• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DBA-RC1のブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

ストレーキの効果を再確認?

先日からどうも車体左側の挙動が安定せず,アライメントが狂ったか?と思っていました。というのも,折からの大雪でできた路側帯の山にぶつけてから発生したためです。

確認してみたところ,左側だけストレーキが外れていました。

うーん,アライメントが狂ったのか,ストレーキの効果が無くなったためか・・・後者ならうれしいのですが,前者ならメンテ費用が(泣)

とりあえず,100均ゴミ箱で再度製作して確認してみます。
Posted at 2011/12/26 13:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月08日 イイね!

CVTのバカ野郎!

CVTのバカ野郎!日本車がCVTばかりになって久しい昨今ですが、先ほどの日産のサイトで衝撃のデータを発見しました。ご覧いただくとわかりますが、以下のようになっています。

HR12DDR + CVT 115g/km
HR12DDR + MT 99g/km
HR12DE + CVT 125g/km
HR12DE + MT 115g/km


あ~もうはっきりしました。CVTは欧州複合モードで全く話にならないバカ野郎です!せっかく新型エンジンで稼いだ燃費を帳消しにしていますね。これで燃費がMT並みのDCTが乗ってたらどんなに売れたことか・・・数年後にはVWがやるんでしょうけど。


車が売れないから自動車税をどうのこうの・・・なんてやる前に、もっとやることがあるんじゃないの?
Posted at 2011/11/08 11:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月08日 イイね!

日産の直噴ミラーサイクル+スーパーチャージドエンジン

日産の直噴ミラーサイクル+スーパーチャージドエンジン以前、日産が直噴ミラーサイクル+スーパーチャージドエンジンを、マイクラ(マーチ)に搭載するといっていましたが、イギリスで実際に販売されているようです。画像の1.2DIG-Sエンジンがそれで、おそらく1.2-litre Direct Injection Gasoline - Superchargedの略でしょう。

燃費効率は、ノンターボの115g/kmに対して99g/kmと、14%程度向上しています。たかが14%ですが、同じ5速マニュアルでの比較ですから、純粋にエンジン性能が14%向上しているということで、非常に良い数値です。

マツダが圧縮比14で話題をさらいましたが、この日産HR12DDRも圧縮比13と非常に高くなっています。今後は高圧縮+過給がより一層広まりそうですね。

で、肝心の日本市場ですが、導入されません┐( ̄ヘ ̄)┌


おそらく理由としては、レギュラーガソリンの品質が低いことでしょう。

並行輸入して乗りたいな~(ガソリンはハイオク入れればいいし)
Posted at 2011/11/08 10:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月03日 イイね!

完全防塵PCを作りました

完全防塵PCを作りましたパソコンは空冷なので、どうしてもほこりを吸ってしまいます。そこで、吸気側に車用のエアコンフィルターを設置し、チリホコリをほぼ完全に除去するようにしました。

普通のパソコンは、排気側のファンが強いので、ケース内部が負圧になり、そこらじゅうの隙間からほこりを吸い込んでしまいます。そこで、吸気側を12cm+14cmファンの2台で強化しました。これで吸気量が優勢となり、ケース内部が正圧になります。結果として、ケースに空いた穴からは空気が出ていることを確認しました。

ケース加工はハンドニブラを駆使して適当にやりました。ファンなんか付いてればいいんですよ・・・

これでほこりを気にすることなく、ほったらかしで運用できます。(予想以上にフィルターにほこりが溜まる可能性はありますが)
Posted at 2011/11/03 03:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月31日 イイね!

低燃費エンジン日欧対決?

最近寝る前に,よくモーターファンを読んでいます。低燃費エンジンとして,VWとかBMWの加給ダウンサイジングエンジンがよく出てきます。一方,日本車の記事を見てみると,プリウスとかスカイアクティブなどのミラーサイクルエンジンも,ちょいちょい登場しています。

なんで日本メーカーは加給をやらないのか,前から気になっていたのですが,理由が分かりました。ミラーサイクルの方が,膨張比が稼げて効率がよいからです。具体的には,加給ダウンサイジングで圧縮比10位のエンジンが,CO2排出量換算で最低でも240g/kWhなのに対して,プリウスのミラーサイクルは最低で220g/kWhを叩き出すそうです。燃費が10%近くよいというのは,非常に大きな差です。

ミラーサイクルの欠点は,排気量なりのトルクが出ないことです。吸入する空気を行程容積よりも絞っているので当然です。圧縮比を犠牲にして小型軽量化を取るか,エンジン体積と質量を増やして効率を取るか,どっちも一長一短ですね。
Posted at 2011/10/31 08:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

DBA-RC1です。よろしくお願いします。 R2は中古で購入して以来、大切に乗っています。随所にこだわりが見られるよくできた車で,まさにスバルの軽自動車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新たな愛車となりました。
スバル R2 スバル R2
大学時代に10万キロまで乗りました。様々なメンテナンスを行い,とても楽しい時間を過ごせま ...
マツダ アテンザセダン アテンザちゃん (マツダ アテンザセダン)
家族の車ですが、実質こちらの一存で決まったような車です。この車の前が3代目レガシィBH5 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation