と思いながらスイッチをDにするとメッチャ速い!!!
テストコースの短い直線がアっと言う間に終わります。
エンジン関係どうなってるか分かりませんが、レデューサーは装着されているようです。
足まわりはビルシュタインベースの車高調装着で格好良くローダウン、その割にしなやかで路面のデコボコも上手く吸収します。
これで締め上げてるならノーマルだとチョット軟いかな?
いつも赤点での試乗の際に走る自称テストコース(笑)、前半は短いクネクネ道の下り、下りきるとフツーに平坦な街なかなので今回は途中でUターンして上りも楽しみました~
さてこのジュリエッタ、赤点のデモカーは75台限定1.4L右ハンMTのコンペティツィオーネ・アルフィスティ。
通常のコンペティツィオーネ・・・というか1.4LはTCT(ツインクラッチ2ペダルMT)のみ、限定とは言えMT出してくれるなんて素晴しい!
と言いたいところですが、ちょっと待った!
この右ハンMTのジュリエッタには致命的な欠点が・・・
それは・・・左足の置き場所がまったく無い!!!
左ハンドル車を右ハンドル化した場合によく指摘されるこの問題・・・
以前乗っていたプジョー206のペダル配置も酷いものでした。
でもまあ、何年も乗ってれば慣れますし・・・
あ、チンクも酷いですね。
我が家の赤チン号はデュアロジックなのでマシですが、アバルトチンクに初めて乗ってみた時には驚きました~
え?そこに足置くの??みたいな・・・
それでもコンソールの裏側に足を捻って突っ込むようにすれば、まあ置けないこともないかも・・・
ソレに対してジュリエッタは本当に全然無いんですよ!
クラッチペダルの左側はすぐにコンソールの壁、温風の吹き出し口で捻っても突っ込んでも左足を置く場所は見つかりません。
仕方が無いので信号待ち中にクラッチペダルの下側に置いていたんですが、いざ発進!となったら当たり前のようにペダルに引っ掛かり・・・(汗)
この日は短い試乗なので、結局最後まで左足はクラッチペダルの上に置いてましたが、普段乗り回すのにそれは無いですよね~
この車買った人は、いったい何処に左足置いてるんですかね?
此処ではない何処か?(爆)
最近ヨメがジュリエッタジュリエッタ言ってるんで、次はいよいよ俺も蛇使いか?な~んて思ってましたが、これでは「ハイ、消えた~」です。
1750+MTのクアドリフォリオヴェルデも基本右ハンですからね。
この足の置き場問題を回避したい人は、来月いっぱい特別に受注している左ハンMTのクアドリフォリオヴェルデを買うしかないですね~
ところでこの日の赤点ですが、Pに一台のアバチンエッセエッセが!
事務所におられたオーナーさんと、しばし車談義・・・
アバルト名古屋の試乗車だったと言う個体、みん友のカーリーさんのアバチンと色違いです。
カーリー号はルーフにチェッカー模様、サイドライン、サソリマークが白いボディに黒でマーキング、こちらのエッセエッセはボディグレイでマーキングは赤という王道仕様!
サーキット走行を楽しまれるとのことで、シートはレカロ、ステアリングもシフトノブも交換してあり、なかなかの格好良さです。
ちなみにこの方、最近奥様用にミニクロスオーバーを購入されたそうです。
結構多いですよね、チンク&ミニ家族!
まあウチはフィアット×フィアットですが(爆)
それにしてもアバチンエッセエッセとミニクロスオーバーとはなかなか豪勢ですよね~
さてさて、その後も取りとめのない話は続き、気が付くと辺りは薄っすら暗くなってきました・・・
以前はみんカラやっていたというこの方にHNを伝えてお別れ~
僕のHN、分かり易くて覚え易い、いいHNだと思ってましたが、初対面の人に名乗るのはチョット恥ずかしいですね。
43にもなったオッサンが「もじゃさんといいます」って・・・
聞き直されて何度も言わされたら耳まで赤くなりそうです(汗)
うーん、新手の羞恥プレイだ・・・(爆)
今日の晩酌(2024/01/13) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 05:54:33 |
![]() |
BMW&MINI Racing カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/03 12:55:08 |
![]() |
キリ番 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/25 06:21:05 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ... |
![]() |
プジョー 208 伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |