• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーかーの愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2010年7月5日

ブースト計取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
まず初めに、2010/5/9のACERA様のブログを、コメントを書かず無断でブロク内のリンクを参考にしましたので、謝罪したいと思います。

ACERA様 申し訳御座いませんでした。

今度からは、コメントを残して参考いたします。

参考にしたのは、「NEW MINIブースト計取り出しジョイント「カンタン君」(R55&R56Cooper-S)」です。

正確には、リンクたどって注文しました。

センサー部分を外して ポン付けするだけ(M6ボルト 首下40mmにて取付)。

写真のステンレスパイプは、スルガスピードのターボパイプverAです。
2
ブースト計センサーは、運転席のライト側にタップ切ってある穴を発見

ステンレスのM6ボルト(首下40mm)にて取付

写真のステンレスパイプは、スルガスピードのターボパイプverBです。
3
側面にて、配線しました。

運転席側ドアまで伸ばします。
4
運転席側ドア上部。
5
運転席側ドア下部。

パッキンに切り込みを入れて内部へ
6
ボンネットを開けるスイッチ後ろから斜めに配線し(私は)オーディオを取付る所から線を出してブースト計に取付。

今回使用したブースト計は「Defi Racer Gauge」です。

ちゃんと針も振れてます。

ただ、ヘタレな私はフルブーストまで試していません。

作業時間は、ヘタレな私だから12時間以上掛かりましたが、DIYの得意な方だと数時間で終わると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バグガード 加工

難易度:

静音化 ドアモールにシリコンチューブ挿入

難易度: ★★

天井・シートクリーナー&室内・ブロワー掃除

難易度:

Kaddis スロットルスペーサー

難易度:

Pellucid撥水コート(晴れの日)

難易度:

2024 14回目(シャンプー洗車)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年7月6日 22:20
こんにちわ!

これです!この「かんたん君」を狙っています。

よい感じですね。
コメントへの返答
2010年7月6日 23:09
こんばんは!
カンタン君は、カンタンに取り付けられます。(*^-^)b
ただ、ゴムホースを取り付ける所が5φなので、Defi付属の4φゴムホースを無理矢理取り付けました。(・ω・)
2010年7月7日 0:02
こんばんわ!と、はじめまして!!

僕もこのカンタン君を購入はしたのですが、まだブースト計を買うまでにいたらず悶々としています(笑)

でも、ブースト計を付けると水温計とか他の計器類も付けたくなるのでどうしようかと迷ってます。。。でも20GTはブースト圧がものすごく高いらしいですね!!
コメントへの返答
2010年7月7日 7:53
おはようございます!&はじめまして(^-^)/

コメントが遅くなりました。

ブースト圧は高いと思います。走り出しの2速・3速でチョット引っぱると、簡単に計器の針が1.0辺りを行ったり来たり・・(・ω・)

ブースト計だけで他の計器は取り付けないつもりでしたが・・・今、無性に欲しいです。
リンク式にすればよかった~(;_;)
2010年7月7日 20:12
参考になってよかったです^^
かんたんくんホントに簡単ですね…
私が買った時は何も情報が無くて苦労しましたよ(^^;
それよりターボパイプがうらやましい~!
コメントへの返答
2010年7月7日 22:17
参考にさせてもらいました、ありがとうごさいました。m(_ _)m

カンタン君、本当に簡単に取り付けできて大助かりです。o(^▽^)o

ACERAさんの自作ブースト取り出しユニットは、スゴいの一言です。(私も技術力がホシイ)

プロフィール

まーかーです。よろしくお願いします。 多趣味すぎて自分を見失ってるオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Happy new year☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/05 12:46:14

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
メーカーオプション: バイキセノンヘッドランプ・ハイパールーフレール ディーラーオプシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation