• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月18日

今年の冬は・・・運転、下手になってます(涙)

其の1
バレンタイン大雪の翌朝
自宅敷地内でスタック・・・
前日に20cmの除雪を2回、更に夜間、30cm積もってまして
「これぐらいなら行ける(過去に行けた)」
と除雪なしで強硬・・・腹の下に雪が詰まって動けなくなり、弟の社用車CR-Vに牽引してもらうも、脱出までに3時間(疲)
リバっちは前輪も後輪も空転して、亀の子状態。
クロカンもこうなったら動けないのですが、股下があるので余裕があるのね。

其の2
本日
さっき
午前7時ごろ
母を送った帰り
自宅近くのバス通りで、凍結した轍に足元をすくわれて1/4回転・・・
歩道わきの車道側の雪だまりにつっこみました・・・
ハザードたいて、三角停止板設置して、後続車両に頭を下げながら誘導。
で、クルマが途切れたところでJAFへTEL
「昼頃になります」
という絶望的な時間を言われましたが、依頼しました。
んで
車外で他車に頭を下げてたら、1台のKeiが止まってくれました。
中から出てきたのは3人の大学生らしい、金髪、ピアスのお兄ちゃん達。
それまでに、クロカンとかも素通りしてくれてましたが・・・予定があるもんね。
悪銭苦闘してたら、ノアに乗ってるシルバーセンターのかたが止まってくれた。
「今日、3台めだ~(笑)}
と牽引して下さって、脱出できました。
皆さん
「困った時は、お互い様だから」
と、住所も名前も教えてくれず・・・颯爽と去って行かれました。

自宅敷地内で弟
バス通りで、直近の後続車も対向車も無く、片側1車線、バスが通れるスペースが空いていた
・・・不幸中の幸いでした。

クルマのせいにするのもアレなんですが
スバル車を乗り継いで、「休職→退職でマニュアル車を運転しない」状況になってから、どんどん技術的に下降線な気がします。
それだけ、クルマに助けられていたという事なわけで・・・便利、安全は重要ですがクルマまかせにしない、運転技術を落とさない努力が必要だとあらためて思い知りました。

もちろんJAFの救援依頼はキャンセルしました。

ここ数日・・・
近所の皆さんを見てると
軽のスタンバイ4WDのほうがイイような気がするんです。
ヒロカワ、スバルの水平対向車以外で乗った4WDは全て軽でしたが・・・思い返すと一度もスタックやスピンってしたことないんです。
スバルの水平対向は常時4駆で路面状況によって前後の駆動配分を自動的に可変するんで、凍結路も轍も殆ど意識することがありません。
なので、運転が上手くなった気がするというか、何も考えなくなってしまう部分はある(ヒロカワだけかもしれませんが)

過信

この一言ですね。
反省。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/18 08:40:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには、夕日🌇を。です。(*´ ...
KimuKouさん

GT7 8月4週ウィークリーチャレ ...
SALTmscさん

ブルベア トリプルブル打診買い^_^
京都 にぼっさんさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

こんばんは〜❗️ ○人で〜す❗️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2018年2月18日 17:56
あらら。
雪だまりに、突っ込んじゃいましたかぁ。
吾輩なんて、この間、小雨の日に、中央分離帯に、激突、ですから・・・・・

運転技術が落ちているし(って、元々ないってかぁ)、注意力や判断力も、かなり落ちている自身に、呆れちゃってます、この頃。(哀)

お互い、気をつけましょう、ねっ!
コメントへの返答
2018年2月18日 19:38
今日のはタイヤですかね・・・
と、ABのタイヤのせいにして精神状態を保つ事にします。

1シーズンめの昨シーズンは世間の評判より良い感触でしたが、2シーズンめの今年は、世間の評判どおり、「動かない」、「止まらない」、「曲がらない」、が目立ちます。
ここいらで使うタイヤじゃないや(爆)

とりあえず
他者にも他車にも被害が出なかったのが、ホント、幸いでした。
いつもその歩道で犬の散歩してる人が今日はいなかったんです。
日曜の朝というのも、クルマが少なく、ラッキーでした。
夕方のお迎え時は超慎重運転でしたよ。
2018年2月18日 18:21
うん、過信は禁物ですね(^^;;
リバティの4駆ってLSDじゃ無かったでしたっけ?
フロントとは繋がってない?
リバティ時代、駐車場から出る時轍があまりにも深いのでソロリと出たらハマりました。
カングーでは最近家の駐車場に入れるのに1回で入れずバック切り返しでザクザクの轍にハマりました。
すかさずヘルパーボード敷いて脱出できましたけど。
ザクザク路面は気を使います(^^;;
コメントへの返答
2018年2月18日 19:46
繋がってます~
前が空転すると後ろも空転してました・・・
亀になるとダメです。
ただ、何となくなんですが、前進時より後退時のほうが4駆になりやすいような・・・
運転席から見た感じですけど。

自宅で四苦八苦している所をご近所のリバティさんに見られてしまい・・・とっても恥ずかしいです。

明日、通院日なんで、新しい牽引ロープとヘルパーボードを買ってきます(今回ので使いものにならなくなりました・・・というくらい古くて使う機会がありませんでした)
2018年2月18日 19:28
隊長、昔AT車のスノーモードというと2速発進するようになってたみたいですけれど、高いギア比で滑りやすい路面に対処すること自体間違ってやしませんか。むしろ1速アイドリングで発進した方が確実なような気が、ずぅーっとしてるんです。

さて。
んー、確かに過信のしようがない生活4駆の軽自動車なら無理が出来ないから最初から無茶しないんですよね。

あ、でも、私は一度だけ。あれは愛車に乗り始めてもうすぐ1年という頃のこと。
残雪が溶けて表面はかなりの厚さの氷、その下は泥水という状況に自ら入って行ってエンストしまして。一瞬JAFに依頼することも頭をよぎりましたが、落ち着いて1速に入れて頑張ったら脱出できました。伊達にプロペラシャフトが付いてるわけではないことを実感した時でした。
そんなわけでスタックしたことはありませんけれど、スピンは2度でほど。いずれもマンホール・・・ではなくて水路上に掛けられた網状の金属が原因でした。それ以外は、速度が速度(ゆっくり)なので対処できてます。

下手そうに見えるドライバーといえば、やっぱりステアリングホイールを片手で12時辺りに添えてる輩ですね。そういうのって身体も背もたれからズレていて、視線も当然いい加減。絶対に近づきたくありません。

コメントへの返答
2018年2月18日 20:13
スノーモードの理屈はMT車の2速発進で過剰なトルクを与えないという技が前提で、実際、リバティのスノーモードはかなりアクセルを踏み込まないと動き出しません。
ただ、エンジン回転数はノーマルモード以上なので、その辺の制御しだいだとは思います(レガシィにも付いてましたが、使ったコトないです)
ノーマルモードでのクリープ前進は、乾燥路でも殆ど出ません。
なので、雪道や凍結路での発進時は基本的にノーマルモードを使って人間トラクションコントロールしてます(4駆なんですが・・・)。

軽は車重とパワー、トルクが良い方向に作用している気がします(冬道においては)。

ヒロカワが亀になた同じ日に路上で亀になってた某H社のライフが・・・運転苦手そうなおばさまでしたが。

今日は、時速30キロも出してなかったんで、逆にビックリしちゃいまして、久々に風景がゆっくり流れるのを見ました。
視界に、なぜか右リアフェンダーが入ってた。
まあ、流れていく方向を見ますからね。

今となっては前車のKeiが懐かしい・・・

あ、今日、助けて下さった、シルバーのKeiに3人乗ってた多分学生さ~ん。
スノーブラシ、忘れてますよ。
リバティに入ってました。
もしも、これ見てたら、メッセ下さい。

プロフィール

「ROM専で」
何シテル?   01/14 13:50
※諸事情により、現在フォロー/フォロワー対応しておりません。 クルマとバイクが好きな精神疾患(双極性障害、パニック障害、全般性不安障害、適応障害、睡眠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンのON-OFFに合わせて点灯するLEDデイライトのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 05:41:39
ピカキュウ T16 レーザー230ウェッジシングルバルブ LEDカラー:ホワイト 6300K 入数:2個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 10:25:59
あの日、あの時の、なつかしの車フェスタin米原 (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 16:28:31

愛車一覧

ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
VFRと同時期に乗っていたやつです。 ウイリーマシンで男子中学生みたいなやつです。 とに ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
GFが盗難にあったので中古で購入しました。 通勤8割、ツーリング2割という、性能に対して ...
スズキ GF250 スズキ GF250
5代目は4年の空白後に購入しました。 主に通勤のアシです。 コレは、盗難にあって、出てき ...
スズキ GN50E スズキ GN50E
4台目。MT50が逝ってしまったので購入した高校時代最後のバイクです。 原付の中では大柄 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation