• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロカワのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

原付1種を原付2種に見せかけてかっ飛ばす自衛隊員

原付1種を原付2種に見せかけてかっ飛ばす自衛隊員※画像はイメージです。
対象車両ではなく、正式な原付2種車両です。






朝、母を職場まで送った帰りに時々見かける自衛隊員さん。

「ご苦労様です」と思いつつ、赤信号で真後ろに着けて止まった時に違和感・・・

黄色いナンバープレートなのに、付いているべきものが付いていない!

原付1種(ようするに50cc)は白ナンバーで上限走行速度は30キロまで。

原付2種の50ccを超えて90cc以下(確か)の場合は黄色ナンバーで上限走行速度は50キロ(?)。

原付2種の90ccを超えて125cc以下(確か)の場合はピンクで上限走行速度は50キロ(?)。

で、原付1種と2種は車体サイズがほぼ同サイズなので、ポリさんが区別しやすいように、ナンバープレートの色だけではなく、原付2種にはリアフェンダーに「△」マーク(タイトル画像がそれ)が必ずつけられてます。というか、道路運送法かなんかで法的に義務づけられてます。

件の自衛隊員さんのカブ号には付いてな~い。
よくよく見ると、ナンバープレートに黄色いカバー。
これがまた、ナンバープレートのサイズに合わせてるんですが、四隅が直角のまま(ナンバープレート自体は、自治体によって変形もありますが、どのような形でも角はアール処理されてます)なんで・・・見る人が見たらバレバレです。

税金(給料)を国庫(罰金、違反金)に戻すというだけですが・・・。

おりしも世間では普免で125(原付2種)まで運転可能に規制緩和しようとゆーニュースも見かけたり・・・

個人的に、元バイク乗り目線でクルマに乗る身としては、50ccの30キロ制限は危険だと(もっとも、殆どの50cc車両はアクセル全開、リミッターがあたる60キロで走ってますが)思ってます。

まあ、訓練頑張って下さい。

Posted at 2016/09/27 16:19:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月25日 イイね!

【例によって・・・】質問です

状況
Hとういうヒトが、ある審査資格を得る為に、代理人経由で××事務所から要求された書類①を××事務所へ提出しました。

書類①は○○という所から5000円で発行され、領収書があります。

書類①を××事務所に提出する事によって、××事務所から書類②が発行され、必要事項を記入し××事務所へ提出します。

今、手元には書類②がありますが、××事務所側は書類①が無いと主張し提出を求めてきました。

書類①、②とも提出期限は無いものとします。

選択肢
1.再度5000円を自己負担して書類①を取得する。
2.再度書類①を取得するが5000円は××事務所に負担を求める。
3.徹底的に書類①を探してもらい、結果によって上記1か2を選択する。

代理人は1を、Hは3の結果で2を選択


皆さんなら、どれを選択しますか?
それとも別の選択肢がありますか?
Posted at 2016/09/25 18:21:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他
2016年09月20日 イイね!

灰皿取り付けました



珍しく、購入翌日に取り付けました。
これでもかなり早い行動です。
灰皿なので(爆)

いや、コンビニに行く用事があって、リバっちに乗るならついでに付けちゃおうという。

取り付け場所はドアと空調ルーバーのどちらにも対応。
手元に近いという理由だけで運転席側ドアに設置しました。
取り付け方法は、昔のドアに取り付けるカップホルダーと同じ(って、若いヒトは知らない世界かな・・・)。
金属板をドアウインドウとドア内側のゴムの間に挟み込んで、角度調節は金属板を曲げるだけ。
ドアウインドウの外側に金属板がいっちゃうと窓を開けると窓と一緒に灰皿も上がっていくので・・・っていう間抜けはいませんね。
金属板のドア内部分は車内側に少し曲がってて、ドアウインドウをガイドするようになってます(写真撮るの忘れました)。
今のところ、ウインドウに直接当たっている気配はありません。

昼はこんな感じ


夜(画像サイズとか指摘しないでね)


ソーラー充電のLEDランプ付きなんで、夜も位置がわかりやすいです。
車内の電源ソケットとかのLEDランプは青で統一してたんで丁度良かった。
フロントウインドウやドアウインドウ、ドアミラーへの映り込みも無し。

(右上の赤いのはドアミラーに写ったテールランプの明かりです。人ならざるモノではありません。多分)

本来の灰皿には消臭ビーズでも入れておきます。

Posted at 2016/09/20 20:08:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

本日2投め【墓参り準備⇒衝動買い⇒墓参り】

今日は朝からテンションが・・・は、1投めで書いたとおり。

母の予定では墓参り。
ヒロカワはテンションだだ下がり。
動きたくないです。

で、8時頃から10時ぐらいまで寝ました。


起きたら右目の奥が痛い・・・
眼精疲労の症状。
寝てたのに・・・


で、そんな状態なのに「昼飯食ったら墓行くぞ」と何故か言ってしまった。


先ずは母が「墓参用の花を買わねばならん」と言うので、近所のホムセンへ。

ここまでが、墓参り準備の章



めったに行かないホムセンなんで、ヒロカワはカー用品コーナーへ。
件案の「ピッチ取り」を探して、うたい文句につられて↓を買ってみた

水アカ、ピッチ・タール、虫汚れ、鳥フン
洗っても落ちない汚れが素早く落ちる!!
らしい・・・んですが放置の可能性大(爆)
税込み¥718

次は、カップホルダーを・・・「う~ん、リバっちの灰皿って位置が低いんだよな~」なんて事が頭をよぎってしまい、何故か↓・・・アレ?灰皿です(爆)。

ドアにも取り付け可能。
ブルーLEDで夜間でも迷わず位置を把握できる。
う~ん、買い!
カップホルダーは右も壊れたら買おう!(爆・・・というかバカ)
安直・・・
税込み¥1,598

で、最後に、腕時計↓

全く買う予定が無かったのに・・・
以前使ってたソーラー電波時計のヤツが御臨終なさって、スマホを時計代わりに使ってたんですが、いちいちポケットから引っ張り出すのが面倒だな~とは思ってた。
今のヒロカワが腕時計を必要とする場面
①病院
②本屋
➂AB
イ○ンとか人が多いとこには行かないし、仕事もしてないんで時間を気にするのは母を迎えに行く時に本屋に寄った時ぐらい。
病院もABも同様・・・
リバっちに乗ってればリバっちに設置した時計を見るので・・・殆ど腕時計の出番は無い。
税込み¥2,138

計¥4,454・・・
ホムセンって怖い・・・

ここまでが、衝動買いの章


家から墓所まで30kmぐらい。
ずっと右目奥は痛いまま。
墓の前で手を合す。

と・・・

目の痛みがスッと取れました

この展開、久々ですね~


弟が呼んだのか、取ったのか・・・水子にそんな事できるのかい?
でも、墓には弟しか入ってない。
親父の遺骨は寺の預り所の中。
まあ、どっちもただの骨ですが。
魂というものがあるならば、墓にいるわけではないそうなので・・・つまりは、あの世にいるわけで、ましてや親父は、ヒロカワに謝罪しなかった事を悔やんで成仏していない(らしい。何も言わなくてもヒロカワの状況を言い当てた無料霊能者が言ってた)。
まあ、どっちでもいいです。

弟という事にします。

親父とは、ちょっとアレだったんで。

しかし弟よ
痛みで訴えるのは、余計行けないぞ・・・
Posted at 2016/09/19 19:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

テンション

まあ、またクルマと無関係な話しですが・・・

今朝はテンションの上下動が激しい。

お彼岸なんで墓参り・・・テンションだだ下がり。
みんカラ徘徊・・・テンションアップ。

お盆も、こんな感じで、結局墓参りに行ってない。
というか、行きたくないのか?
行きたくないという自覚はないのだが・・・

来るなって事?
にしておこう。
Posted at 2016/09/19 08:31:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ROM専で」
何シテル?   01/14 13:50
※諸事情により、現在フォロー/フォロワー対応しておりません。 クルマとバイクが好きな精神疾患(双極性障害、パニック障害、全般性不安障害、適応障害、睡眠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
4567 8910
11 12131415 1617
18 19 2021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

エンジンのON-OFFに合わせて点灯するLEDデイライトのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 05:41:39
ピカキュウ T16 レーザー230ウェッジシングルバルブ LEDカラー:ホワイト 6300K 入数:2個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 10:25:59
あの日、あの時の、なつかしの車フェスタin米原 (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 16:28:31

愛車一覧

ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
VFRと同時期に乗っていたやつです。 ウイリーマシンで男子中学生みたいなやつです。 とに ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
GFが盗難にあったので中古で購入しました。 通勤8割、ツーリング2割という、性能に対して ...
スズキ GF250 スズキ GF250
5代目は4年の空白後に購入しました。 主に通勤のアシです。 コレは、盗難にあって、出てき ...
スズキ GN50E スズキ GN50E
4台目。MT50が逝ってしまったので購入した高校時代最後のバイクです。 原付の中では大柄 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation