2016年09月27日

※画像はイメージです。
対象車両ではなく、正式な原付2種車両です。
朝、母を職場まで送った帰りに時々見かける自衛隊員さん。
「ご苦労様です」と思いつつ、赤信号で真後ろに着けて止まった時に違和感・・・
黄色いナンバープレートなのに、付いているべきものが付いていない!
原付1種(ようするに50cc)は白ナンバーで上限走行速度は30キロまで。
原付2種の50ccを超えて90cc以下(確か)の場合は黄色ナンバーで上限走行速度は50キロ(?)。
原付2種の90ccを超えて125cc以下(確か)の場合はピンクで上限走行速度は50キロ(?)。
で、原付1種と2種は車体サイズがほぼ同サイズなので、ポリさんが区別しやすいように、ナンバープレートの色だけではなく、原付2種にはリアフェンダーに「△」マーク(タイトル画像がそれ)が必ずつけられてます。というか、道路運送法かなんかで法的に義務づけられてます。
件の自衛隊員さんのカブ号には付いてな~い。
よくよく見ると、ナンバープレートに黄色いカバー。
これがまた、ナンバープレートのサイズに合わせてるんですが、四隅が直角のまま(ナンバープレート自体は、自治体によって変形もありますが、どのような形でも角はアール処理されてます)なんで・・・見る人が見たらバレバレです。
税金(給料)を国庫(罰金、違反金)に戻すというだけですが・・・。
おりしも世間では普免で125(原付2種)まで運転可能に規制緩和しようとゆーニュースも見かけたり・・・
個人的に、元バイク乗り目線でクルマに乗る身としては、50ccの30キロ制限は危険だと(もっとも、殆どの50cc車両はアクセル全開、リミッターがあたる60キロで走ってますが)思ってます。
まあ、訓練頑張って下さい。
Posted at 2016/09/27 16:19:14 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2016年06月16日
ハンネじゃなくて、リアルのほうの話し。
ヒロカワのリアルネームは、漢字二文字で読みそのものは、フツーにその辺にゴロゴロしている読みです。
その漢字二文字。
『普通は、こう読むよね~』という読みではありません。
『え、そう読めるの?』と必ず言われるんです(廃れつつあるキラキラネームじゃないですよ・・・そういう年代でもないですが)。
何も反応が無くて、フリガナ欄がある時は、自分から『こう読みます』と言います。
そうすると必ず『え?』って顔をされます。
親は一生懸命考えたんでしょうが、正直、本人にとっては迷惑以外の何物でもない。
子供の頃から、1学期の初日は憂鬱でした。
必ず名前を訂正しなければならないから。
内気なヒロカワには、小学校から専門まで拷問。マジで(中3と高校3年間はクラス替えが無かった幸福な期間でした)。
なので、息子には『この読みしかない』&『平凡ではない』名前を画数と格闘しながらつけました(が、意識してなかったんですが、何故かその年の流行り文字の組み合わせ&読みに・・・)。
社会人(あ、仕事してた時期もあるんですよ~)になって、名刺にわざわざフリガナも印刷してもらってました。
その場では話題になるんですが後は社名か名字で呼ばれるので、あまり意味はなかったです。
なんで、こんな話になったのかというと、社保事務所に提出する診断書(当然、担当医がカルテを見ながら手書きです)を病院から郵送してもらったんですが・・・フリガナが『普通は、こう読むよね~』で書かれていたから。
大きな総合病院で、全科、全受付、会計まで、LANでカルテサーバーに繋がっています。
カルテは手書きじゃなくて当然PCに打ち込むカタチなので即DBに反映されます。
診療科が別でも『次回は、○月〇日に、あっちの科で診療予約が入っているから、同じ日にしようか?』的な話になります。
診察が終わると即、予約票なるものが発行されて、次回受診時に受付で提出するんですが、それにはキチンと正しい読みが印刷されてます。
担当医!電子カルテ見ながら記入してるんだから、読みもキチンと確認しなさいよ!
社保事務所に相談・・・『診断書を作成した医師以外の訂正は認められません』・・・デスヨネー。
2度手間じゃねーか!
Posted at 2016/06/16 19:35:40 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2015年09月14日
10万キロ越えてました・・・
100001キロ。
自分で走ったのは23000キロぐらい。
この前センターパイプ腐食交換したばかりなのに・・・今度はフロントパイプから『いい音』がしてます。
フランジは腐ってなさそうなので脱落する事はないでしょうから車検までこのまま・・・
Posted at 2015/09/14 07:23:33 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2014年10月22日

※画像はイメージです。決して柳沢慎吾氏を見かけたわけではありません。
岩手なのに・・・
青森ナンバーの黒塗りのクラウンに↑こんな格好のお巡りさん4人(3人+1?)。
覆面ではなかったようですが・・・
県警本部方向から・・・
一体何があった!?
Posted at 2014/10/22 18:21:09 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2014年10月16日

ノーパソのモニターって温かいのか?
一緒にアニメ鑑賞

懐かれた・・・
叩けない・・・
ピンボケだ(T_T)
Posted at 2014/10/16 13:59:10 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記