• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロカワのブログ一覧

2014年06月19日 イイね!

追加メーター設置(後編)

なかなか端末が決められずに延び延びになっていたやつです。

HKSのYouTubeでの紹介は7インチアンドロ端末でしたが、スマホにしました。
理由は、「目の前に置きたい」、ただそれだけです。
5.2インチですが見にくくは感じません。

機能がありすぎて自分には宝の持ち腐れですが、主目的は「燃費計+何か楽しそう」だから良いんです。
1万円の「大人のおもちゃ」です。

「FUEL SAVE」でも書いたとおり、燃費計として重宝してます。
グラフ見ながら「踏みすぎ!」とか思いますから、目的は達しました。

本体は車内ヒューズボックスの蓋に、マッジクテープで貼り付け

ヒューズボックス横にOBD端子があるので、ケーブル長的にもこの辺が妥当でしょう。

メーター周りはこんな感じに・・・

左がナビモニター、正面がスマホです。なんかゴチャゴチャしてるのでいずれ、綺麗に並べようと思います。

1.オープニング

オイルとかタイヤの交換時期を教えてくれるそうです。

2.標準メーター

ゴチャっとしているようで、よく見るとすっきりしたメーターです。
真ん中に速度計、その周りがタコ、そのまた周りに燃費計とか水温計とか、手に余る情報が・・・

3.4連メーター

見やすくて、かっこいいです。
このうち速度&タコもしくは、水温&点火時期の2眼にする事もできます。


4.もろもろのグラフ&数値データー

この辺はもう、「だからどうしろと?」という世界に・・・
勉強勉強!

5.燃費計

私にとってのメインディシュです。
これだけの為に、1万+アンドロスマホに機種変しました。
右側に縦の棒が表示されて瞬間燃費を示します。
左はエンジン始動から停止までの燃費グラフです。
最下段に表示される数値もエンジン始動から停止までの数値になります。
平均燃費、走行距離、走行時間です。

使ってみて感じたのは、やはり先読みとスムーズな運転の重要性です。
次の信号が変わりそうかどうか、周囲のクルマの状況を把握して、急な停止や加速がないように流れるように運転する事。
止まってる間はゼロ距離でガスが減りますからグラフの下端が少なければ少ないほど良いという事になるんでしょうかね。

こちらも、大満足の一品でした。
現在iOS版も販売され、アプリもバージョンアップされたようです・・・。
だから1万で買えたんですが・・・。



Posted at 2014/06/19 21:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | HKS | 日記
2014年06月12日 イイね!

追加メーター設置「前編」

追加メーター設置「前編」と言ってもアンドロイド2.1以上の端末に表示させるバーチャルメーターです。

iOS版が発売されたので安くなってきたので買いました。

今までの追加メーター1コ分の価格で4コのアナログメータを表示。更にメーターの組み合わせも自由という、面白そうな一品です。

まだアンドロイド端末が用意できていないので、今日はOBD側の設置と通電確認だけです。

大きさは縦横5センチ、厚さ1センチぐらいでしょうか。
OBDの端子はステアリングの右下、ヒューズBOXのところにあります。

画像左下の白いのがOBD端子ですね。

ここに、HKS・OB-LiNKの端子を「カポ」っとはめて終了。

あとはOBD側端末を水がかからない場所へ両面テープで貼り付けます。

今回は、仮置き場としてOBD端子の横に置いておきます。
コードが30センチ程なのでインパネウラを通して、ヒューズBOXの蓋兼小物入れの部分に貼り付ける予定。


色々有って、スマホが準備できていないので、今はこれが精一杯。

車両診断用端子からスマホにコードレスで情報を引き出し表示するという、現代だからこそできた追加メーターシステム。
ケーブルやらホースやらを車内に引き入れて、1コ1万のメータを2つ3つと設置する。
それはそれで「味」があって好きですが、誰でも手軽にOBD端子さえクルマにあれば使える追加メーター。
別につけなくても困らないんですが・・・面白そうなものには食指が耐えられません。
エラー発生時も表示されるらしいですから、エンジンチェック警告灯がついても軽症なのか重症なのかを運転席で知ることができるのは、精神的にもラクになります。

燃費計も付いているので、運転の上達が早まる・・・かも知れません。

スマホだけではなく、タブレットにも対応しているので、大画面で見たい場合はそちらで。
データはPCで解析も・・・できても多分、絶対しません。
サーキット走ってる方々はそこまでするでしょうけど、フツーに町乗りですから。

1万もするおもちゃか、1万で済むデーターロガーか。

私の場合は間違いなく「おもちゃ」です。

楽しく運転できれば、
楽しく弄れれば、
それで良いんです。

「後編」はスマホを購入してからです。

Posted at 2014/06/12 23:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | HKS | 日記

プロフィール

「ROM専で」
何シテル?   01/14 13:50
※諸事情により、現在フォロー/フォロワー対応しておりません。 クルマとバイクが好きな精神疾患(双極性障害、パニック障害、全般性不安障害、適応障害、睡眠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンのON-OFFに合わせて点灯するLEDデイライトのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 05:41:39
ピカキュウ T16 レーザー230ウェッジシングルバルブ LEDカラー:ホワイト 6300K 入数:2個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 10:25:59
あの日、あの時の、なつかしの車フェスタin米原 (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 16:28:31

愛車一覧

ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
VFRと同時期に乗っていたやつです。 ウイリーマシンで男子中学生みたいなやつです。 とに ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
GFが盗難にあったので中古で購入しました。 通勤8割、ツーリング2割という、性能に対して ...
スズキ GF250 スズキ GF250
5代目は4年の空白後に購入しました。 主に通勤のアシです。 コレは、盗難にあって、出てき ...
スズキ GN50E スズキ GN50E
4台目。MT50が逝ってしまったので購入した高校時代最後のバイクです。 原付の中では大柄 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation