• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“Hide”のブログ一覧

2016年02月18日 イイね!

マニュアルトランスミッション•••••4日目

マニュアルトランスミッション•••••4日目月曜日にディーラーで借りた代車、ボンゴトラックの5MTに乗って4日目です。
いや〜、人間て凄いと思います。2年前に30分程MR-Sの6MTに乗ったことは有るものの、実質20年振りのマニュアルトランスミッションですが普通に乗れてしまいます。
体が勝手に動きます。頭の中でも、あ〜だ•こ〜だと考えている気配もありません。こういうのを「昔取った杵柄」というのでしょう。
そして、やはりこのキビキビ感は楽しいです。

ただ何と無くギクシャクした動きになるのです。
原因は直ぐに分かりました。アクセルペダルの操作がラフ過ぎるんです。マニュアルトランスミッションは、クラッチをつなげば、エンジンとタイヤが直結です。遊びがないので、ラフにアクセルペダルを操作するとギクシャクした動きになってしまいます。ボンゴトラックは、1速と2速のギアレシオが乗用車に比べてかなり低いので、特にギクシャク感が強く出てしまいます。
アクセルペダルの操作がラフになったのは、20年間ATに乗り続けた結果でしょうね。ATは、トルクコンバータの滑りがあるために、ラフな操作でも車の動きは滑らかになります。というか、ガツンと踏まないとカッタルイですね。発進時もそうだし、ガツンといかないとキックダウンもしないし。そんな操作を20年間もやってきたのですからしょうがないです。

それとは別に、クラッチを踏み込まないとセルが回らないというふうになっているのですね〜。
昔は、そんなんじゃなかった。だからといて、ニュートラル確認をしていなかったわけではなく、一度クラッチを踏み込んでニュートラル確認をして、それからクラッチから足を離してセルを回すというのが、昔の私のやり方で、それが身についてしまってます。
それを今の車でやると•••••••••••あれっ、セルが回らない。
もうこれをいく度となくやってます。

「踏切内でエンジンがかからなくなったら、1速に入れて、セルを回して脱出」というのを教えてもらいましたが、出来なくなったのかな?
1速に入れて、クラッチを踏み込んで、セルを右手で回しながらクラッチをつなぐと進むのかな?
難しそうだな〜、一度やってみよう。



Posted at 2016/02/18 23:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年02月15日 イイね!

最後の作業•••••そしてサヨナラ。

最後の作業•••••そしてサヨナラ。いよいよ S-wagon (1号機) 最後の日です。
最後の作業を行いました。

一つ目は、荷物おろし。
結構何でも積みっぱなしの方だったので、それなりに時間が掛かりました。おまけに「こんなの積んでたのか? 、ここにあったのか!」の連続で作業が止まります。

二つ目は、タイヤ交換。
今のタイヤとホイールをそのまま2号機に回す予定なので、1号機購入時に、おまけのように付いていた、15年物のスタッドレスと交換です。こちらの作業は、スタッドレスの空気圧も十分だったのですんなりと。

そしてディーラーへ到着。
その時のオドメーターは、215,266km。

オドメーターの写真を撮って、S-wagonを降りる時には、やはり寂しさが込み上げてくる。
「永らくお世話になりました」。

そして代車を借りて、会社に出勤です。
さてさて、その代車は何と「ボントラ」=ボンゴトラックなんです。

1週間続けて空いているのはこれしか無かったのです。
1.8ℓガソリンエンジン
ガチガチに固められたリアサスペンション
ローギアレシオに組まれた5速マニュアルトランスミッション

ベンチシート3シーター
そしてオープンエアー(荷台ですけど)

なかなかスポーティーでしょ!
NBロードスター前期モデルを彷彿とするスペックです。

マニュアルミッションは、二十数年前の会社の営業車、そして、2年程前に友人のMR-Sの6速ミッションで20kmぐらい走ったのが最後。

ちょうど1週間のトレーニングにもってこいです。




Posted at 2016/02/15 22:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-ワゴン | 日記
2016年02月14日 イイね!

ディーラーへ。

ディーラーへ。昨日、ディーラーの営業さんから「板金屋から車が戻ってきたよ、綺麗になおってるよ」と画像が送られてきました。
夕方から時間が空いたので、ディーラーへ実車を見に行ってきました。「この車を埼玉から引っぱってきて」と告げてから3週間経って、初めての対面です。
第一印象は「めっちゃ綺麗やん」でした。登録が平成15年なので、丸12年以上経過しているのに、塗装に全く荒れも、洗車キズも見当たらないのです。今の車も塗装は綺麗な状態だと思っていたのですが、比較にならないほど、新車の状態が維持されています。間違いなく屋内保管されていた車のようです。
室内、エンジンルーム内も確認しましたが、どこも綺麗な状態で、全く問題無しでした。
唯一、キャリアベースを外した時のルーフレールのカバーが欠品でしたが、これは今の車のを使えばいいので、何の問題もありません。
「ほっとした」というより「ラッキーやな」という感じです。

車を確認してから、営業さんと納車までの打ち合わせです。
まだ車検ラインを通していないという事と、今の車からの移植パーツが多いので、出来るだけ長い間、今の車も預らせて欲しいとの事。
明日の月曜日に、今の車を持ち込んで、土曜日もしくは日曜日に新しい方を引き取りという日程になりました。その間の1週間は、代車を借りるという段取りです。
代車の予定を確認してもらうと、年度末が近いという事もあるのか、1週間借りっぱなしに出来るのは1台だけで選択の余地はありませんでした。
••••••この1台、なかなかイカシタ車なんです。
(この代車の事は、明日にでも書きますね)

ということで、今の車を運転するのは、今日と明日ディーラーに持ち込むまでとなりました。


自宅に戻ると、自分の寿命を悟ったかのように、右側のヘッドライトが力尽きていました。






Posted at 2016/02/15 00:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-ワゴン | 日記
2016年02月11日 イイね!

サイゴン焼そば & ラーメン(袋麺)

サイゴン焼そば & ラーメン(袋麺)少し前に、奈良市内の某大きなディスカウントスーパーで、サイゴン焼そばと、サイゴンラーメン2種類の袋麺を仕入れていた。
多分不味いだろうなと思いながら••••••。
なにせ、一袋が18円(税込)だったものでついつい。

サイゴン焼そば(コリアンダー風味)


サイゴンラーメン(パクチー風味)


サイゴンラーメン(レモングラス風味)



さてどれを食べようか?
今日は、焼そばにしておこう。

まず、外袋の裏の作り方を読んでみる。
麺を茹でる。3分程度。
その間に、深めのお皿に、粉末スープ、乾燥野菜、香味油を入れ、混ぜておく。

乾燥野菜、、、Dried Vegetable、、、何か怪しげである。

麺が茹で上がったら湯切りして、お皿にぶち込んで、スープを絡めて出来上がり。

?????
焼そばじゃないの?
日清の焼そばのように、フライパンで麺をもどして、水分が無くなってから少し炒めたりしないの?
焼そばじゃなくて、まるで「まぜそば」じゃないですか。

麺を茹でながら、粉末スープをお皿へ。

おいおい、粉末のはずが固まって固形スープになってるじゃないの。このままだと、ダマになってしまいそう。
慌てて、指先で細かくくだく努力をするも、粉末にはもどらなかった。
乾燥野菜と香味油を加えて、茹で上がった麺を入れて、絡めて出来上がりました。



食べてみました。
やっぱり予想通りだ。
食べられなくはないが、リピーターにはなれない。
見た目の色のわりには、味が薄い。味が薄いわりには香りが強烈。
香りではなく、匂いと言った方が適切かも。

ところが、麺は素晴らしい!
コシ、もちもち感、言うことなし。
過去食べた袋麺の比ではない。

日清焼そばの麺をこれに差し替えて食べたら、さぞかし美味しいことだろう。

ラーメンの方はどうなんだろう?
少し怖いな〜。
近いうちにトライしてみます。



Posted at 2016/02/11 13:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | B-グルメ | 日記
2016年02月08日 イイね!

納車日が延びました。

納車日が延びました。新しい方のS-wagonは、2月1日にディーラーに輸送されてきました。陸送費用を抑えるために、マツダのエリア便を利用させていただきました。関東エリア→東海エリア→近畿エリアと、3つのエリアの受け渡しとなるので1週間近くかかって埼玉から奈良にやってきたのです。その代わり費用は格安でした。
本当は直ぐにでも見に行きたかったのですが、今週は仕事の都合でディーラーに寄れないことを営業さんに伝えていたら、翌日に、何枚かの写真をLINEで送ってくれました。
タイヤはまだ結構使えるよ、NAVIはこんなのが付いてるよ、ETC付いてるよとかですが、その中で2枚ほど気になる写真があったのです。

1枚は、文頭のルーフの写真です。
営業さんは、キャリアベースも付いてるという意味で送ってくれたのですが、ふと右端の方を見ると「アンテナがない」ことに気付きました。これを営業さんに告げると、「心配ないよ、新品付けとくから」とのこと。
ありがとうございます。

もう1枚がこの写真。

リアゲートのナンバープレートが付く位置の写真です。
そう、ゲートの先端に凹みがあるのです。バンパーに傷が無いことから、ゲートを開ける時にぶつけたか、ゲートを跳ね上げた状態でバックしてぶつけたのでしょう。
まあ、ネットで何枚かの画像を見ただけで、現物を見ないで買ったのですから仕方の無いこと。
実際、あまり目立つ場所でもないし、開け閉めにも影響ないということだし、気にしていませんでした。
ところが昨日、営業さんから電話がかかってきました。
営業さん「納車日やけど、13日から延びてもかまへん?」
私「かまへんけど、トラブル?」
営業さん「リアゲートの凹みやけどな〜、見るたびに気になって気になって、直して渡すわ」
私「いくらぐらいかかるの?」
営業さん「かまへん、かまへん、こっち持ち、もう板金屋に持って帰らせたし」
私「大丈夫?、そんなんしてたら赤字やろ」
営業さん「ははっー、そやな赤字やな、気にせんといて」

ということで、13日を予定していた納車日が1週間ほど延びそうです。
それにしても大丈夫なんだろうか?
下取りした車でも、仕入れた車でもなく、他のディーラーから引っぱってきた車に、アンテナ付けて、板金修理して、おまけにあれだこれだの移植作業をして••••••••••••••。

心配するわー。



Posted at 2016/02/08 05:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-ワゴン | 日記

プロフィール

「100,000km http://cvw.jp/b/760331/46600059/
何シテル?   12/12 20:28
“Hide”です。 よろしくお願いします。 車以外の趣味も、広~く、浅~~くです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
7 8910 111213
14 151617 181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

シトロエンZX(第5章:ハンドリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 18:47:29
怒りに任せるバカ女・・・ 激おこ!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 21:50:55
こりゃダメかも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/06 13:31:54

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2011年式のアクセラです。 ファミリアS-wagonを2台乗り継ぎましたが、その後継車 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン S-Wagon 2号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
S-Wagon 1号 にオイル漏れと、ドライブシャフトのアウターベアリングのがたつきが ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
初めて買った車です。当時の新車価格が45万円。 私の乗っていたのは、2速ATで2万円高の ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
仕事がらみで、同僚が記入して、判子押すだけの契約書を持ってきて「頼むわ」ということで、半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation