• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月14日

台風19号の朝

朝6時頃、某国営放送のニュースで仙台市内の状況が映し出されていました。

30年ほど住んでいた街なので気にしてます。

仙台市内某所で道路冠水がどーの。

いつも冠水する場所で、今回はそれほどでもなさそうだがアナウンサーは「とんでもない事になってる」みたいな事を言っておりました・・・

まあ、朝のラッシュ時は晴れててもトンデモない仙台市内、冠水箇所が少なくないので雨の日のマイカー通勤は早めに家を出るのが鉄則です。

病気が酷くなる前、まだ電車に乗れていた頃はJR仙山線を使ってましたが、紅葉も終わりの頃は山形との県境付近で「落ち葉で電車がスリップして動けない」というのがフツーでした。

仙台市も宮城県もJR東も一向に対策しないあたりに東北人ののんびりさを感じます。

盛岡市近郊の状況は、直撃ではないので雨はそれほどでもないんですが横風が強く、たたきつけるような雨となってます。

倒木は自宅前の雑木林の一本が折れてました。

それぐらいですね。

幹線道路は、時々風でタイヤ一本分瞬間移動するぐらいで・・・レガではありえない事ですが、これがフツーでしょう。

速度制限解除区間で40キロで走ってるカローラ、50キロ区間で50キロで走るのは何故?

速度制限解除の補助標識も見ましょうね。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/10/14 07:49:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2014年10月14日 8:44
押忍!。大先輩!。

昨日の夜8時頃は、プチ・ハイドロぎみで
運転厳しかったけど、朝起きたら、
風強いけど、快晴ですー!。

大和町周辺は、相変らず、
沈没してますが、そんな感じです〜!。

また、お邪魔しまーす!。
コメントへの返答
2014年10月14日 10:54
毎度~

ヒロカワ@二度寝起きで~す

ハイドラならぬハイドロ(笑)

仙台市もいつも同じ所が水没するんだから排水対策して欲しいですよね。

東北道より西は水没より土砂災害が怖いですけどね~。

仙台に住みついた時は六丁目あたりだったんですが、引っ越す毎に西へ移動してました。

最後は愛子近辺w

2014年10月14日 9:41
ヒロカワさん、どうもです~。

グラグラ家は高台に有るので特に水害等無く普通の状態でした。
当然雨風は凄いですけどね。
巷のニュースを見ると冠水した場所をピックアップして映すので何だか日本全体が凄いことになっている様に見えます。
報道ももう少し冷静な報道を願いたいものです。
コメントへの返答
2014年10月14日 10:59
毎度です~

災害報道ってチャンネル変えても同じような場所で報道してますよね・・・

「ここは今のところ大丈夫です」っていう報道はできないんですかね?

そのうち見向きもされなくなるでしょう。

ヒロカワはTV、殆ど見ません。

「嘘」が多いんで・・・
2014年10月14日 11:40
悪天候の時はせいぜい勾当台公園前の交差点辺り、ひどい時は放送局前の市道で取材して終わる某国営放送ですが、冠水の映像が欲しかったのでしょうかね。
ただ、仙台市内のドライバーなら最初に水が上がると認識されている場所ですし、記者レポートも最悪なほど下手くそだったので締まらない「ニュース」だったと思います。

それでも基幹である国道4号バイパス・産業道路は、仙台市内も冠水するとなれば最後の方でしょうからまだ良いでしょう。
問題は盛岡市内、特に西バイパスです。去年の雫石・矢巾豪雨災害の時は某ホームセンター前が冠水したそうです。
こちらは今や、盛岡駅経由で東京方面を結ぶ高速バスの運行経路にもなった道路ですから、ここで何かあると支障が大きく出そうです。

仙山線の落ち葉運休、ありましたね。
当時はお古の急行形電車を座席改造して使っていたので、通勤形に比べるとやや高めのギア比とモーターの制御特性のおかげで落ち葉には弱かったのかなと思います。

この季節の盛岡~宮古間では、始発前にディーゼル機関車を使って落ち葉払いと砂捲きをして対処していましたが、仙山線では通過する列車本数も多く、それ用の機関車と要員が確保できなかったのかも知れません。

コメントへの返答
2014年10月14日 13:11
毎度で~す

アレ見てました?

酷いレポート。

新人ですかね。

盛岡西バイパス・・・去年の豪雨は台風以上でしたからね。

岩手の台風って、雨雲枯渇状態に近いですから風台風が多いですよね。

仙山線は新車体でも落ち葉運休でした。

M-4さん、バスとか電車とか詳しいですね。

ヒロカワは見るのは好きですがサッパリです。
2014年10月14日 14:36
地面を這う乗り物が好きです。でも、それ以外は苦手です。

若林区レポートは2時台が生放送、それ以降は録画しておいて見ました。目的はもちろんあの記者ではなく、「こんな所が!」みたいな映像があるかもと思ったからです。

4・5回以上同じ場所から同じ内容でレポートしてるのに一向に上手くならないのは、本人の資質もあるでしょうが同行したスタッフもいい加減に仕事をしているということでしょう。
その度に中継しなくても、何時頃ってスーパー出して同じ素材を使っても良かった内容…つまり受信料の無駄使いでした。

JR化直前に登場したアルミ車体の電車は、実は急行形電車の台車の予備品と現在仙石線を走る電車の制御方式を組み合わせたもので、多少省エネにはなったものの走行特性はあまり変わらなかったと思います。
コメントへの返答
2014年10月14日 14:46
毎度で~す

子供の頃はバスの運転手かパイロットになりたかった、ベタな子供でした。

空飛ぶ物も好きですよ、旅客機、戦闘機、UFO・・・見るだけですが

若林区某所は溜まりやすく抜けにくいんですよね。

だから1日ぐらいは中継できると。

明日には抜けるでしょうね。

最近、TV見てても同じ事しか言わないんでつまんな~い・・・になってます。
2014年10月14日 17:03
呼ばれ無くてもジャジャジャジャーン( ̄Д ̄)ノ

被害無くて何よりです。

こっちも風は強かったけど塩害出るほどでもなく朝からせっせと、非常電源のバッテリーを片付けてました(爆)

あっ!まだ、ボリタンクに水入ってラwww

台風の低気圧は金魚さんには厳しいみたいです。
この2週間で10匹は☆になりました・・・・
(´Д⊂


コメントへの返答
2014年10月14日 17:20
毎度で~す

金魚さんに影響・・・

初めて知りました。

気圧変動に敏感なんですね。

体内に浮き袋があるから?

合掌(T_T)/~~~

プロフィール

「ROM専で」
何シテル?   01/14 13:50
※諸事情により、現在フォロー/フォロワー対応しておりません。 クルマとバイクが好きな精神疾患(双極性障害、パニック障害、全般性不安障害、適応障害、睡眠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンのON-OFFに合わせて点灯するLEDデイライトのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 05:41:39
ピカキュウ T16 レーザー230ウェッジシングルバルブ LEDカラー:ホワイト 6300K 入数:2個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 10:25:59
あの日、あの時の、なつかしの車フェスタin米原 (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 16:28:31

愛車一覧

ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
VFRと同時期に乗っていたやつです。 ウイリーマシンで男子中学生みたいなやつです。 とに ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
GFが盗難にあったので中古で購入しました。 通勤8割、ツーリング2割という、性能に対して ...
スズキ GF250 スズキ GF250
5代目は4年の空白後に購入しました。 主に通勤のアシです。 コレは、盗難にあって、出てき ...
スズキ GN50E スズキ GN50E
4台目。MT50が逝ってしまったので購入した高校時代最後のバイクです。 原付の中では大柄 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation