• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nikogiのブログ一覧

2013年01月16日 イイね!

爆弾低気圧

こんばんは

今回の爆弾低気圧は各地に雪を降らせ影響が出たようです。
宮古でも1月にこれだけの雪が降るのはかなり珍しいと多くの人が言っていました。


昨夜の9時頃から駐車してこんなになってしまいました。
駐車場を軽く雪かきをして出勤したのですが
駅までの道のりを考えると、もう恥も外聞も無く長靴です。


同じ場所で撮った先日の写真とは景色が変わってますね。
それにしてもこれだけ雪が降っても時間通りにやってきました。恐るべし。

本数が少ないとはいえ、首都圏では大混乱だったと思います。

こちらは宮古駅でJRと隣り合わせの三陸鉄道の車両。


7時半過ぎに出社後は駅前広場の雪かき大会でした。
明日は筋肉痛か・・・
Posted at 2013/01/16 01:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月14日 イイね!

宮古徒然

こんばんは

雪がすごいね!

宮古も11時頃から降り出してあっという間に真っ白になってしまいました。
なんて言うんだ?雪かきをする道具を借りて駐車場の雪かきをしましたよ。
明日の朝は凍結には注意してください。
私も通勤が大変そうだな。

さて、昨日の続きを。
日曜日は宮古駅前で「鮭祭り」のイベントが行われました。

鮭の切り身無料配布、鮭のちゃんちゃん焼き試食、鮭つかみ取り、歌謡ショー、鮭のつみれ早食い大会など盛りだくさんのイベントでした。

鮭のちゃんちゃん焼き。あまりの行列に恐れをなして食していませんです。


つかみ取りの鮭。7〜80cm級デカい!


これは観光協会のテントで売っていた鮭の唐揚げ甘酢あんかけ。美味し!
もう一つ、イカの白子汁(名前忘れた・・・)も食べました。こちらも美味し!

イベントは午前中で引き上げて、午後からは三陸鉄道北リアス線で最大の被害を受けた田野畑村にある「島越(しまのこし)駅」を視察してきました。宮古からは50kmほどの距離があります。
途中、「鵜ノ巣断崖」に寄り道。

周辺も園地として非常に綺麗に整備されていました。




島越駅、というか何もありません。唯一残った階段。


レールの途切れた先に駅がありました。向こうに見えるトンネルにレールは続いていたはずなのに…
平成26年4月の再開に向けて工事が行われています。


宮沢賢治の碑。津波に対して横向きだったので波に攫われずにすみました。


日曜日の写真ではありませんが
3.11の被害はそこかしこに残っていて、ここは宮古港。
地盤沈下によって海と堤防がほとんど同じ高さになってしまい満潮時には海が溢れます。


こんなに穏やかな海が牙を剥いたのです。
Posted at 2013/01/14 22:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月13日 イイね!

宮古にて

こんばんは

今日は風が強かったものの昼間は割と暖かな日でした。
とは言っても、普通の感覚では寒いのかな。

さて、ようやく昨日からみんカラも更新する余裕も出てきたので
今日までのあれこれを書き留めておきます。

まずは宮古に到着後そのまま行ってしまった浄土ヶ浜。

ちゃんとした写真はこれから撮っていきますね。

たった一駅ですが、JR山田線のこの駅から宮古まで通っています。
当然のことながら無人駅です。


そして驚くべきはこの時刻表。

下りは9時台が出たら18時48分まで一本もありません。
駅に行けば電車が来る、という感覚ではやっていけません。バスはよくわからないので割愛。


何やら物騒なお願いが…


やぁ、きたきた!
把握していたはずなんですが、やってもうた。
ドアはボタンを押さなければ開きません。後ろにいたおばさんが開けてくれました。

帰宅する宮古駅からの上り電車の時刻表がこちら。

終電が19時26分です。終電に乗っても19時40分には帰宅できてしまいます。

そして! 見つけました!
その名もカレー亭。カレーバイキングのお店です。

ビーフ・シーフード・キーマ・チキンの4種類が食べ放題。さらに焼きたてのナンがつきます。
デザートにはプリン、ドリンクにはラッシーとコーヒー、以上で888円!
どちらかと言えばマイルドなカレーで辛みは強くありません。かなりコクのある味です。
今週2回も行ってしまいました・・・( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)

今日は宮古駅前で「鮭祭り」があったのですが
それはまた明日。
Posted at 2013/01/13 23:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月12日 イイね!

宮古から

こんばんは

宮古での生活が始まりました。
学生時代はスキー場で居候をしていたので雪国の生活には慣れていたつもりでしたが
ここ宮古はそれほど雪は降らないので却って寒さが厳しい感じがします。

さて、宮古へは1/6 20:30にガソリン満タンで出発しました。
ルートは、幸浦から首都高に入りそのまま東北道で水沢ICまで。
その後は一般道を走り遠野から宮古へ出ました。
宮古へは8:30到着なのでほぼ12時間です。
宮古でガソリンを入れた時のトリップが710kmでした。50L入ったので何と14.2km/l!
途中で給油も考えていたのに無給油、しかもまだ余裕もあります。最高記録です。


遠野で夜明け。


遠野から宮古へ抜ける国(酷)道340号線にある立丸峠。
ここを通ったことを話したら地元の人も冬はあまり走らないと言ってました。
通りで対向車にもほとんど出会わなかったんですね。

宮古では、着任先に挨拶を済ませてから
生活に足りないものなどの買出しと片付けをして早めに寝てしまいました。
8日も買出しをしつつ周辺を回り終日片付け。

1/9。雪が降ってます。
8時の岩手県北バス106急行バスで一路盛岡へ。

途中のトイレ休憩。じゃんじゃん雪が降ってます・・・


岩手県庁。全てはここから始まります。
辞令交付・庁内の挨拶・身体検査・研修・自腹の歓迎会( ̄□ ̄;)などなど・・・

ということで、宮古での生活がスタートです。
Posted at 2013/01/12 23:20:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月04日 イイね!

スタッドレスタイヤ

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

いよいよ目前に迫った岩手行きに備え
スタッドレスタイヤに交換してきました。
昨年末にABやYHなどを回って見積りを取ってきましたが
どれもこれもいい値段してます。
生活必需品などその他にも様々な経費がかかってしまうので
いくら命を預けるタイヤといえどもそうそうお金を掛けていられません。
困り果てて最後に行ったブリヂストンのタイヤ館で
ありましたよお買い得タイヤが!
ブリザックの名前こそついていませんがICE PARTNERなるタイヤが。
ちゃんとmade in japanです。
とりあえずホイールと合わせて予約だけして本日の装着となりました。


予約時間より早めに行きましたがすぐに作業開始。


(ナンバー消しが汚いのは携帯からなので勘弁)
スタッドレスタイヤ装着の凛々しい姿です。
17から16にインチダウンしました。

夏タイヤを自宅に置いてから早速慣らしで200kmほど走ってきました。
レボと較べるとタイヤを触った感じがちょっと固めなので
減りが早いといわれるレボより耐久性はありそうです。
その分アイスバーンなどでは若干性能が劣ってしまうか・・・
走ってみてもそれほどグニャグニャ感はありませんしノイズも少なそうです。
宮古もそう雪が積もることはないようなので
いざというときの備えとしては充分ではないでしょうか。
Posted at 2013/01/04 00:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

nikogiです。 ニコ爺と読んでください。 カメラマン、広告制作プロデュースなどを生業としているフリーランサー。 現在、復興支援にて岩手県に在住。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

出会い♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 01:52:53
Mike Stern 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 19:08:52

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
車歴というよりバイク歴の方が長かったので またバイクに戻りたい今日この頃・・・
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
初の大型レーサーレプリカ
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
ラリーサスおよびフロント・リアタワーバー組み込み
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation