• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロカワのブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

タイヤ空気圧チェック・・・

タイヤ空気圧チェック・・・みん友、よしまさんのブログ、8月23日「空気圧が気になりました・・・」と8月24日「燃費が気になる方へ」を読んで、「空気圧低いよな~(6月時点で250kPa)」と思いつつ、なんとな~く先延ばしにしていたタイヤの空気圧チェックをやっと実行しました。




結果はタイトル画像のとおり4本とも220kPa・・・



※画像は無断借用です・・・m(__)m


それでも9キロ/L弱の燃費・・・


チャリ用空気入れで入れました・・・290kPaまで


死ねます・・・


一本あたり200回ポンピング・・・


月イチでチェックしましょう


ところで、何故チャリ用空気入れなのかというと・・・

冷間時空気圧に拘っているからですが・・・よくよく考えてみればスタンドやバックスで入れて冷えてから微調整すればいい事に今、気づきました(←アホ)



30年、クルマ乗ってて、やっと気づいた・・・




多分、いや、確実に筋肉痛になります(あさってぐらい?)



当然ですが転がり感アップ↑↑

思っていたほど突き上げもない。



適正(多分)空気圧ってイイですね。
Posted at 2014/10/02 16:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年07月09日 イイね!

まさかの・・・リアブレーキ、ディスクか!?

まさかの・・・リアブレーキ、ディスクか!?GT4から移植・・・

などと大掛かりな事はできるはずもなく・・・

ローター風スペーサーを仕込んだだけです;;


キャリパーが無いのでバレバレです・・・

足回り交換時、スペーサー7mmを仕込んでいたのですが、

「ナットの噛みが不足してるんで、このままだと高速とかで外れるかもしれませんよ~。リバティだと5mmが限界です~。」

というショップのアドバイスを素直に聞いて、4mmのスペーサーとディスクローター風スペーサー0.7mmを仕込みました。

ついでに、ホイールナットもブルーアルマイトに変更。

初めて見た時は

「こんな子供だまし、買うやついねーよ」

などと思ってましたが、気がついたらポチってました・・・

税込み¥1,625です。

Posted at 2014/07/09 20:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年06月24日 イイね!

脚から出血

と言ってもリバっちの話です。

昨日、書き忘れたのを起きぬけに思い出したんですが、マフラー交換でもぐった時に発見しました。
右後脚から出血してます。

左カーブや左折後の加速時に右後ろが「グニャ」ってなってたんで、気にはしてたんですが・・・

ちなみに左後脚は出血ナシです。


元々、バネは変えるつもりでZoomのダウンサスを準備してたんですが、なんとな~く交換せずに先延ばしにしてたんです。
急遽、ダンパーを手配。おなじみカヤバのNewSR。4本まとめて交換します。


こんな事なら、先走ってダウンサス買っておかなきゃよかった・・・。
車高調にしたかったっス。
Posted at 2014/06/24 05:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年06月10日 イイね!

プラグ交換

今日は朝からプラグ交換です。

アーシングとかの前にチェックすべき場所でした・・・

付いてたプラグはというと

NGKの中心電極がV型の奴です。
「ダブルでスパーク!」とか言ってた・・・知ってる人いませんよね。
4本ともこんな幹事で、焼けは良いと思いますが電極が両方とも減って丸くなってます。
ギャップも開き気味だと思いますが、ゲージがどっかに旅立ってしまって見つからないので目測で2ミリは開きすぎでしょう。
叩いてもいいんですが、電極も丸くなっているので交換します。

新旧ご対面

新しいのは、デンソーのプラチナです。電極の細さが良いですね。

高校生の頃、電極を削って細くして原チャリにつけてました。
60キロはよゆーです。
四輪並走で100ちょっと出た記憶がありますが、直後にピストンが溶けて圧縮しなくなって修理した記憶が・・・
小さいとはいえピストンが、焼きつく前に溶けるとゆー幸運なのか不幸なのか判別しにくい状況になった思い出があります。
100で焼きついたらリアタイヤロックで最悪投げ出されますからこの世にいなかったかもです。
ノーヘルOKの時代ですし。
時効ですし(多分)・・・

話しがそれました。

デンソーもプラチナも(レガがそうだったかも知れませんが、水平対向は素人がプラグ交換すると半日かかるんで、確認してません・・・)たぶん、初めて使います。
二輪レースのイメージでNGKばかり使ってました(腰を痛めて二輪は引退しましたが、50~400、オンオフ問わず乗ってました)が、例の如くネットで検索して安い奴です。
1本税込み729円×4本+送料で3686円でした。
店頭の半額程度ですかね。

交換後の感想はというと、スタート時のアクセルレスポンスがスムーズになりました。
今までは、少し踏んだぐらいじゃ回転が上がらず、少し踏み込みすぎてしまう為に急発進に近い状態でした。
エンジン始動や加速自体はあまり変化が無いです。

が!

アーシングで消えなかった不満点が一つ消えたので最高の買い物でした。
点検整備も弄りも基本が大切ですね。
Posted at 2014/06/10 21:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ROM専で」
何シテル?   01/14 13:50
※諸事情により、現在フォロー/フォロワー対応しておりません。 クルマとバイクが好きな精神疾患(双極性障害、パニック障害、全般性不安障害、適応障害、睡眠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンのON-OFFに合わせて点灯するLEDデイライトのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 05:41:39
ピカキュウ T16 レーザー230ウェッジシングルバルブ LEDカラー:ホワイト 6300K 入数:2個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 10:25:59
あの日、あの時の、なつかしの車フェスタin米原 (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 16:28:31

愛車一覧

ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
VFRと同時期に乗っていたやつです。 ウイリーマシンで男子中学生みたいなやつです。 とに ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
GFが盗難にあったので中古で購入しました。 通勤8割、ツーリング2割という、性能に対して ...
スズキ GF250 スズキ GF250
5代目は4年の空白後に購入しました。 主に通勤のアシです。 コレは、盗難にあって、出てき ...
スズキ GN50E スズキ GN50E
4台目。MT50が逝ってしまったので購入した高校時代最後のバイクです。 原付の中では大柄 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation