• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“Hide”のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

使い捨てライター

使い捨てライタータバコを吸い始めた大学時代から30歳ぐらいまで、ライターと言えば、使い捨てライターの「BIC」を使っていた。
30歳の頃から、タバコの景品に、使い捨てライターが付いてくるようになった。タバコの銘柄にはこだわるのだが、他の銘柄でも普通に吸えるという便利な私は、ライターが切れると、その時にライターが景品に付いているタバコを買うので、滅多にライターを買うことが無くなった。
今日でかける時に、タバコとライターを持って出るのを忘れた。コンビニに寄って、ライターの付いたタバコを買おうとしたが、たまたま景品がライターのタバコが無かったのだ。
タバコは、いつものアメスピのゴールド。ライターは何でも良かったのでレジ横に置いてあったのを手に取った。
それがたまたま「BIC」のライターだった。手に取って直ぐ気付いたのだが、今までに無いサイズの「BIC」なのだ。電子式でないタイプの「BIC」は、昔からの、長さがタバコくらいの、そして後から発売された、断面は楕円のままだが、長さが半分ぐらいで細身のミニサイズの2種類だと思っていた。しかし、今日買ったのは、ミニサイズの太さなのだが、長さがタバコより少し短いぐらいある。
これからわざわざ、このサイズを探して買うかもしれない。非常に使いやすいし、収納にも丁度良い。
タバコを吸う人には、「BIC」のライターは、他の使い捨てライターと「ひと味違う」と思われている方が結構おいでではないかと思う。

石を削って火花を飛ばす時の抵抗がいつも一定。
確実な着火。
常に一定の炎の大きさ。
手に馴染む、あの楕円のボディー。
ビビッドなカラーのバリエーション。
確実に、最後の一滴が無くなるまで使い切れる。

安定した機能と、単純なのにオシャレなデザイン。
実は「BIC」は、フランス製なのです。
日本で普通に使う日用品で、made in France なのは、これくらいじゃないかな?

たかがライター、されどライター、それも使い捨ての。
しばらく、フランスのエスプリを楽しんでみよう。



Posted at 2015/08/30 23:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年08月18日 イイね!

735CM を売って TA3 を買う。

735CM を売って TA3 を買う。
ゴルフに興味のない人は、タイトルを見てもナンノコッチャですね。そこそこゴルフに興味のある人でも、このタイトルだけで内容のわかる人は少ないかもしれませんが••••••••••••。

アイアンセットを中古ショップで、売り→買いしました。

売ったアイアンは、タイトリストの735.CM(2005年発売モデル)。


買ったアイアンが、クリーブランドのツアーアクション TA3(たしか2000年発売モデル)。


クリーブランドのTA3 は、発売当時もの凄く欲しかったアイアンなんです。コンパクトなヘッドに、しっかりとえぐれたキャビティー構造、見るからに抜けの良さそうなソール。
ショップ回りをしていて、時々見かけても、さすがに15年も前のモデルなので、状態の良い物に出会うことがなかった。ソールの傷がひどかったり、シャフトに錆が浮いていたり。今日、ついに状態の良いものに出会いました。ソールには深い傷もなく、シャフトもピカピカ。グリップは、かなりへたっているのですが、グリップは消耗品、どのみちいつか替える物だし。
そして、付いていた値段が、何と何とビックリの3〜9.Pの8本セットで税込3,980円。
嘘でしょー。
絶対買う!
ただこれを買ってしまうと、手持ちのアイアンが◯セットになってしまう。置き場所もなければ、家族の目も••••••••。
そうだ、1セットを下取りに出せばいいのだ。
たまたま車に積んでいたのが、1年ほど前に買ったタイトリストの735.CMだった。
もちろん735.CM もいいアイアンなんです。気に入ったから買ったのですから。
3〜4I がフルキャビティー、5〜7I かハーフキャビティー、8I〜PW がマッスルバックというコンビネーションセットで扱いやすい。そして軟鉄特有のねっとりとした打感。フィル•ミケルソンが一時期使っていた。
ただ•••••••••TA3 のように発売時に「欲しい」という衝動は起こらなかった。

とりあえず下取り査定をしてもらおう。

店長「5,000円ですね」

扱いやすいが思い入れの小さいアイアンを手放して、思い入れの大きいアイアンが手に入って、おまけに現金1,020円が付いてくる。

買い替えるしかないか!!

そのまま練習場へ。


買い替えて良かったヨー。
大満足です。


Posted at 2015/08/19 00:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

今日の缶コーヒー 2015/8/12

今日の缶コーヒー  2015/8/12
サントリー Boss のBRAZIL CERRAD 微糖 というのを飲んでみた。

「Boss は自分の味覚には合わない」とわかっているのに、目新しい商品を見つけると買ってしまう。悪い癖である。
今回も一口飲んで後悔である。味についてはコメントする気も起こらない。

ブラジルのセラード地区、それもミアキ農園産の豆を使っているとのこと。私の知識不足なのか、ミアキ農園も、セラード地区というのすら知らない。だからこのセールスコピーが正しいのかどうかもわからない。
大学生の頃に、かなり本気の喫茶店のバイトで、腱鞘炎になるかと思うくらいペーパードリップをやらされたので、それぞれのストレート豆の方向性ぐらいはわかるつもりなのだが•••••••••。

ブラジルの豆は、こんな方向の味だったかな?

サントリーは、レインボーマウンテン、プレミアボス、贅沢微糖の定番3商品以外に、定番となるような新商品を開発する気がないようだ。
次々に出す新商品は、ワンロット売り切り、新商品での棚•フェース確保が戦略なのだろう。
バブル期に、色んなメーカーがそんなことやっていたのを思い出した。

Posted at 2015/08/12 18:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2015年08月06日 イイね!

用途外使用で「お目々パッチリ」

用途外使用で「お目々パッチリ」ヘッドライトカバーを磨いたら、お目々パッチリになりました。
使った薬剤••••••••••、内緒です。
いや〜実は前から、うちの会社の現場で使っている薬剤に目を付けていたのです。
チューブに入ったクリーム状の薬剤なんですけど、機械内の部品に付着した不純物を強力に落としてくれる薬剤なんです。
ものすごく用途が限定された製品です。
ただ、クリームの中には、溶剤とコンパウンドが含まれていることは見当がついていました。

ついに使ってみました。ヘッドライトカバー磨きに。
ビックリです。クリームを付けて、ぼろ布で軽〜く拭き拭きするだけで、写真の通りです。
力も根気もいりません。片側の作業時間は約2分。

余りの簡単さ、嬉しさのため左右を続けてやっちゃいました。
「使用前」の写真を撮るのを忘れてしまいました。
先月末のオフ会の時に撮った写真があったので上げておきます。

あまりアップじゃないですけど、悲惨な状態は分かりますよね。
ねっねっー、綺麗になったでしょう。

ただし普通には買えません。業界専門の用品屋さんから入れてもらっている薬剤です。
仮に買える店を見つけても、個人では買う気にならないぐらい高価です。
説明書によると、「超微細な柔軟性のあるコンパウンド」を含有しているそうです。

Posted at 2015/08/06 15:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-ワゴン | 日記
2015年08月06日 イイね!

ふ〜、うんざり。

ふ〜、うんざり。この一週間、あらゆるメディアで取り上げられている「東京五輪のシンボルマークとベルギーの劇場のマークが酷似している」というニュース、うんざりしています。
私としては、呆れかえって突っ込むのも面倒なのですが、あえて突っ込んでみましょうか?

◆「エンブレム」とか言ってますけど、イベントのシンボルマークをエンブレムと言うのかな?
私の「エンブレム」に対する認識は、王家や一族、特定の個人を表すマークのこと。対象を広げたとしても組織、商品のブランドマークまで。イベントのシンボルマークのことはエンブレムとは言わないと思う。
「突っ込むのはそこからですか?」ですね。

◆似たマークはこの世の中、いっぱいありますよ。そのレベルの話でしょ。

懐かしの「ベネトンF1チーム」のマーク


佛教大学のシンボルマーク


似てますよね。

ミキハウスのマーク


タマホームのマーク


ハウスとホームというのは偶然か?


◆佐野なんとかさんでしたっけ。「俺の考えたのと似てる、盗んだのか」なんて言われるのは、あなたの独創性が足らないか、調査不足ですやん。
佐野さんも、ベルギーの人もクリエイターなんでしょっ。どちらかの完成度が比較にならないほど高ければ、たとえ後からの方でも「参った」と思われたらイチャモン付けませんよね。その意味では、どちらも似たようなレベルのマークだというですね。


◆よりによって、盗用していない説明に持ち出したのが「ベースに使っているフォント(書体)が違います」ですか?
ふ〜、ですわ。
既存のフォントを参考にして発想したなんて、実際そうでも具体的なフォント名まで言うもんじゃないと思うけど。一から創造していないことの告白ですよね。既存のものの作り変えだという。
アルファベットからのマークの多くは、既存のフォントを使用、参考にしているのは事実でしょうけど、普通わざわざ言わないし。
フォントにも著作権はあるんですよ。その著作権のあるものをベースに考えましたって、そんなこを自信満々で言うことかな?
おまけに、著作権のあるものを変形、変造したとまで言ってるし。まあ、フォントの著作権者は、そんなことしたら世の中が回らないの分かってますから訴えたりしませんけどね。


この話、溜息しか出ませんわ。


Posted at 2015/08/06 14:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「100,000km http://cvw.jp/b/760331/46600059/
何シテル?   12/12 20:28
“Hide”です。 よろしくお願いします。 車以外の趣味も、広~く、浅~~くです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 345 678
91011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

シトロエンZX(第5章:ハンドリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 18:47:29
怒りに任せるバカ女・・・ 激おこ!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 21:50:55
こりゃダメかも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/06 13:31:54

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2011年式のアクセラです。 ファミリアS-wagonを2台乗り継ぎましたが、その後継車 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン S-Wagon 2号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
S-Wagon 1号 にオイル漏れと、ドライブシャフトのアウターベアリングのがたつきが ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
初めて買った車です。当時の新車価格が45万円。 私の乗っていたのは、2速ATで2万円高の ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
仕事がらみで、同僚が記入して、判子押すだけの契約書を持ってきて「頼むわ」ということで、半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation