• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロカワのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

スバルもいいけどホンダもね・・・個人的見解ですから怒らないでね

基本的に、メーカーではなくてクルマ自体で買う買わないを決めているヒロカワですが、レガシィに乗るまではホンダが好きでした(スバルに関しても「好きでした」という過去形かも)。

というか、故本田宗一郎氏の技術屋としての拘りが。

ホンダ党まではいかないんです(実際クルマはアコード1台だけです)が、乗ったバイクは何故かホンダが多かった。

他メーカーとは異なる発想。
ゆえに生じる、売れるクルマがフルチェンジで売れなくなるという「ホンダのお約束」。

初代シティなんて、誰もが売れるとは思わなかったハズ。
蓋を開けたらベストセラー(あ、カローラは別。販売力が違いすぎ)。
2代めシティは初代と真逆のロースタイルコンセプトでコケ・・・廃版。ロゴが代役になるも、これもコケ・・・。

アコードも、売れ→コケ→売れ→コケを繰り返してますが、何故か廃版にならない。
フィットとレジェンドの間を埋めるクルマがないから。

シビックは手堅く(といっても独創性はあったと思います)、コケかけても、そこそこ売れ続け・・・廃版。
3ナンバーになったのが原因ではないかと勝手に思ってます。

昔のNSXなんかは、ホンダだから造って売ることができたと思います。
今だとGT-Rがそんな感じ?

で、シビック復活・・・
全体的に「どこかで見たな~」感が・・・
フロントはアレ?
リアはコレ?
ディスってるのではなくて、今空気抵抗とかを考慮して造るとカタチが似るのは理解できるんですが・・・グリル形状とかテールランプを含めたお尻のデザインとか・・・

欧州車のようにグリルの統一性を持たせたのは国産車ではホンダではなかったでしょうか。
それも右往左往してますが・・・
今でこそスバルやマツダもその方向に行ってますが。
欧州車のマネと言ってしまえばそれまでですが、それを最初にやってしまうのがホンダイズム・・・だったハズ。
メカ的にも。

スバルもホンダもヒロカワの食指からどんどん遠ざかっていきます・・・



余談
ホンダという自動車屋を設立する以前、自動車という乗り物がまだ珍しかった頃、若かりし故本田宗一郎氏は冬の盛岡まで来て消防車1台を修理しています。
交通の便が悪い時代に、1台のためだけに遠く離れた地まで来る技術屋。
今は、新幹線や高速道ができてますが、そんな個人ショップの技術屋さんっているんでしょうか・・・
Posted at 2017/01/16 10:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

凍りました・・・【クルマじゃなくて】

水道管が。
しかも風呂の温水側だけが。

地域的に凍結防止帯という電熱線を水道管に巻き付けて冬季は通電させるわけですが、そこだけ断線しているのか電源の問題なのか不明ですが凍ります。

昨日の朝、マイナス8℃で凍っていなかったので油断しました。
17時頃には凍ってましたね~。

凍ると浴室にファンヒーターを持ち込んで蛇口を温めて溶かすんですが・・・気温は下がる一方なので7時間かけても溶けませんでした。
20時ぐらいで諦めれば無駄な灯油消費もなかったのに・・・
夜中に解凍できても朝にはまた凍るんで、止めなさいよといったんですが・・・
母の理論的には「溶かさないと、また凍る」・・・だから溶かしても凍るって!
というやり取りをしたのが0時。
既に外気温マイナス10℃なんだから。

今朝、7時時点で外気温マイナス12℃。
室温(床)は6℃。
ヒロカワはベッドではなく万年床なんで布団の中でも6℃は寒いです。

そこから問題のファンヒーターを12℃設定でON!
「おお!、今日は快調」・・・ヒーターの室温表示11℃で落ちました(泣)
他の温度計も11℃なんで、微弱モードにしましたが・・・足元が寒いです。
なんせ換気性が高い部屋(隙間が多い)なんで霊気が・・・冷気が進入しまくりやがります。
上半身は「貼るホッカイロ」を肩甲骨の間に貼って(服にですよ)るんで暖かいんですが、薄手の毛布をひざ掛けにしても腰から下が寒い。
あ、服装は当然、外出状態です。
これ以上寒いとダウンジャケット着こみます。
家の中で。
歳とともに代謝が悪くなる(普段、身体も動かさないですし)のが原因なんでしょうが、年々寒さに対抗できなくなってます。

寒いので、微弱モードでヒーターをつけたまま毛布を追加して寝ます(-_-)zzz
あ、モバゲーやらなきゃ・・・(バカですね)
Posted at 2017/01/15 09:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

あ、本日二発めです

実は朝からファンヒーターと格闘しておりまして・・・

温度設定の下限は12℃で、それ以下は「Lo」で微弱モード維持なんです。
寒いので12℃設定でもファンヒーターの温度センサーが設定値以上を検知するまでフルパワーで稼働します。
ここまではいいんです。フツーです。
寒いのでフルパワー状態が続き、過熱センサーが良い仕事するんで、自動消火します・・・
しばらくしてから再稼働させます。
これを延々と・・・疲れました。室温、あがらないし。

クルマの中が一番安定して暖かいです。
ワット数忘れましたが、100V交流コンセントも付いてるし。
寝ようと思えば寝れるし。
灯油の代わりに、倍の値段のガソリンが無くなりますが・・・

他の部屋から別のファンヒーターを持ってくればいいという事に、今きづきました・・・

Posted at 2017/01/14 11:43:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

やっと

今朝の車内温度はマイナス8℃弱。
やっとヒロカワ地方らしい冬の最低気温になりました。
これでも、やや暖かいくらいですが・・・

数年に一度?の大寒波に覆われたらしい日本列島。
箱根の峠でスリップ渋滞?
箱根って元々、時々雪が降る場所じゃ?
東京中心部で最低気温がマイナス?で、なにやら大騒ぎしているニュースをテレビでチラ見して朝暖気15分。
過去に母が腰やっちゃってまして&寒いと運転動作に支障が出るんで。
これで車内温度は、やっとプラス2℃です。それでも暖かい。
冬の外出装備で45分運転して帰宅時には汗かいてますが、車内温度は20℃いってない。
結構な運動量なんでしょか。
ん~
冬は、やはり空気中の水分が凍って顔にチクチクと刺さらないと冬じゃないですね。

あ、センター試験の方々、今回は事前に予報されてますから大雪でも寛大な対応をするようです。
フツー、逆じゃね?と思いつつテレビのニュースをチラ見して母を仕事場へ。

今朝はヒロカワ地区以外は乾燥路でしたね・・・
ヒロカワ家付近は凍ってます。
冬らしい雪道です。
ノースなんちゃらは、慣れたら意外といい仕事してくれます。
「加速減速は直線で」を守ってればOK。

寒くて洗車できません(元々あまり洗車しませんが・・・)
温水洗車機でもすぐに凍っちゃいます。
視界確保の為にガラス類だけはキレイにしておきたいんですが・・・
あ、暖房で温まってる時にやればいいのだという事に今気づきました(爆)
Posted at 2017/01/14 08:37:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

年の初めは、やっぱり

運だめしでしょ?

ただ、事あるごとに書いているように、ヒロカワは人混みがアカンです。

なので、初詣など行きません。

元嫁や息子と一緒の頃は体調というか心も今ほど悪くなかったんで、少しの無理で行けました。

出戻ってからは営業時間外に一度だけ行きましたが、おみくじなど売ってませんでした。

今さっき、いつもの○ーソンでタバコやら昼飯やらを買ったんですが、今日から仮面ライダークジ引き(めくるとライダーの写真)だそうで、2枚引きました

ストロンガー・・・懐かしい。

鎧武・・・?ガイムと読むらしい。知りません。
鎧武者のカッコしてます。ヒマでしたらググってみて下さい。

2枚とも当たりました\(^o^)/
アクエリのミニボトルとウーロン茶のミニボトル。

今年の運を使い果たした・・・かな?
Posted at 2017/01/01 13:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ROM専で」
何シテル?   01/14 13:50
※諸事情により、現在フォロー/フォロワー対応しておりません。 クルマとバイクが好きな精神疾患(双極性障害、パニック障害、全般性不安障害、適応障害、睡眠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2017/1 >>

1234567
8910111213 14
15 16 1718 19 2021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

エンジンのON-OFFに合わせて点灯するLEDデイライトのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 05:41:39
ピカキュウ T16 レーザー230ウェッジシングルバルブ LEDカラー:ホワイト 6300K 入数:2個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 10:25:59
あの日、あの時の、なつかしの車フェスタin米原 (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 16:28:31

愛車一覧

ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
VFRと同時期に乗っていたやつです。 ウイリーマシンで男子中学生みたいなやつです。 とに ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
GFが盗難にあったので中古で購入しました。 通勤8割、ツーリング2割という、性能に対して ...
スズキ GF250 スズキ GF250
5代目は4年の空白後に購入しました。 主に通勤のアシです。 コレは、盗難にあって、出てき ...
スズキ GN50E スズキ GN50E
4台目。MT50が逝ってしまったので購入した高校時代最後のバイクです。 原付の中では大柄 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation