• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DBA-RC1のブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

望遠鏡で月を試し撮り

望遠鏡で月を試し撮り先日の望遠鏡で,2週間ほど前に月を撮影しました。デジタル一眼KissDigitalNの直焦点撮影です。

35mm換算777mmの長いレンズですが,月が相手だと等倍に拡大してもご覧の大きさで,まだ不足気味です。4mmの接眼レンズで120倍まで拡大して見ると,もっと詳細な表面模様を見ることができます。

というわけで,天体用にはすこし焦点距離が不足気味ですが,一眼レフのファインダーで見ると正立像になるので,フィールドスコープのように扱えて便利でした。野山に持ち出せばいい望遠レンズになるかもしれません。
Posted at 2011/09/26 17:17:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月24日 イイね!

天体望遠鏡が揃いました

天体望遠鏡が揃いました半年ほど前に双眼鏡を買ったのが運の尽きでした・・・空を見ていると,もっと見たいもっと見たいという悪魔のささやきが。

結局天体望遠鏡を揃えることにしたのですが,調べてみるとさすがに奥が深い。観察したいもの(惑星 or 星座,星雲)に応じて,望遠鏡の口径と接眼レンズ,架台を選ばなければなりません。特に架台(三脚)と望遠鏡本体は,この先もっと大きなものを買ったとしても,サブ機として使い続けるものなので,いいものにしました。

結局,ヤフオクで以下のセットを揃えました。
鏡筒:MAXVISION 80mm F6 トリプレットアポクロマート(キャノン用アダプタ付き)
接眼レンズ:TMB Optical Planetary II 4mm
架台:ビクセン ポルタ経緯台
天頂ミラー:国際光器

以上で倍率120倍の観測ができます。鏡筒は,予算の範囲内で最高のものを選びました。キャノンの一眼レフ用アダプタが付いているので,480mmF6の写真用レンズとしても使えます。

試しに木星と月を見てみましたが,文句なしに美しい姿でした。木星のシマシマ模様や月のクレーターの凹凸などがくっきりと見えて,とりあえずの目標は達成です。ただ倍率120倍だけだと,見える範囲が狭すぎて視界に入れるのが大変です。40倍程度の扱いやすい倍率も要るかな?星団なんかも見たいし・・・(危ない危ない)
Posted at 2011/09/24 14:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月02日 イイね!

トラブルその2:ラジエータのロワホース

トラブルその2:ラジエータのロワホースラジエータ周りを点検中に,見てはいけないものを発見しました。ラジエータのロワホースが,冷却ファンのフレームに干渉して亀裂が入っています。

ディーラーに相談すると,組み付け不良ですね~とのことで,ホースをねじって干渉しない位置にしてもらいました。このまま走行し続けていたら,あるいは・・・

皆さんのR2は大丈夫でしょうか?
Posted at 2011/09/02 11:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月02日 イイね!

トラブルその1:燃費改善の意外な理由

トラブルその1:燃費改善の意外な理由今年6月に車検を受けるまで,どうも燃費が低下していました。冬場町乗りで16km/l,夏場で19km/l程度だったのが,最近は冬が終わっても最高17km/l程度しか出なくなっていました。

車検に出す前に,自分でエンジンルームの清掃点検を行っていたところ,点火コイルとプラグコードを接続する端子が,白くさびているのを発見しました。それも4気筒中1個だけで,明らかに接触が悪化しており,放電して焦げた跡もあります。

いつからさびていたのかは分かりませんが,まともに点火できるはずもなく,実質3気筒状態で走っていたわけで・・・こりゃ交換しかないなということで,ヤフオクで走行数千キロの程度の良いものを手配し,車検時に交換してもらいました。写真は交換後のきれいになった端子です。

その後,車検が終わってから現在までの燃費は,19.8~20.4(すべて町乗り)と,過去最高水準を記録し続けています。


点検って重要ですね・・・
Posted at 2011/09/02 11:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月29日 イイね!

久しぶりに運転すると・・・

久しぶりに運転すると・・・お盆で実家に帰省中にやってしまいました。

向こうでは実家のFitに乗っていたのですが,普段のR2と車幅が20cmくらい広く,対向車とすれ違うときに縁石のコンクリートにガツンとやってしまいました。すれ違った後,なんかガタガタするなーと思いながら数十メートル進んだところで,止めて確認すると写真のような状態に・・・

まだ8分山のタイヤが見事にバースト,ホイールも曲がってしまいました。

テンパータイヤを取り出し,前後ローテを行い,サクッと用事続行。雪国暮らしなので慣れたものです。炎天下なので汗だくですが。

用事が済んだ後でディーラーに行って相談すると,タイヤ+ホイール交換とアライメント簡易検査で2万円なり。高い勉強代でした。軽自動車で無意識にギリギリまで寄せる癖が付いていると危険ですね・・・


それにしても,これが流行のパンク修理キットだったら,レッカー騒ぎになるところでした。テンパーでもスペアは欲しいですね。
Posted at 2011/08/29 15:59:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

DBA-RC1です。よろしくお願いします。 R2は中古で購入して以来、大切に乗っています。随所にこだわりが見られるよくできた車で,まさにスバルの軽自動車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新たな愛車となりました。
スバル R2 スバル R2
大学時代に10万キロまで乗りました。様々なメンテナンスを行い,とても楽しい時間を過ごせま ...
マツダ アテンザセダン アテンザちゃん (マツダ アテンザセダン)
家族の車ですが、実質こちらの一存で決まったような車です。この車の前が3代目レガシィBH5 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation