• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“Hide”のブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

GOLFシーズン開幕

GOLFシーズン開幕プライベートなGOLFは、フェアウェイの芝が緑色の時しか回らないことにしています。
ゴールデンウィーク ~ 11月最初ぐらいが私のGOLFシーズンです。
今年は、少し早目の4月17日が開幕ラウンドとなりました。
写真は、一生に一回有る無しの「ホールインワン」をやってしまったホールですが、今回のラウンドもこのコースとなりました。
冬の間、サボりにサボったのを取り返しに、今週末から練習場通いを再開しまます。
これからのブログにも、GOLFネタが増えそうです。

久々に、私にGOLFを教えた“師匠”とのラウンドなので、気合入りまくりなのです。
この“師匠”歳のくせに、ヨ~飛ばしよるんだな~。
また、スコアそっちのけの「飛ばしたもん勝ち」みたいなGOLFになるんだろうな?
まあ、それはそれで楽しいか。
Posted at 2011/03/25 17:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF | 日記
2011年03月20日 イイね!

メバリング・・・2回目も「チョメリグ」にこだわって玉砕。

メバリング・・・2回目も「チョメリグ」にこだわって玉砕。初メバリング(2/23)での玉砕から1ヶ月たって、リベンジに淡路島へ釣行。
この1ヶ月、ネットで色々情報を集め、チョメリグなるものを見つけて「今回はこれで押し通す」と心に決めて出発。
大潮・満月、満潮時刻の1時間前に予定の場所に到着。
今日は絶対行けるぜ !!

結果を先に書くと・・・・・連続玉砕であった。
バイトは8回あるも、フッキングしたのが1回・・・・・その1回もラインブレイク。フッキングするなりドラグがジージー・・・・・・メバルではなかったかも知れない。
深夜2時まで頑張るも釣果・・・・・・・0匹。

他の3人は、ジグヘッドリグで小さいながら(15cm~18cm)も、コンスタントに防波堤の内向きで釣果をのばしていく。
そこで私の考えたのは「あれをやっている限り、あのサイズからは脱却できない、違うことをやらねば。」
「絶対に最後までチョメリグ+防波堤外向きのテトラ帯で押し通す。」と心に決めた。
その結果が、バイト8回で1匹も引き抜けず。
最後には、私の隣に仲間の一人が来て、ジグヘッド+スクリューテールを1投して、23cmを持って行く。

まいった。

帰りに、神戸・石屋川の「もっこす」でチャーシュー麺を食べて帰路につく。

美味しかった。
 
Posted at 2011/03/22 19:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2011年03月09日 イイね!

いつになく真面目な話(入学試験カンニング)

いつになく真面目な話(入学試験カンニング)カンニングを罰する根拠となる法律(刑法)って何だろう?

「偽計業務妨害罪」というのが取り上げられていたが、これは成立したとしても、カンニングという行為自体に対してではなく、2次的に大学に生じた被害への刑罰だろう。カンニングという行為に直接という意味では、詐欺罪が最も近いのかもしれない。ただし、合格通知を手にしていないから未遂となりそうだ。
私は、その昔定期テストで、五大老と五奉行の名前を消しゴムに書いて持ち込んだことがある。ヤマを外してしまったので全く役に立たなかった。結果として業務を妨害しなかったから法律上は罰せられないのか。もちろん人間として責められて当然の行為です。(今謝っておきます・・ゴメンナサイ)
だからといって、警察のとった逮捕や聴取という行為が行き過ぎであるということを言うつもりは毛頭ない。
行為が明るみに出てから、大学は「疑わしい答案を探す」という当初予定していない業務を強いられ、その業務により損害もこうむっているわけで、これを「偽計業務妨害」として届ければ警察は動いて当然である。
ただ京都府警の逮捕理由説明で「社会的反響が大きかったから」という部分があったようだが、これはいただけない。刑事裁判の量刑の中で「社会的影響」が取り上げられるのは当然だが、「社会的反響」の大きさで逮捕するかしないか(厳密には裁判所に逮捕状を請求するかしないかの判断)を決めるのは警察の行動として大いに疑問を感じる。(それなら直ぐに逮捕しないといけない人は他にもいるでしょ・・・・政治家さんとか)
また逮捕というのは、現行犯でなければ、罪証隠滅・逃亡の恐れがある場合に行われるはずだが、今回の場合、警察・裁判所は、どう判断したのだろう。

大学により対応が異なったようだが、学内対処か被害届提出かは、それぞれの大学の考え方だろうから、どちらが正しい、間違っているということを言うつもりはない。
ただ今後、民事で「損害賠償」的な行動をとることは得策ではないと思う。
(もちろんやらないだろうけど)
結局管理力の不足から生じたカンニングという側面があるから。
このモバイルやネットが成熟した時代、今回のカンニングは想定できる範囲のもので、それに対する対策を打っていなかったのは間違いなく手落ちだ。

ところで「社会的反響」って何だろう?マスコミとの関係は?
マスコミは社会的反響を報道するのが役割なのか、社会的反響を誘導・形成する役目を持っているのがマスコミなのか。後者なら結果的に警察の判断(間違っていると思うが警察がそう言っているのだから)にも影響するという自覚が必要になる。新聞や報道系番組関係者にはその自覚があるのだろうが、社会的反響ということならバラエティー系の番組も同等それ以上の影響力を持っている。
今回のカンニング事件を、芸能ネタ・スポーツネタと同等に扱っていたバラエティー番組のみなさん・・・・・・大丈夫ですか?
あるメジャーな新聞で「カンニングの方法を検証してみよう」という記事を読んだ。その方法は、モバイルにつないだ小型カメラを袖口に仕込んで、問題を画像として送信するという内容だった。
まだ確定してはいないが、本人は「股の間で入力しました」と説明しているらしい。
想定外にアナログな方法・・・・脅威の入力スピード。
かなりカッコ悪いよね・・・・・ASH新聞。

書きながら色々考えたが、結局、カンニングという行為自体を罰する法的根拠にたどり着かなかった。だからと言って、カンニングは許されることではない。法律の上には、人間としての倫理観や常識といった法律以上のものがあるのだから。
Posted at 2011/03/09 13:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月06日 イイね!

北近江リゾートのバイキング

北近江リゾートのバイキングスキー場を奥伊吹に決めたのと同時に、北近江リゾートのバイキングに寄ることも決めていた。奥伊吹から、一緒に行った友人の住んでいる湖西経由で帰るには、琵琶湖を北回りに走ることになり、どうしてもこの「北近江リゾート」を通ってしまうのだ。
寄らないわけにはいかない・・・・だからスキー場では昼飯抜きだったのだ。
16:00到着。
ちょうど昼と夜の間で、350席の店内には、私たち以外にもう1テーブルの家族連れのみ。

ここに来るのも何回目だろう。
もう既に、名物の「有頭エビフライ」を何匹食べたのだろう。
お皿からはみ出しそうな22~23cmの有頭エビフライ」が食べ放題なのだ。
それも揚げ置きではなく、コックさんが店内の様子を見ながら「揚げたて」で提供してくれるのだ。もちろん国内近海の車エビではない。そのようなものを税込み1,500円のバイキングに期待してはいけない。しかし、食べてみるとファミレスで出てくる有頭エビフライと遜色ない。
・・・・・・今日は6匹でギブアップ。
この店のおすすめのもう一つは、コックさんがオーダーしてから目の前で調理してくれるオムレツ&オムライス。
オムライスの場合は、自分で好きな量のチキンライスをお皿に盛ってコックさんに渡すと、フライパンで手際よくオムレツを作って、そのチキンライスの上に乗せてからナイフで切れ目を入れて、半熟のオムレツをトロ~としてくれるのである。
この2つが私のおすすめだが、もちろんバイキングとしての一通りのメニューも充実している。あまり多くはないが季節・期間限定メニューもあるようだ。
和洋中の料理が十数種、ご飯類(ピラフ・竹の子ごはん・白飯・パスタ、パン)、サラダ類、麺類(今日はラーメンとうどん)、カレー、エビフライの横で串カツ、スープに味噌汁、デザートが数種・・・後はよく思い出せない。
パンも結構美味しいのだ。
同じ敷地内にあるパン屋さんの焼きたてパンなのだ。見ていると近くの人も、このパン屋さんへパンだけを買いに来ているようだ。

今回もまたやってしまった。
珈琲ゼリーのソフトクリーム乗せ。
これを食べると、限界だと思っていたエビフライがもう1匹いけるのだ。

「肉がない」「刺身がない」「寿司がない」などといってはいけない。
最初に書いたように、税込み1,500円なのだから。
バイキングには必ずある制限時間の表示もなければ、今までに口頭でも聞いたこともない。
確認していないが、滞在時間もフリーなのだろうか?

私はまだ利用したことがないが、同じ敷地内にある「天然温泉北近江の湯」や、エジプト館(なぜだかわからないが“愛地球博”のエジプト館が移設されている)も良さそうだ。
Posted at 2011/03/07 12:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旨くて安い店 | 日記
2011年03月05日 イイね!

季節遅れの初スキー

季節遅れの初スキー今シーズン初めてのスキーに出かけた。
今シーズン初めてと言っても、この3年、1シーズンに1回しか行っていないので、初スキー=滑り納めで、その日程が3月になっただけである。
木曜日に、高校~大学の間一緒に滑っていた友人から急な誘いがあって行く事になった。
行き先もそのお誘いの電話で、滋賀県内のスキー場でまだ行ったことのない所にしようということで「奥伊吹スキー場」に決まった。
湖西方面に住んでいて手近に日帰りだと、びわ湖バレイ・函館山・国境となってしまい、それを超えると白馬・志賀になり、伊吹や岐阜・美濃方面はまず行かない。
初めての奥伊吹だったが、コースに変化があってなかなかいい感じのスキー場だ。
逆に言うと、緩斜面と急斜面に極端に分かれていて、私の好きなコース幅の広い整地中斜面を目一杯に大回りというタイプのところではなかった。
「モーグルの伊藤みき選手はチャンピオンコースで育った」「最大46度~平均43度のニューチャレンジコースがある」と事前情報を仕入れていたのだが・・・・・・。
まずチャンピオンコースに入ってみるが、どうも私のハート180cmは、コブコブが大嫌いなようである。ここ数年、本格的なコブ斜面を滑っていなかったし、今の板をモーグル級のコブ斜面に持ち込むのも初めて・・・それが朝一のアイスバーン。板のジャジャ馬ぶりに翻弄されてしまった。(本当は、板のパワーを押さえ込むだけの体力がが無くなっていただけのこと)。2本でギブアップ。
さすがに歳だ。今度の夏で50歳を迎える私には、昔の柔軟性も筋力もなかった。イメージだけは昔のままなので、そのギャップが辛い。
(スキー場によっては、50歳からシニア料金になるところもチラホラ・・・・少しラッキー)
46度の斜面はクローズ。
まあそんな状態だったので、ひがな一日、緩斜面をのんびりとクルージング。
ちょっと嬉しかったのが、缶ジュースが安いこと。
スキー場で自動販売機というと150円だったり、中途半端に130円だったりするのだが、ここ奥伊吹は「100円均一」だったのだ。会社の自動販売機より安い。
レストランメニューは・・・・・・知らない。
少しわけあり15:15に上るまで昼食抜きだったので、レストランには立ち寄っていないから。
・・・・・・その理由は次の記事で。
Posted at 2011/03/07 12:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「100,000km http://cvw.jp/b/760331/46600059/
何シテル?   12/12 20:28
“Hide”です。 よろしくお願いします。 車以外の趣味も、広~く、浅~~くです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
678 9101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

シトロエンZX(第5章:ハンドリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 18:47:29
怒りに任せるバカ女・・・ 激おこ!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 21:50:55
こりゃダメかも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/06 13:31:54

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2011年式のアクセラです。 ファミリアS-wagonを2台乗り継ぎましたが、その後継車 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン S-Wagon 2号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
S-Wagon 1号 にオイル漏れと、ドライブシャフトのアウターベアリングのがたつきが ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
初めて買った車です。当時の新車価格が45万円。 私の乗っていたのは、2速ATで2万円高の ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
仕事がらみで、同僚が記入して、判子押すだけの契約書を持ってきて「頼むわ」ということで、半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation