• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nikogiのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

ドライブ

こんばんは

先週末は大荒れの天気予報も出ていましたが
結局安定した好天が続いている宮古です。
先々週辺りからなかなか風邪が抜けず咳が止まりません。
週があけても治らなければいよいよお医者さんに行くしかないか。。。

さて、先週のGW後半も風邪でグズグズしていましたが
折角の好天でもあり急遽思い立って八幡平へ行ってみました。

バックの山は岩手山。

八幡平ではまだまだ桜が咲き誇っていました。

アスピーテラインは見返峠手前までしか行けず
本格的な雪の回廊は見ることができませんでした。

いつもの反対側からみる岩手山。

昨年のGWに車で帰省し宮古へ帰る途中に遠野市から迷い込んだ道路を
今更ながら調べてみると「川井住田大規模林道」だったということがわかりました。
この時は県道25号まであと数百メートルというところで
通行止めのバリケードにより往復70kmほどを走らされることに。
とはいえ、道路状態も良く途中の荒川高原など素晴らしい景色の中も走ることができ
おまけに全く他の車に会いませんでした。

この大規模林道なんですが、名称を変えて遠野から軽米まで続いていました。
そこで昨日の土曜日、会社へ行く前にひとっ走りということで
「八戸川内大規模林道」へ行ってみました。


部屋から一時間ほどでこの景色です。
2車線道路で状態も良くこちらもほとんど通行車両がいません。
こりゃ無駄遣いと言われても言い返せないような。。。
通り抜ければ岩泉へでますが時間も時間なので引き返します。

106号まで戻って「やまびこ館」にてドラゴン麺。

先週、駅-1グルメの関係でマタギ料理を食す機会がありました。

右上の赤い肉が鹿肉のルイベ。
ここ「悠々亭」さんでは、ご主人が全ての食材を獲ってきます。

熊汁。左の空いているグラスに入っていたのはとってもとっても苦い熊の胆汁。
そして極めつけが。。。

コラーゲンたっぷり熊の手。野生の味がしました。。。

熊汁を含め何度かいただいたことはありますが熊の手は初めてでした。
とても高価なんですね。。。
Posted at 2014/05/11 16:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月06日 イイね!

全線運行再開記念式典

こんばんは

昨日の釜石で行なわれた南リアス線運行再開記念式典に引き続き

本日、宮古駅前で三陸鉄道全線運行再開の記念式典が行われました。


朝一番の列車から多勢のお客様にご乗車いただき
さらに記念イベントが行なわれる時間には
駅前にも多勢の方にお集まりいただきました。


その中には、リアル三鉄マンも。。。


ありがとうございました!
Posted at 2014/04/06 19:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年03月30日 イイね!

生きてます−2

〈続き〉

さて、16時近くになり新しい情報が入ってきました。
青い森鉄道の架線切れが18:30頃には送電を開始できるだろう、とのことです。
送電が開始されてもすぐに動くことはできないと思われるので
19時過ぎに八戸へ向け出発して更に八戸から久慈までの行程を考えると
到着はまぁ深夜ですな。。。
ともかく八戸まで来ることができると、翌日には輸送されてきた5両のうち1両は南リアス線用の車両なので
八戸で切り離され釜石へ輸送されることになっています。
釜石駅への搬入も記録する必要があるため久慈駅への搬入記録は諦め翌日に備え
19時過ぎに久慈を後にしました。
宮古へ戻ってからも駐車場に入るための雪かきが待っていましたけどね。。。

22日は昨日とは打って変り良い天気に恵まれました。

30分ほど延着しましたが機関車に引かれ無事に釜石駅に到着する新型レトロ車両。

昨年の3月に入線した新型車両3両に引かれて釜石を出発していきました。
聞くところによると、南リアス線で4両編成は初めてかもということです。

翌日の日曜日は大船渡市盛にある南リアス線運行部で新型レトロ車両の安全祈願祭を行いました。

今回の新型車両5両も全て昨年南リアス線に導入した3両の新型車両と同じく
クウェート国の支援によるものなのでクウェート国の紋章入りです。

北リアス線でも新型車両の試験走行が始まっています。

津波で壊滅的な被害を受けた島越駅を駆け抜ける新型お座敷車と新型一般車。


26日には新型お座敷列車が初めて宮古駅にやってきました。

下は撮影・制作を担当した三鉄のPRポスター。

宮古には撮影スタジオも無く、また照明機材などのレンタルもできなかったので
手持ち機材だけでのモデル撮影には苦労させられました。(運転士さんは本物です)

ともかく、これでしっかりとレールもつながり、車両の準備もすみました。
いよいよ4/5から南リアス線、4/6から北リアス線と全線で運行が再開されます。
震災から3年が長かったのか短かったのか今となってはわかりません。
人口流出も続く中、これからが大変になります。

まだ暫くは、バタバタした状況が続きますが
運行再開を前に生存証明ということで本年最初のブログを上げておきます。
Posted at 2014/03/30 10:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年03月29日 イイね!

生きてます。

こんばんは

大変ご無沙汰しました。

来週にはいよいよ三陸鉄道の全線で運行が再開されます。
年明けから怒涛の勢いでここまできてしまいました。

お正月は横須賀で過ごし4日に宮古に戻ってすぐに東京出張。

久々の六本木です。

六本木ヒルズアリーナで開催された「Fish-1グランプリ」というイベントで
久慈漁協×イオン×三陸鉄道のコラボ商品「骨取りさんま」がノミネートされました。

お陰さまで準グランプリを受賞することができました。

1月は3/1売りの旅行読売 三陸特集のために再び取材に同行。

震災遺構として保存が決まった田老観光ホテル。

昨年の「駅-1グルメ」でも取材をした大船渡の「バーガーハーツ」さんにも行きました。
え〜と、肉の旨味が凝縮したこちらのハンバーガーは絶品です。噛めば肉汁がジュワッと!
あ、思い出したら涎が。。。
結局、三日間かけて久慈から大船渡〜一関まで走り回りました。

そして1月末から3月頭までは、昨年に引き続き「駅-1グルメ」第5弾の撮影に走り回っていました。
走行距離は3,000kmを軽く突破。
第5弾では沿岸地域のスイーツもラインアップに加わり計41店舗分の撮影をしてきました。

バターの香りたっぷりのバウムクーヘンに、、、

大粒の桜牡蠣がたっぷりのパスタなどなど。
撮影も頑張りましたので是非お手に取ってご覧いただきたいと思います。

ところで、1月は寒かったとはいえ雪も全く降らず
もしかしたらこのまま春を迎えることができるのか? と
思っていたら2月に入ってからヤラレました。
まず2/8から降り出した雪で車が埋まりました。。。
掘り起こすために無我夢中でスコップを使ったせいで名誉の負傷。

見苦しいのでモザイクかけてます。

更に翌週末から降り出した雪で再び車が埋まりました。

2週連続の大雪で雪を捨てるところも無いほどです。この日は一日中雪かきをしていました。
道路も両側に寄せられた雪で道幅が狭くなりすれ違いにも苦労するほどです。

除雪車が入るだけまだマシか。。。

2週に渡った大雪で残った雪も寄せられた雪以外はほとんど無くなってきた頃
三度大雪が襲ってきました。そう、3/21の大雪です。
3/20の午後から降り出した雪はあっという間に街を白く染めていきました。

3/21の朝の状態。前日の帰宅時に雪を落としたのに朝にはこれです。。。

そして、この日は久慈に新車両が搬入される日なのです。
それにしてもこの大雪の中、車両は無事に回送されてくるのか一抹の不安を抱えながら
久慈に向けて出発しました。ちなみに駐車場から道路に出るまで3時間かけて雪かきをしました。
現地に到着すると悪い予感は的中です。
新潟から回送されてくるのですが青森に入って架線が切れ不通になっていました。
情報では早ければ16時頃には久慈に到着するだろう、とのことで検収庫やレールの雪かきです。

この日の久慈は観測史上最大の降雪量でした。
場所によっては膝まで雪に埋まってしまいます。

雪を投げている人は「あまちゃん」のオープニングで走っている列車を運転していました。
実は本部長ということで偉い人なんです。
隣もインタビューなどで度々TVに登場しています。

結局この日は公私ともに朝から雪かきばかりでした。

〈つづく〉

Posted at 2014/03/29 00:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月31日 イイね!

来年もよろしくお願いいたします。

こんにちは

やっぱり横須賀は暖かいですね。
着るものが一枚は違います。

上大岡の京急百貨店で開催されている「第5回 京急鉄道フェア」は本日までになります。
私は28日まで会場にいましたが、28日の土曜日は京急限定の鉄コレ販売があり
朝早くからお客様が並んでいたようです。
お陰さまでその流れもあってようやく物販も弾みがつきました。

ゆる鉄カメラマン中井精也氏のトークショーや撮り鉄講座もありました。

さて、岩手県での生活も早いもので2年目に突入します。
年齢を重ねるごとに一年一年がアッという間に過ぎ去っていきますが
今年はその中でも特に早かった。
不慣れな土地での生活はもちろんでしたが
何よりもフリーランスがそれなりに長かった人間が再び組織の中でやっていけるのか
という不安もある中で我武者らに動いてきたので余計そう感じるんでしょうね。
いま私がやっていることがどのように復興支援に繋がるのか、ということもありますが
とにかくできることは全てやりきっていこうと。。。

そういえば、こんな動画に一瞬登場しました。


来年の三鉄は、現在不通になっている
北リアス線の小本−田野畑間と南リアス線の吉浜−釜石間の再開が予定されているなど
さらに色々なことが動き始めていきます。

よろしくお願いいたします。
Posted at 2013/12/31 14:47:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

nikogiです。 ニコ爺と読んでください。 カメラマン、広告制作プロデュースなどを生業としているフリーランサー。 現在、復興支援にて岩手県に在住。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

出会い♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 01:52:53
Mike Stern 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 19:08:52

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
車歴というよりバイク歴の方が長かったので またバイクに戻りたい今日この頃・・・
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
初の大型レーサーレプリカ
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
ラリーサスおよびフロント・リアタワーバー組み込み
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation