• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“Hide”のブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

「つきがない」とは、こういう事か!

「つきがない」とは、こういう事か!朝起きたら、快晴・暖か・暇 → 洗車です。
近くの洗車場へ。
手掛けワックスのつもりなので、高圧洗浄機の水洗いでいいや。
300円ね。
財布を漁ると、あるのは50円玉1枚、10円玉2枚、1円玉1枚。



当然あります。買いたくない客に、無理矢理売り付けるための自販機が。
1,000円札を投入。



両替目的だから、100円のおすすめ品。
あれ~、釣銭がチャラチャラと出続けています。
「おーい、全部100円玉かい!」
取り出してビックリ。



500円玉1枚、100円玉2枚、10円玉が何と20枚。
え~嘘やろー。
500円玉1枚を持って洗浄機へ。



使えるのは、500円玉と100円玉のみ。
なんと「おつりはでません」だとー。
100円玉は2枚しかない。
さーどうする。
1.500円~700円のコースにする。
2.500円を入れてお釣りを貰わない。
3.自販機でもう1本買って2回目の両替。
4.諦めて帰る。
選択したのは(3)。
今飲まなくても、持って帰って冷蔵庫に入れておけば、いつか飲むからな。
再度500円玉を持って自販機へ。



「釣銭切れ」!
さっきのは、なけなしの釣銭を絞り出しよったんか。
さーどうする。
近くの自販機を探すか?
いやいや、この洗車場を設置しているカー用品の量販店のレジに行ってみよう。

「すみませんけど、洗車しようと思ったら小銭が無くって、ジュースの自販機に・・・・・」
ここまで言ったら、レジのお姉さんが
「10玉とか50円玉がいっぱい出てきました?」
「時々あるんですよー」

かなりレアな不運だと思ったけど、時々ある不運なんだー。



Posted at 2022/02/26 12:57:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年01月20日 イイね!

驚愕!~疑問?

驚愕!~疑問?画像は、最新の感染マップです。
????
新型コロナウイルスの感染状況ではなく、従来からのコロナウイルス=インフルエンザの状況です。
昨シーズンもそうでしたが、今シーズンも今のところ流行していないどころか、非常に稀な病気と言ってもいい程です。
詳しい情報は、厚生労働省のページでどうぞ。

どういうことなんでしょうね。
新型コロナウイルスが、蔓延した昨年と今年は、インフルエンザの流行がない。
たまたまこの2年間は、新型コロナウイルスに関係なく、流行がなかっただけ?
何か無理がありますよね。
やっぱり関連がありそう。

従来のインフルエンザウイルスも、新型コロナウイルスも、同じコロナウイルスの一族。
デルタ株がオミクロン株に置き換わってしまったように、従来のインフルエンザが、新型コロナウイルスに置き換わってしまったのかも(同じ一族なんだから)?

それとも、新型コロナウイルスのために開発されたワクチンが、実は従来のインフルエンザに、予期せずビックリするぐらいの効力があったのか(笑)。

それとも、発熱が有って検査しても「新型コロナ陰性」であれば、「コロナではありません」だけで終わり、インフルエンザであるかの特定もされずにカウントもされていない?

最近インフルエンザは、新型コロナウイルスとの違いを明確にするために「季節性インフルエンザ」と呼ばれることが多くなりました。頭に「季節性」が付きました。
この頭に「季節性」を付けた人は、新型コロナウイルスは「季節性の無いインフルエンザ」だと考えたから、頭に「季節性」をつけて区別したのでしょう。
それなら、「新型コロナウイルス」と呼ぶのではなく、「新型インフルエンザ」と呼ぶ方が自然な感じですね。
「季節性」の無いインフルエンザが・・・・新型・・・。

何度かの「波」がありました。
始まると同じ対策が繰り返されて、「波」の収まるのを待つ。
終息した要素や原因については、誰も、専門家も触れてくれない。
この「終息の原因」と、「季節性インフルエンザの流行がない」あたりに、コロナ禍を乗り越える糸口があるように思えるのです。
Posted at 2022/01/20 09:01:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2021年11月05日 イイね!

行楽日和 !!

行楽日和 !!昨年2月、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」が横浜港に入港した頃から、日本でのコロナ禍が始まった。
「3密」、「ステイホーム」、「リモートワーク」・・・・・今までに聞く事のなかった言葉を毎日のように耳にするようになり、外出を自粛することが求められるようになった。
新しく耳にする言葉がある反面、聞く事が無くなってしまった言葉もある。

「行楽日和」

休日の天気予報が好天なら、必ず使われた表現「絶好の行楽日和」。
コロナ禍になってからは、全ての天気予報で「洗濯日和」に置き換えられた。
私は、「行楽日和」という言葉は、もう消えて無くなるものだと思い込んでいた。

それが今日、車の中でラジオを聴いていて、その言葉を耳にした。
聴いていたのはABCラジオ、18:00の時報前の天気予報。

「明日は北部・中部では晴れ間が広がり、行楽日和となるでしょう。」

聞いてホッとした。
でも天気予報士さんは、この言葉を迷いと勇気を持って口にされたのだろう。



Posted at 2021/11/05 19:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2021年10月29日 イイね!

10日後も同じ。

10日後も同じ。この前の低い位置にある信号機、昨日通ったら同じ状態でした。
気になったので、車を近くに停めて見に行ってきました。
歩道を歩いて行くと、正面からは分からなかったのですが、信号機を取り付けてある電信柱は、かなり傾いています。



近づいてみると「電柱仮復旧中」と書いたシートが巻き付けてありました。



電信柱の方は、根元近くで亀裂が入っているのでしょうね。
車がT字路に気づかずに突っ込んだか、曲がり切れずに接触したかと思われるます。
電柱は折れるは、信号機は傾くはの状態になったので、根元がしっかりしていた金属製の信号機のポールにくくりつけて補強、傾いた信号機を、それなりに立っている電柱の方に取り付け直したというところでしょうか?



金属製のベルトやチェーンで固定してあって、電線もつながているので、そう簡単には倒れることは無いのでしょうけど。
やっぱり早目に、しっかりと直した方が良いと思います。
信号機、電信柱と、管理するところが違ったりしてややこしいのでしょうか?



Posted at 2021/10/29 12:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2021年10月17日 イイね!

位置がおかしい。

位置がおかしい。
時々通る、信号機のあるT字路です。

交差点が近づいてきたので、信号を見ようとしたら信号機がありません。
えっ、信号無くなった?
とりあえず一旦停止しようと、ブレーキを踏みつつ目線を下げたら有りました。
地上3.5mあたりに。
信号機と言ったら見上げる物で、こんな低い位置にあると、全く気付きません。

信号待ちの間によく見ると、信号機が取り付けられていたと思われる金属製のポールが折れて、途中から無くなっているようです。
それで、そばにあった電柱に取り付けて応急処置。

それにしても、何で折れたんだろう。
横の電柱は折れてないのに。



Posted at 2021/10/17 18:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「100,000km http://cvw.jp/b/760331/46600059/
何シテル?   12/12 20:28
“Hide”です。 よろしくお願いします。 車以外の趣味も、広~く、浅~~くです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シトロエンZX(第5章:ハンドリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 18:47:29
怒りに任せるバカ女・・・ 激おこ!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 21:50:55
こりゃダメかも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/06 13:31:54

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2011年式のアクセラです。 ファミリアS-wagonを2台乗り継ぎましたが、その後継車 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン S-Wagon 2号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
S-Wagon 1号 にオイル漏れと、ドライブシャフトのアウターベアリングのがたつきが ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
初めて買った車です。当時の新車価格が45万円。 私の乗っていたのは、2速ATで2万円高の ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
仕事がらみで、同僚が記入して、判子押すだけの契約書を持ってきて「頼むわ」ということで、半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation