2016年04月29日
ドラシャ交換しないと車検通らないそうで・・・
話しが違うんですケド?・・・
新品で工賃込み13諭吉弱・・・
最初は11諭吉ちょいだったのに釣りか?・・・
ABとの差が無い・・・
リサイクルパーツ、探してもらうようにお願いしましたが・・・
GWでリサイクルパーツ屋さんも共販もお休みということで、リバっち一旦戻ってきます・・・
これから自動車税もあるんで、このままだと生活費を削るしかない・・・
足りないかも・・・
ウツモード、再突入・・・
脱出もしてなかったんですけどね・・・
こうやって吐き出さないと、もう・・・
Posted at 2016/04/29 19:34:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日
整備工場で確認したら・・・
ドラシャ、交換です・・・
金額は、まだわかりません・・・
Posted at 2016/04/29 15:14:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日
今朝、リバっちをENE○Sに預けてきました。
代車は、今巷で話題のekワゴン。のNA。
良いクルマじゃないですか。
もちろん、とばすようなクルマじゃないですが。
車内も広い(今まで乗った軽の中では一番。リバっちと比較するのは間違い)。
リバっちに付いてないフロントワイパーのミスト機能が付いている!・・・羨ましい。
これだけで、また代替えが頭をチラっとよぎりました・・・もう、資金が無いですケド
リアワイパー系もフツーにワイパーレバーに付いていて使いやすい。
今のス○キはどうか知りませんが、ヒロカワが乗ってたア○トやK○i等のスズ○車はコンソールのオーディオスペース付近にあってボタン式で使いにくいったらありゃしない。
「リアワイパーなんて使用頻度が少ないだろうから、これでいいでしょ」
という○ズキの設計思想が見え隠れします。
2年ぶりの軽、NAの軽として10年ぶりぐらいで、最初はリバっちの感覚でアクセル踏んじゃって、加速しない・・・と思っちゃいましたが、踏めば加速も良い。
当然、エンジン音はばんばん車内に轟きますが・・・。
センターメーターも食わず嫌いでした。
視線移動は少々多い感じですが、老眼でもすぐに焦点が合って慣れれば見やすい。
運転席だけですが、シートヒーターも付いてました(今の時期は使わないケド)
不満は・・・大概の代車は低グレード。
サイドミラー調整はお約束の手動式だって事とリモコンキーじゃない事(グレードの関係でしょう)ぐらい。
後方からの圧迫感はリアウインドウの傾斜角度が関係しているのか?は、その状態にならなかったんで確認できてません。
Posted at 2016/04/29 11:09:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日
昨日、交換し忘れたリバースランプ・・・
ノーマル球、2個とも切れてる・・・
ん~、買いに行かなきゃ。
でも、このまま出しちゃおうかな・・・
ダメだったら、交換してくれるでしょ。
工賃取られるかな・・・
取られても数百円だろうケド。
少しでも安く上げたいし・・・
ノーマル状態でバック時に「暗いな~」と思って交換した今のPIAA製6000Kは白光すぎて役にたたないし・・・
ちょっと待て・・・(汗)
今のPIAA球に交換する時にノーマル球のチェックしなかったケド、交換する前から切れてたって事?(汗汗)
自宅の工具箱で保管してたから保管時に切れる事はナイ・・・(汗汗汗)
そりゃ暗いわ・・・
2個とも切れてんだもん(爆)
運行前のランプ類チェックは必ず行いましょう(「どの口が言う」というつっこみはナシでお願いします)
リバースとブレーキはチェックしにくい・・・
ウチの車庫はカーポートなんで前後に吹き抜けてる。
せめて、後ろに壁があれば・・・雨戸の開閉で毎日通るしムリ。
コンビニは毎日行くから、駐車時にバックで止めてコンビニのガラスでチェック・・・
運行前チェックじゃない・・・(爆)
Posted at 2016/04/28 11:05:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月27日
心にも作業(たいした作業じゃないんだが・・・)にも余裕が無いので画像なし・・・
入庫が29日9時なので一日余裕を持って作業。
と言ってもランプ類をノーマルに戻すだけ。
ENE○Sでは『LEDでも通りますよ~』と言われましたが、フロントウインカーをウイポジ化しているのとハイビーム/フォグをイエロー化しているので『それはOUTです』・・・知ってましたとも。
フロントウインカーを白熱球に戻すと、リアウインカーがLEDなんでハイフラ状態になる。
なのでリアウインカーも白熱球に戻す。
念のため、ポジションランプもLEDから白熱球へ。
リアゲートのニッサンエンブレムをLEDで光るようにしてあるのも念の為マイナス配線を外して光らないようにして、配線はビニールテープで車体に固定。
フロントのウインカーカプラーの所が狭くて四苦八苦して腰が痛い。
作業時間の殆どは左右のフロントウインカー・・・。
ウイポジのプラス配線はフロントポジションランプのプラスから分岐しているのだが・・・分岐する部分が外れず、ウイポジ側のプラス配線を他の金属部に接触しない長さで切断。
これでウイポジは摘出。
で、忘れちゃならない本組前の点灯チェック・・・元々白熱球のままで今回手をつけていない右外側のテールランプ(ブレーキランプ併用/ウインカーユニット)が点かない(汗)。
ユニットを車体から外すと点く・・・配線が断線しかかっている?(汗汗)
何度かユニットを外したりセットしたりを繰り返しているうちに、車体から外した状態でも点灯しなくなりランプが御臨終・・・。
見事にランプ内で断線。
ワイパーも買わなきゃだったんで、良いんですが・・・。
配線のほうが心配。
だったんですが、球を新品に交換したらOK!
しかし・・・
リバティのフロントウインカーまわりって過去に乗った軽のヘッドランプまわり以上に狭い!感じ。
ウイポジ化した時、こんなに苦労したかな~?
レガシィはウインカーやポジションランプを交換するにもヘッドライトを外さなければならなかったが、そっちのほうが作業しやすいかも・・・(ただし、レガシィはウインカー球交換でも光軸調整が必要)。
蛇足
リアエンブレムのマイナス配線を外すには当然ゲートの内装を外す。
外したら戻さなきゃならない。
内装を戻したら中から『カラカラ』とネジが転がるような音が・・・。
多分内装の爪が折れた。
しかし気力が無くなったので、そのまま放置。
車検上がったら、これをまたLED化するのか・・・ウイポジ以外は楽勝。
青/橙のウイポジはお気に入りなんですが・・・今はウンザリ。
あ~腰がイタイ・・・。
運動不足の50にはエンジンルーム内作業はキツイ・・・。
Posted at 2016/04/27 13:08:05 | |
トラックバック(0) | 日記