• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“Hide”のブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

逆さまにして食べる。

逆さまにして食べる。2、3日前に、車でラジオを聴いていると、こんな話題のコーナーがありました。
「逆さまにして食べると、美味しくなる食べ物がある」
その中で気になったのが、「卵かけご飯は、卵にお醤油をかけて溶いてからご飯にかけるのではなく、ご飯にお醤油をかけてから、溶いた卵をかける」というもの。
早速やってみました。
白ご飯にお醤油をかけます。

お醤油が行き渡るように軽く混ぜました。

溶いた卵をかけます。

再び、軽く混ぜました。

見た目は、一緒ですねー。

これ、是非やってみてください。
全然違います。
卵に直接お醤油が混ざらないので、卵の風味が強くなります。
美味しいですよー。


他にあったのが・・・・

エクレアは、チョコレートコーティングを下にして口に入れると、味を感じる舌にチョコレートが当たるので美味しい。

トーストは、バターやジャムを塗った面を下にして口に入れると、これもバターやジャムの風味が増す。少しだけ塗っても、味を強く感じるので、節約やダイエットにいいかも?

ポテトチップスの「プリングルズ」は、凹んだ方を下にして食べると、味が強くなる。プリングルズは、凹んだ片面だけに味付けがしてあるそうです。
これは、ただでさえ塩っからいプリングルズが、途方もなく塩っからくなるそうです(笑)。

本当は、このコーナーの最初の話題は、「お寿司は、ネタを下、シャリを上にして口に入れると、ネタの風味や食感を強く味わえる」でした。

えっ、普通そうするんじゃないですか?
ボク、そうしてますけど???
会社に入った頃、ウンチク好きの先輩が教えてくれました。
「お寿司は、前に出されたら、人差し指と中指で引っ掛けて手前に90度転がす」
「転がったら、ネタを親指、シャリ側を人差し指と中指で摘まんで、醤油をネタにペロッとつけて、そのまま口に放り込む」
この作法を、ずっと信じてやってるので、自然にネタが下になってます。
先輩は、こうも言ってました。
「できる寿司職人は、転がしやすいように、右手で食べる客には左傾きに、左手で食べる客には右傾きにして出してくる」



Posted at 2019/11/08 08:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年11月07日 イイね!

至福のひととき。

至福のひととき。会社で朝を迎えてしまいました。

AM6:10
外へ出てみると、これぞ「朝焼け」の空。
HOTな缶コーヒーを片手にスマホでYouTube。
安直だが、Casiopeaの「ASAYAKE」Live1985を聴く。

久しぶりに至福の時間。

櫻井哲夫のベース・・・いい。
野呂一生のギター・・・いい。
神保彰のドラム・・・・いい。
向谷実のキーボード・・・やっぱりお調子者だ。

向谷さん、「鉄ちゃん」が高じて運転シミュレーターで、今や実業家。


さすがに疲れた。
とりあえず、一回家に帰ろう。



Posted at 2019/11/07 08:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年11月05日 イイね!

完敗でした。

完敗でした。3連休の最終日、1人予約でラウンドしてきました。来週ぐらいからクリスマスあたりまで、仕事が繁忙期に入るので、年内最後のラウンドになるかもしれません。
準備を済ませてカートまで行くと、同伴者の方はみんな練習グリーンなのか、誰もおいでにならない。私も練習グリーンへと思いキャディーバッグからパターを抜こうとしたら、隣のキャディーバッグに入っていたのが、写真の三浦技研製の「安田春雄 Spesial Edition」。それも見とれるほど綺麗な状態。その存在は知っていたのですが、現物を見るのは初めてです。
私のキャディーバッグに入っているアイアンは、本間の「PP-737 TOUR MODEL」。

年代は、私の本間が1988年製、安田春雄モデルが多分1990年頃だったと思います。30年ぐらい前の同級生みたいな感じです。

ラウンド中に話しをお聞きすると、このアイアンが好きで、このセットはヤフオクで落とした3セット目だと言う。
それもこの方、58歳の私より一回り以上お若いのです。

完敗でした。
こういうのも、1人予約の楽しさです。

Posted at 2019/11/05 14:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF | 日記
2019年10月28日 イイね!

引き続き高原コースでゴルフ。

引き続き高原コースでゴルフ。21日に引き続き、26日(土)も、三重県の高原コースを回ってきました。高原と言っても、標高は300m。21日のコースは、いかにも高原リゾートの雰囲気がありましたが、このコースは「ただの山奥」という感じでした(笑)。
でもコースは良かったです。
レイアウトも面白かったし、グリーンも良く手入れされていて、凄くスムーズな転がりでした。

ただねー、そのグリーンが、2段・3段グリーンのオンパレード。その段差も、想像を絶する程の高低差。それを売りにしている節があります。

練習グリーンも、2段グリーンです。それでも練習レベルで、本グリーンは、こんな物ではありません。
「5連続3パット」
やってしまいましたが、仕方無しという感じです。
コースに上がってくる取り付け道路に「臆せず攻めよ、2段グリーン」という看板がありましたが、コースのグリーンを見て笑ってしまいました。
多分、ツーグリーンだったのを、無理矢理つなげてワングリーンにしたら、えらい段差が出来ちゃったグリーンではないかと・・・・。

そうそう、着いて直ぐにコースの様子を見にでたら、キツネ🦊君が挨拶に来てくれました。




Posted at 2019/10/28 21:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF | 日記
2019年10月21日 イイね!

もう紅葉してるんだ。

もう紅葉してるんだ。兵庫県三田市の奥の方にあるゴルフ場に行ってきました。
標高600mの高原コースです。

もう、しっかりと紅葉が始まっていました。


このコース、フェアウェイが洋芝なんです。
だから、紅葉が始まって、ラフが茶色くなっても、フェアウェイは、綺麗な緑色のままです。


お昼はバイキング形式で、オススメのビビンバなんか、具材を選んで差し出すと、石の器をコンロにかけて調理してくれるライブキッチン。
他の料理も、ホテルブッフェ並みのお味。豚の角煮、ローストポークのお肉系も食べ放題。
天国です。(午後のラウンドは、お腹いっぱいの地獄で始まりますが)

デザートコーナーには、こんな「チョコレートフォンデュ」があったり。(もちろん、いただきました)

・・・・でもこのコース、この12月いっぱいで閉鎖になります。
ソーラー発電所になるそうです。

寂しいです。
閉鎖になるまでに、もう一度行きたいな~。
(わらじターフを飛ばしに)


Posted at 2019/10/21 23:28:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF | 日記

プロフィール

「100,000km http://cvw.jp/b/760331/46600059/
何シテル?   12/12 20:28
“Hide”です。 よろしくお願いします。 車以外の趣味も、広~く、浅~~くです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シトロエンZX(第5章:ハンドリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 18:47:29
怒りに任せるバカ女・・・ 激おこ!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 21:50:55
こりゃダメかも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/06 13:31:54

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2011年式のアクセラです。 ファミリアS-wagonを2台乗り継ぎましたが、その後継車 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン S-Wagon 2号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
S-Wagon 1号 にオイル漏れと、ドライブシャフトのアウターベアリングのがたつきが ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
初めて買った車です。当時の新車価格が45万円。 私の乗っていたのは、2速ATで2万円高の ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
仕事がらみで、同僚が記入して、判子押すだけの契約書を持ってきて「頼むわ」ということで、半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation