• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nikogiのブログ一覧

2013年02月09日 イイね!

津波注意報

こんばんは

今週は暖かかったり寒かったりと忙しい週でした。
特に今日は本当に寒い!冷たく風も強い一日でした。

さて、今週は大船渡へ行ってきました。
途中、でもありませんが住田町というところに寄り地域を視察。

滝観洞(ろうかんどう)。
調査できているだけで総延長3600mほどの鍾乳洞です。
一般公開されているのはその内 約880mでその一番奥にある天の岩戸の滝。
落差29mで洞内にある滝では日本で第3位とのこと。

入り口近くで冬眠?していた蝙蝠さん。
携帯のフラッシュが光ってしまいましたがピクともしませんでした。
洞内に入るには、入り口でヘルメット・ジャンパー・長靴を貸してくれます。
ヘルメットは絶対に必要です。私も何度ヘルメットに助けられたことか。
岩泉にある龍泉洞は非常に寒かったけれど、滝観洞の内部はそれほど寒くはありません。


世田米(せたまい)とよばれる地区はかつての宿場町であり町には土蔵が立ち並んでいます。



気仙川にかかる昭和橋。中程には砲弾で空いたといわれる穴が空いていました。
気仙川は淡水魚の宝庫でシーズンにはアユ釣りで賑わいます。

そして住田町のハイライト!


鶏のハラミ釜飯と鶏のハラミ焼き。
牛のハラミと同じく横隔膜なんですが
鶏なので牛と較べるべくもなく一羽から10g程度の肉しか取れません。
それを贅沢にもふんだんに使った釜飯とハラミ焼き。
こりゃ美味い! ぜひ住田に来て味わってください。絶対に後悔しませんぜ。

お腹も一杯になったところで大船渡へ向かいます。
途中のラジオからはソロモン諸島で起きた地震の影響による津波のニュースが流れていました。
今向かっている大船渡って海のそばじゃん!ましてや3.11でも甚大な被害がでています。
三陸鉄道盛駅に到着したのが16時でした。
津波到達予想時間が17:30とのことなので当直にあたっている方も早仕舞いをするところでした。
私はここまで来た用事を済ませ、工事状況を確認しながら帰路につきました。


盛〜陸前赤崎駅間。4月頭の一部開業を控え工事も急ピッチで行われています。


綾里駅。三陸鉄道の有人駅はオシャレな駅舎が多いね。


恋人達のパワースポット恋し浜駅。日本全国で「恋」がつく駅は4駅しかありません。
ホタテも有名です。

この後道がわからなくなって半島に迷い込んでしまいエスケープルートを確認しながら帰路につきました。
当日の総走行距離303km。考えられないくらい走るね。


駅前のステージでなんかやってた高校生達。これもこんな青春シリーズかな・・・

さて、日曜日は小岩井農場で行われている「いわて雪まつり」の手伝いです。
小岩井往復も250kmくらいにはなってしまうんでしょう。
Posted at 2013/02/09 00:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

nikogiです。 ニコ爺と読んでください。 カメラマン、広告制作プロデュースなどを生業としているフリーランサー。 現在、復興支援にて岩手県に在住。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17 181920212223
24 25262728  

リンク・クリップ

出会い♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 01:52:53
Mike Stern 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 19:08:52

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
車歴というよりバイク歴の方が長かったので またバイクに戻りたい今日この頃・・・
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
初の大型レーサーレプリカ
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
ラリーサスおよびフロント・リアタワーバー組み込み
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation