• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もじゃさんのブログ一覧

2011年03月23日 イイね!

コンタさんの憂鬱 ポルシェ編

コンタさんの憂鬱 ポルシェ編

前回までのあらすじ

ビマー歴21年のコンタさん、そろそろBMW以外の車にも乗ってみたくなりました。
フレンチホットハッチの出来のよさに感心しきりですが、本当に乗りたい車、次期車の大本命は他にあったのです。
ただ、その本命車購入には大きな大きな障壁があって簡単にはいかない様子。
そんな憂鬱な問題を抱えたまま、僕とコンタさんは鈴鹿のドルフカフェでランチを頂くのであった・・・


四日市でのルノースポール試乗後、鈴鹿に移動してドルフでランチしたあとに向った先はポルシェセンター鈴鹿、所謂P様です。
ここでカーリーさんも合流、P様駐車場にサソリを2台並べます。
まずはコンタさんから販売課長様をご紹介頂きました。
こんな機会でも無い限り絶対来なかったであろうP様Dラーに緊張している僕にも気さくに接してくれる販売課長様、その粋な計らいで3人に増えた僕ら一行のためになんとボクスターが色違いで2台用意されました。
そうです、コンタさんの次期車大本命はボクスターなのです。
用意されたのは前期型ティプトロニック車と後期型PDK車・・・まずは僕が前期型、コンタさんが後期型、カーリーさんはコンタさんの助手席で出発~

鈴鹿の街を抜け向った先はサーキット裏手のコンタさんのプライヴェートコース(笑)
クリアラップになった途端、コンタさんが猛然とダッシュ!!
初めて走る道で置いていかれたら大変、と僕も猛ダッシュ!!!コンタさんを見失ったらどこでブレーキ踏むか分かんないですからね~(汗)
さてボクスターですが、さすがはP様、かなり飛ばしてもボディーはガッチリ、オープンカーとは思えない剛性感です。
重めのオルガン式アクセルペダルをグイグイ踏み込んでいってもミシリともいいません。
もちろんブレーキもしっかり効きますヨ。
かなりのスピードからでもしっかり効きますが、決してガツンとくるわけでもなく自然なペダルフィーリングでコントロールしやすいです。
そしてなんと言っても驚かされたのはそのハンドリング。
今までFFと4WDしか所有したことが無い僕は操舵輪に駆動力がかかっていない車を運転した経験が少ないので、それがミッドシップならではなのか、P様の味付けの成せる業なのかは分かりませんが、余分な力のいらない、車からも余分な力がかからないナチュラルなハンドリングに感動しました。

その後後期型にも乗りましたが、こちらはコンタさんも言及してますがエンジンの咆哮が物足りない感じで特に前期型と比べて特段優れているとも思いませんでした。
そういえばコンタさんが乗ったあとの後期型からはなにか香ばしい香りがしてました(笑)
え?ティプトロとPDK???
いや~前期型に乗った時にティプトロ試しましたが、やっぱり僕はステアリング握ったままシフトは好きになれません(汗)
なのでPDKはまったく触らず、素晴らしいハンドリングを味わうのに専念しました~

この日は久し振りに暖かく、花粉も猛威を振るっていたのでオープンカーを楽しむ気分にはなれなかったのが残念でした。
まあ僕は基本屋根は付いてたほうが好きなんですが、せっかくのボクスターですからね、一応ほとんど開けて走りましたが、信号待ちで後続のカーリーさんが連発したクシャミが聞こえてきたのだけが妙に印象に残りました。

その後PCに戻ると見慣れた赤い911がデーン!音屋さんがお茶してました(笑)
さすがホンモノのP様オーナー、貫禄充分です。
僕らも一緒にコーヒー頂きながらコンタさんボクスター購入への最大にして唯一の障壁、奥様説得にはどうしたらいいかを無責任に議論したとか、しないとか(爆)
まあ、奥様説得は販売課長様に任せましょう!
幌に10年保証付けてもらって楽々クリアです!!

その後みんなでドルフへ移動、ドルフにいたtoshiさんや常連さんたち、帰って来たマスターも交えて雑談、音屋さん、コンタさんが帰って辺りが暗くなった頃、突如toshiさんからゴルフR32のキーを渡され一人で夜の鈴鹿の街をドライブ。
帰宅ラッシュで車も増えていたので早々と帰還しましたが、そのルノースポールともポルシェとも違う、世界のベーシックカーのベンチマーク車がベースとは思えない荒々しい乗り味には痺れましたね~
カフェに戻って「今日乗った車の中では一番自分好みだった」と言ったところ、ナゼか一同爆笑・・・あれ?僕がそう言う事、皆さん予想通りでしたか??
何十年も付き合いのある旧友でなくても、さすがみん友さん、車についてはなんでもお見通しってことなんでしょうか?(爆)

帰宅時、今日一日色んなスゴイ車に乗りまくって、さぞかしグラプンが平凡に感じられるだろうな~と思っていましたが、これはこれでなかなか・・・
小排気量車の軽快感に「ああ、やっぱり俺にはこれが一番合ってるな~」としみじみ思いました。
色んな車に乗って改めて愛車と自分のマッチングを再認識する・・・
なかなか充実した一日でした。

Posted at 2011/03/23 04:35:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他輸入車 | クルマ
2010年11月30日 イイね!

キャ、キャデラック~?

キャ、キャデラック~?

え~これから先週諸般の事情で敢えてブログに書かなかったことを思い出しながら書いてみたいと思います。

既にブログにも書きましたが、先週金曜日は三重県鈴鹿市のドルフカフェに行ってきました。
午後2時くらいに到着すると、なにやらバカでかいセダンがPniドーンと停まっています。
普段BMWを初めとしたヨーロッパ車がそのPを埋め尽くすドルフカフェに似つかわしくない、異様なオーラを放つ、その車・・・キャ、キャデラック~?CTSだっけ???

なんだろ、コレ?と、隣に停めてもいいのかな~?
なんかPのライン全然無視で停めてるんですけど~?(爆)

恐る恐る隣に(少し放し気味に)車を停めて降りると平日なのに開いてる部室から若がし・・・いやいやoh-yaさん登場!
平日なのに開いてる部室からoh-yaさん・・・って、9月のドルフデビューの時とまったく同じ、デジャビュ?

このキャデラックCTS、oh-yaさんによるとモニターキャンペーンに当たって1週間借りたそうです。
これがまたoh-yaさんに良く似合うこと!(笑)
コレは明日(27日土曜日)ベルシティー夜会の際にサプライズとして乗っていこうということで、ソコにいた全員キャデの事はブログで触れないことに・・・

僕はてっきりキャデラックのことを隠すと思ってたんですが、夜皆さんのブログを拝見すると、どうやらoh-yaさんがこの日ドルフに居なかったことになっている様子。
そこで僕も苦労してoh-yaさんがいないブログを書き上げました(汗)
根が正直なんで、あれだけお喋りした人の存在を無かった事にするのは超難しかったです(滝汗)

こうして皆で協力して翌日の「oh-yaさん、アメ車で颯爽と登場!」サプライズへと繋いだわけですが、結局僕は到着がoh-yaさんより遅かった為、その瞬間を見ることが出来ませんでしたTT

このキャデラックCTS、3Lで500万強、先日来話題の「アバルト695トリブートフェラーリ」よりも安く、押し出しが利いたデザインは僕の趣味では無いですがなかなかカッコイイです。
oh-yaさん、ここはひとつTTからの乗り換えで・・・
いやいや、でもな~
正直oh-yaさん似合いすぎw、この車からoh-yaさんが出てきたら、小さな子供は泣くかもしれませんね~

Posted at 2010/11/30 01:54:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他輸入車 | クルマ
2010年08月18日 イイね!

ボルボC30

ボルボC30

昨日のインポート三重針テラスランチオフ、様々な魅力的な車達大集合でしたが、一番間近で見るのを楽しみにしていたのがコチラ、ボルボC30です。
僕は車に関しては尻フェチ(女性は足フェチ・・・爆)のハッチバッカーですが、ハッチバック車はテールゲート開口部とリアコンビランプの関係上、どうしてもリアのデザインが似た感じになりがちです。
ところがこの個性的なリアスタイルはどうですか!?
点灯時にはニンマリ笑うテールランプ、他に似たものは無いデザインです。
この個性的なリアに対して、フロントは正統的なボルボ顔でありながら、ちゃんと今風でスポーティー、「ボルボってこんなにカッコ良かったっけ?」って感じです。
これ、5ドアでもボルボなら上手くデザイン纏めちゃうんじゃないでしょうか?
そして、それならかなり売れるんじゃないでしょうか?
まあ、3ドアだからこそ、ハッチバッカー魂(笑)を揺さぶるのかも知れませんが・・・

やけにC30リスペクトですが、コレは決して昨日の日記でユウキ★君の存在を忘れていた(修正済み)埋め合わせじゃありません!
いやいや、ホントC30カッコいいと思ってますよ?

Posted at 2010/08/19 02:26:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他輸入車 | クルマ
2010年05月26日 イイね!

The British light weight sports car

The British light weight sports car

名古屋市名東区にあるアウトガレリア ルーチェから今度の土曜日から始まる
「ブリティッシュライトウェイト・生粋のスポーツカー」展のDMが届きました。
ココはいつも、とてもマニアックな展示会を無料(←重要)で楽しませてくれます。
思えばココでは一昨年の夏の「蠍座の紋章」展で初めてアバルトグラプン(並行)を見て、ドライバーズシートに座った自分を妄想したりしましたw(結局購入前に実車を見たのは、これが最初で最後でした)
月火定休なので基本火曜、時々月曜、一時水曜休みの僕にはなかなか行く機会が無いのですが、今回新イベント開始直後に運良く金曜休みなので早速見に行ってみようと思っています。
正直、イギリス車には疎く、「名前くらい聞いたことがある」レベルの車ばかりですが、スポーツカーの歴史に触れるだけでも行く価値アリと思います。
もちろん同フロアのミニカーショップ ゼロクラフト、赤池の高原書店もパトロールしてきますヨw

Posted at 2010/05/26 01:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他輸入車 | クルマ

プロフィール

「今日の晩ご飯😄」
何シテル?   07/20 19:03
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation