• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月07日

毎日多数遭遇するパトカーと時々遭遇、サイレンは毎日の救急車

毎日多数遭遇するパトカーと時々遭遇、サイレンは毎日の救急車 毎日運転するので遭遇率は自然と高くなるパトカー。

仕事をしている頃、宮城では遭遇しない日のほうが多かったのだが、どうも今年は多い気がする。
日に5台とか。毎日。
田舎じゃ多いでしょ?

『何故かしら?』と思って調べてみた(今さらなんだけど)

すると

平成29年度正しい交通ルールを守る県民運動

の実施年度なのね(H29年4月1日~H30年3月31日)

先日の免許更新時には何も言われなかった。
ああいう講習の場での周知も必要ではないか?

「ポスター貼ってます」
「ニュースで報道各社にて発表しました」

と言われそうだが、気付かない、テレビも新聞も見ないというヒロカワのようなのもいる。

もっとも、このような期間ではなくとも交通ルールを守るのは当然。
なんだけれども、未だに携帯(スマホ)で話しながら運転している方々をしょっちゅう見る。

携帯+タバコ+右左折

というのもいて、ヒロカワは純粋に『腕は何本?、脳みそは何個?あるヒトなのだろう』と思ったり。
人間の「脳」自体は同時に複数の処理を行えるのだけれども、行動に移せるメイン処理(思考)はひとつだけ。
同時に動いているようでも実際にはタイムラグがある。
無意識下で動いている事ほど怖いものはない。
しかも場所が県警本部の近くだったり・・・
ネズミ捕りばっかりしてんじゃねーよ!
・・・失礼。これでも『ゴールド』です(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
全く運転しなくても『ゴールド』です(--〆)

まあ、巡回台数が多いのは悪い事ではないので・・・
ちょっと走行(クルマの流れの)速度が落ちるけど・・・
車線をちょこちょこ変えて必死に抜いていって、パトカーに気づいてガッカリ、イライラしているであろうクルマを見ると、不謹慎ながら ( ̄▽ ̄) という顔になってしまう。
この時ばかりは、普段なら『ざまぁ』と思うヒロカワも『お疲れ!』と。

『流れが遅いのにはワケがある』のだよ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
やたらと遅い一般車の場合も無いわけではないんだけどね(遅い大型車は遠くからでも視認できる。最近のは早いケド)。

『狭いニッポン、そんなに急いで何処へ行く』・・・トイレ?

子供の頃の標語ですが・・・痛感

ただ・・・
とりあえず今年度だけなのね・・・


だがしかし
クルマだけでなく、自転車の逆走、並走も厳に取り締まっていただきたい。
できれば歩道が無い道路での歩行者の左側歩行も。
地域課だけの仕事じゃないでしょ?
交通課もやりなさいよ。
隠れてないで堂々と。

ちなみに、歩行者が左側を歩こうが(後ろからクルマが来る状態)、飛び出しや横断歩道ではない場所で横断して事故に遭った場合、それでも歩行者に非は無い(道交法的に)。
保険的にはどうか知りませんが。
保険金を支払わない為の調査をするのが保険屋現場調査担当者の仕事なので、まあ、そこそこの対決姿勢にはなります。

いつものように話はそれますが(既にそれてた?)
ウチの親父がぶつけられた時に代理交渉しました。
走行中の車対車で責任割合ゼロはほぼあり得ないのが通例です。
両車走行中でしたが責任割合ゼロの完勝でした。
親父に褒められたのは、この時だけのような気がする。
加害側の話しの内容もあるんでしょうが、話し方次第です。
ジェントルに、優先権や衝突した場所、ウインカーの状況等こちらになんの落ち度もない事を主張すると同時に「相手の勘違いを誘発したのかも知れない」と「若干、事故原因の一部があったかもしれないけど、勝手に勘違いしたんだよね」と主張する。



そんな『交通ルールを守る県民運動』期間中なわけですが、パトカー遭遇率と連動するように救急車遭遇率も何故か増えてまして・・・直近の道路を走行しているであろうサイレンの音も増えているのは・・・高齢者が多い地域だから?クマが多い地域だから?農家が農機で?

クマに関しては、今年は防災放送での出没情報の放送回数が、ほぼ皆無だったので疑問。
火事でも車両事故でも消防車、パトカーのサイレンも聞こえるハズ。
自宅での突然死等の現場検証にくる警察車両はサイレン無し・・・なので急病等が増えている?
近辺には大学が2校、幼稚園、小学校、中学校もあるので校内事故の可能性もありますが、今年は例年より多い。

病院で『救急車はタクシーではありません!』というポスターを見かけます。
『お願い』事例が何点か書かれてますが・・・『歯痛は自身で病院へ』・・・道理。

最近のクルマは静粛性が高い。
齢13年のリバっちですら全窓閉め切るとサイレンが聞き取りにくい(エンジン音とタイヤの音で・・・)

ドンチャン大音量で聞きたくもない雑音楽を鳴らして走行してるヤツラは緊急車両の存在すらアタマに無いのだろう。
そういうのに限って、全窓全開・・・そんなにオツムの中味を披露したいのか?
そもそも、オーディオマニアのカーオーディオシステムってのは、シートの吸音性質とか窓ガラスでの音の反射を考慮してセッティングするもの・・・は正統派ですね。
関係者で自主的に宣伝してる社畜ではなさそうだが・・・ワカラン
海とか山とか、他人のいない所で、停まって楽しんで下さい。


まとまりも、オチも無い、ダラダラ長い通常運行・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/07 10:54:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昔から…
Kenonesさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

御前山ラーOFF終了しました
クロちゃん@ZC33Sさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2017年9月7日 13:34
隊長、大丈夫です。楽しく拝読致しました。

うちの方も、パトカー遭遇率高いです(笑)

思わずシートベルトに触れ…してるって(笑)

秋の交通安全運動もあるし、自転車とかも見てほしいし…見てなさそうだけど。自分が気をつければいいだけな話じゃないですが、素アルトに乗ってるから気をつけないと。
コメントへの返答
2017年9月7日 14:32
39でっすm(__)m
お姉さまに「隊長」と呼ばれるのは、むずがゆくも悪くないですな(喜)

シートベルトはドライバー義務化(じゃない頃があったとは、若いコ知らんだろ~な~)になる前から着用するクセが身についてますんで、ちょっと移動させる時でも、ベルトしてないと、なんか落ち着かないっす。
「シートベルトは死止ベルト」・・・ヒロカワが言ったんじゃないですよ!どっかで見たんです!

軽自動車は若いドライバー、女性、高齢者比率が高く、それは様々な注意事項順守義務違反者が多いとされているらしく、ロックオン率が高いそうです(情報元は秘密です)。
あとは改造車全般は当然ですが・・・営業車も(なので宅配トラックは法定順守。携帯は止まって取ります。軽トラの宅配代理業の方々は契約個人事業者なので質は・・・。

事故は加害、被害、どちらも悲惨です(あ、ヒロカワは大自爆と自爆と軽くオカマ数回ほられたぐらいで対人は無いです。対人してたらこの場にいないと思いますが)。
時間も無駄に取られるし(親父の代理の時は親父がムチ打ちだったんで、クルマで仙台から日帰りですよ・・・)。
歩行者、自転車相手だと、無条件に100%の過失割合をいただけますから気をつけましょう。

プロフィール

「ROM専で」
何シテル?   01/14 13:50
※諸事情により、現在フォロー/フォロワー対応しておりません。 クルマとバイクが好きな精神疾患(双極性障害、パニック障害、全般性不安障害、適応障害、睡眠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンのON-OFFに合わせて点灯するLEDデイライトのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 05:41:39
ピカキュウ T16 レーザー230ウェッジシングルバルブ LEDカラー:ホワイト 6300K 入数:2個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 10:25:59
あの日、あの時の、なつかしの車フェスタin米原 (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 16:28:31

愛車一覧

ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
VFRと同時期に乗っていたやつです。 ウイリーマシンで男子中学生みたいなやつです。 とに ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
GFが盗難にあったので中古で購入しました。 通勤8割、ツーリング2割という、性能に対して ...
スズキ GF250 スズキ GF250
5代目は4年の空白後に購入しました。 主に通勤のアシです。 コレは、盗難にあって、出てき ...
スズキ GN50E スズキ GN50E
4台目。MT50が逝ってしまったので購入した高校時代最後のバイクです。 原付の中では大柄 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation