• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“Hide”のブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

営業最終日。

営業最終日。スキーに行ってきました。
4年ぶりに板を履きました。
その前は、多分10年以上前です。
スキー場は、滋賀県の北の方にある「箱館山スキー場」。
信州まで足をのばせなかった中学・高校の頃に通っていたスキー場です。
たまたま「3/21で営業終了」を耳にして、発作的な行動です。
「還暦を過ぎた私に、まだ滑れるのか?」と言う不安を抱えながらです。

私が還暦なら、板は2008-9モデル。
雪の上に置くと、白かったはずの板が黄ばんでました。

ブーツは、多分2010-11モデルだったかな?
(本人・板・ブーツ・・・全て年代物だけど大丈夫かいな?)

スキーウェアが見つからず、釣り用の防寒着。


琵琶湖が一望できるゲレンデ。


春分の日にしては、雪もたっぷり。

シニア料金で購入した午前券のゆるす13:00まで頑張って滑りきりました。
休憩時間は多目でしたが、転倒なし!
(さすがにこの歳で転けたらヤバイ)
多分、2~3日は筋肉痛と戦う事になるんだろうな。


下山のゴンドラから眺めた琵琶湖。

竹生島越しに見る伊吹山。

流石は地元のスキー場。
駐車場まで戻ったら、高校の同級生の岡本君が、メロンパンのキッチンカーを準備中。


30分程談笑。



メロンパン2個、強制販売。


Posted at 2022/03/21 20:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2022年02月07日 イイね!

表彰台独占!

表彰台独占!やっぱりオリンピックは面白い!
多くの競技で「ワールドカップ」みたいに、年間に何戦もして、最も強い選手を決める試合もあります。これはこれで面白いのですが、4年に一度のオリンピックでの一発勝負の緊張感は、これはまた飛び抜けて面白い。
フリースタイルスキーのモーグル競技で、堀島選手が銅メダルを獲得しました。予選や準決勝を見ていると、「日本人選手が表彰台独占か?」という展開でしたが、そうはならず残念でした。
しかしニッポンが表彰台を独占していたのです。


金・銀・銅の3選手とも「ID one」というブランドのスキー板を使っていたのです。
このスキー板は日本製なんですよー。


大阪の守口市にある、言い方が悪いですが、街のどこにでもあるような「スポーツ用品店」みたいな会社が作っている製品なんです。
確か、社員は4人とか5人とかだったかな。もちろんそんな人数でスキー板を製造するのは無理。企画・設計をして、実際に板を作るのは外注。外注先は長野の「小賀坂」だと聞いたら記憶があります。
表彰台独占は快挙と言うより当然かな?
だって世界の有力選手は、みんなこの板を使ってるんだから。
この「ID one」か「Hart」という板が2大勢力なのですが、この「Hart」も2022シーズンを最後に撤退するらしいです。
実は、この「Hart」も日本製。
40歳以上の方の中には、「Hartはmade in USAだよ」という人がいるかもしれませんが今は日本国内製造なんです。
スポーツ用品販売大手の「アルペングループ」が製造販売しています。20年少し前に、スキー板製造の大手だった「YAMAHA」がスキーから撤退しました。その技術やノウハウや工場をアルペンが譲り受け、アメリカの「Hart」というブランドも買い取ったのですね。
YAMAHAの板にHartのブランドをはっつけて、アルペンがやっているのが今の「Hart」なんです。

私、かなり昔からフリースタイルスキーには興味がありまして。
「フリースタイルスキー」というのは、アメリカ発祥のスポーツです。高校に入った頃だから、今から45年前になるのかな?
雑誌「POPEYE」だったか「Hot Dog Press」だったか覚えていないのですが、その記事で紹介されたのが最初だったと思います。
アメリカにはフリースタイルスキーってのが有ってね、「モーグル」・「エアリアル」・「バレー」の3種類の競技が有るんだよってね。
「モーグル」と「エアリアル」は残りましたけど、「バレー」は消えちゃいましたね。ちなみに「バレー」は、平坦な緩斜面でフィギュアスケートをやるような競技です。
アメリカ発祥の競技なんで、当然「OLIN」か「k2」の板で、ブーツは「スコット」か「ハンソン」。
あら~、今残ってるのは「k2」だけか。寂しいな。

「モーグル」の採点基準も、今とは全然違いました。
今は「ターンの安定感」「エアーの出来映え」「タイム」の3つですが、当時のモーグルは違いました。
採点競技でしたが、その基準は唯一「会場をどれだけ沸かしたか」。
コブコブの超急斜面を、どれだけハイスピードで転倒せずに「危なっかしく」滑って会場を沸かすか!
当然、今みたいな整備されたジャンプ台も有りません。ただただ無茶苦茶なコブ斜面に「勇気」だけで突っ込んで行く。
だから「安定したターン」なんて、減点対象でした。
みんな、転倒寸前の「ど後傾」で滑ってたんです。
「綺麗」ではなく「えげつな~」てヤツの勝ち。
今だったら最下位の選手が金メダルかな(笑)。

懐かしい昔話でした。



Posted at 2022/02/07 19:01:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2018年03月10日 イイね!

俺、まだまだやれるわー。

俺、まだまだやれるわー。昼食タイムに合わせて、高校の同窓会コンペ会場の琵琶湖西岸にある「比良ゴルフ倶楽部」に到着。

クラブハウスの屋根越しにスキー場が見えます。

このスキー場は「びわ湖バレイ」と言って、このゴルフ場から10分ぐらいで行けるのですが、雪の量が心配なので、この後は、もう少し北にあるスキー場に移動するつもりです。
クラブハウスに入ると、タイミングよく1組目が上がってきてレストランへ移動するところ。
私はコーヒーだけで、5組20名のお相手を。
「この後、一人でスキーに行くねん」と話すと、コンペ唯一の女性参加者が「ちょっと待ってて、優待券が財布に入ってるかも」と。私も知らなかったのだか、彼女、シーズンのピーク時には、これから行くスキー場のスキースクールから呼び出される「準指導員」。ロッカールームへ探しに行ってくれたのだが、帰ってきた彼女からは「ゴメン、今日は違う方の財布を持ってきてしまってる」「悪いけどシニア料金払って」と。ラッキーと思っていたので、少し残念。
それから「鴫野さん、今日までやし」と。この「鴫野さん」については後程。
そんなことがあり~の、午後からのティーオフを観戦して、ゴルフ場を12:15に後にした。

写真は、準指導員のオバチャンがレディースティーでティーアップしているところ。


天気最高の琵琶湖西岸を35kmほど北上して、目的のスキー場に12:50に到着。

着いたのは「箱館山スキー場」です。名前のごとく箱庭みたいに小ぢんまりとしたスキー場です。でも7年のブランク開けの私には、丁度良いでしょう。
チケット売り場で、免許証を提示して、ゴンドラとリフト午後券のセットをシニア料金で購入。ワンカルビ以来、人生2度目のシニア料金です。


ゴンドラに乗ると、さっき履いたところのスキーブーツの中で、足が悲鳴を上げている。7年ぶりにレーシングブーツはキツイわー。
本当に大丈夫かいな?


7年ぶりに、雪の上に立ちました。
私が7年ぶりなら、板もブーツも10年前のモデルです。

リフトにも無事に乗れました。
1本目、恐々スタートするも、まずまず思い通りに曲がれました。
2本目、足が板の踏みつけ方を思い出してくると、ターンが切れてきました。急斜面は何とかなるのですが、リフト手前の緩斜面でゴマカシがききません。おっととっとー。
3本目、「慎重にシニアらしく滑っておこう」なんてリミッターは、どこかへ行ってしまいました。もうほぼ「全開走行」です。
抑えのきかない性格です。
「このスピードやべー」この緊張感がたまらん。


缶コーヒーを飲みなが、琵琶湖を一望。
「天気ええな~」
「春霞かな~」
13:10から、リフト営業終了の17:00まで、この休憩一回で滑り続けました。最後まで膝が笑うこともなく、転倒することもなく、、、、、、、。

『俺、まだまだやれるわー』

今さら「基礎」や「旗門」は無理でも「モーグル」なら何とかなるぞー。
「還暦モーグラー」なんていいなー。

スキー熱が再燃してしまいそうです。


最後に付け加えておくと、道具はすぐに見つかったのですが、ウェアが見つかりませんでした。

仕方なく、いつも使っている、釣り用の防寒着で滑ってました。


Posted at 2018/03/11 11:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2018年03月10日 イイね!

GolfからSkiに予定変更。

GolfからSkiに予定変更。今日は、高校の同窓会コンペ。4回目になるのかな。
参加したかったのですが、直前の予定と「ケツカッチン」。最後の組に入れてもらったとしても、移動時間を考えるとスムーズにいったとしてコース到着がスタート時間の15分前。さすがに迷惑をかけそうなので、今回は見送り。
ただ「同窓会」なので、ランチタイムに合わせてコースに行って、顔を見せておこうかと。

昨日になってふと考えが。
ん?、「コースから30分も走ればスキー場があるじゃないか!」。
久々に、雪の上で板を履いてみるか!
昼過ぎから軽~く。
みんカラブログをさかのぼってみると、最後に板を履いたのが2011/3/7となっている。なんと、丁度7年前。
大丈夫かな~?
変に滑れただけに、気持ちと体のギャップがヤバいパターンだな。
今、ホームページでリフト代なんかを調べたら、私は「シニア料金」でいいらしい。
7年ぶりのシニアのオッサンが、一人でSkiなんて。
大丈夫かな~?

Posted at 2018/03/10 08:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2011年03月05日 イイね!

季節遅れの初スキー

季節遅れの初スキー今シーズン初めてのスキーに出かけた。
今シーズン初めてと言っても、この3年、1シーズンに1回しか行っていないので、初スキー=滑り納めで、その日程が3月になっただけである。
木曜日に、高校~大学の間一緒に滑っていた友人から急な誘いがあって行く事になった。
行き先もそのお誘いの電話で、滋賀県内のスキー場でまだ行ったことのない所にしようということで「奥伊吹スキー場」に決まった。
湖西方面に住んでいて手近に日帰りだと、びわ湖バレイ・函館山・国境となってしまい、それを超えると白馬・志賀になり、伊吹や岐阜・美濃方面はまず行かない。
初めての奥伊吹だったが、コースに変化があってなかなかいい感じのスキー場だ。
逆に言うと、緩斜面と急斜面に極端に分かれていて、私の好きなコース幅の広い整地中斜面を目一杯に大回りというタイプのところではなかった。
「モーグルの伊藤みき選手はチャンピオンコースで育った」「最大46度~平均43度のニューチャレンジコースがある」と事前情報を仕入れていたのだが・・・・・・。
まずチャンピオンコースに入ってみるが、どうも私のハート180cmは、コブコブが大嫌いなようである。ここ数年、本格的なコブ斜面を滑っていなかったし、今の板をモーグル級のコブ斜面に持ち込むのも初めて・・・それが朝一のアイスバーン。板のジャジャ馬ぶりに翻弄されてしまった。(本当は、板のパワーを押さえ込むだけの体力がが無くなっていただけのこと)。2本でギブアップ。
さすがに歳だ。今度の夏で50歳を迎える私には、昔の柔軟性も筋力もなかった。イメージだけは昔のままなので、そのギャップが辛い。
(スキー場によっては、50歳からシニア料金になるところもチラホラ・・・・少しラッキー)
46度の斜面はクローズ。
まあそんな状態だったので、ひがな一日、緩斜面をのんびりとクルージング。
ちょっと嬉しかったのが、缶ジュースが安いこと。
スキー場で自動販売機というと150円だったり、中途半端に130円だったりするのだが、ここ奥伊吹は「100円均一」だったのだ。会社の自動販売機より安い。
レストランメニューは・・・・・・知らない。
少しわけあり15:15に上るまで昼食抜きだったので、レストランには立ち寄っていないから。
・・・・・・その理由は次の記事で。
Posted at 2011/03/07 12:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「100,000km http://cvw.jp/b/760331/46600059/
何シテル?   12/12 20:28
“Hide”です。 よろしくお願いします。 車以外の趣味も、広~く、浅~~くです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シトロエンZX(第5章:ハンドリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 18:47:29
怒りに任せるバカ女・・・ 激おこ!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 21:50:55
こりゃダメかも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/06 13:31:54

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2011年式のアクセラです。 ファミリアS-wagonを2台乗り継ぎましたが、その後継車 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン S-Wagon 2号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
S-Wagon 1号 にオイル漏れと、ドライブシャフトのアウターベアリングのがたつきが ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
初めて買った車です。当時の新車価格が45万円。 私の乗っていたのは、2速ATで2万円高の ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
仕事がらみで、同僚が記入して、判子押すだけの契約書を持ってきて「頼むわ」ということで、半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation