• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro-eightyのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

NSXさん飛躍の年

いよいよ、我がNSXが幼虫から蛹くらいになる祈念すべき日がきました。
蛹になったら動かないやんって部分はご愛嬌として w

回りくどくなりましたが自分がやりたかったお金のかかる部分の一箇所に着手します。

メヌーは、
①現サスペンションOH+アップグレード、ガス圧調整 
②オイルパン交換+加工 シビックのオイルパンって二枚構造やったんや~
③LSD2WAY+ファイナル4.4導入
④ギア、クラッチ回り修理
⑤アライメント
⑥ドア調整 ←どうでもいいか w
⑦エンジンオイルキャップ 金属化 大げさやね。でも割れてしまった^^;青森道悪すぎるからか?

車屋さんに出す前にもう一回だけ青森のサーキットで走ってみた。
久しぶりにドライコンディションやって、ウイングなしでトライ。
リアがでるのは重々承知の上で走り方も含め動きを再度チェックしたけど、
下りの右コーナーで、やっぱりリアがでてスピンしてしまった。
よく車が大破しなかったと思う。。。
SUGOの走行会でもそうやったけど、なんとかコース上のスピンだけですんでいる。。。
ほんまによかった^^;

NSXって速く走る乗り方がきっとあるんやけど、まだそれが分かってない。。。残念な話やけど。
でも間違いなく、前に進ませる走り方ってか縦の状態でのコントロールが重要なんやろう。
取り合えずリアにトラクションかけて縦に力が働くように設定したら何か次のステップが見えてくるだろうという気がする。

取り合えず、10月末か11月頭?願わくば12月の耐感とHOW MUCHも走れるよう色々段取り進めたい。

特にSUGOのシケイン早く走りたい。
あそこだけで0.5秒は上がるんじゃないのかという期待が!!

車は2週間くらいで仕上がるそう^^
楽しみやぁ~!!

あっ!!
誰かSUPER耐久一緒に出よ!!笑
Posted at 2011/10/10 20:34:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月23日 イイね!

またまたオイルパンネタ・・・笑

またまたオイルパンネタ・・・笑ほんま、お前どんだけオイルパンやねんって感じやけど、
皆さん生オイルパンを手にした事ってあります?

僕は始めてでした!
まず最初に思った事は、思っているより軽かった!
人間が乗る体重計で恐縮ですが、、、

重さはNSX純正のもので2.5~3.0キロでした。
意外に薄い鉄板でできており、もっと8.0キロくらいあるんやと思ってた。

ここに高っかい高っかい油を注ぎ込んでるんですね、、、

今回は、せっかく新品を購入したんで、容量拡大ではなくて
横G対策だけ施そう(施してもらうが正解か!)と思います。

まとめて依頼しよ!!

取り合えず最近ポタポタたれているのはホンマに気になる。

オイルパンってもっと頑丈かと思ってたけど、なんでジャッキアップしたらダメなのか
手にして始めて分かった!力のある男が蹴ると絶対凹むくらいの構造でした。

車屋からすると アホか物知らずって話やけど、
素人からすると意外と手にした事ないからわからんよね~。

ドレーンボルトちょっと変なところから力入れてしまうと完全によれてしまう。
そして薄いためなめることもよくありそう。

なんでも経験しなわからんことばっかや。

調べてたら、出てくるけどHONDAで買うとオイルパンだけで3万以上してしまう^^;
から違う経路で買いました。。。

さてさて、これからこの車はどんどん進化する予定です。

車高調も今のショックのまま取り合えずOHさせ、必要があればバネをいじりで試してみる事にした。
望めば望むほど、高額になる中で上手くやらないと車に乗ることができなくなってしまったら意味がない。

そして、今おそらくトルセンのみなんで、社外LSDを入れようと思います。
誰もがぶつかるファイナルギアの悩みですが、4.0のままか4.2でいくんかな?
NSXオーナーでチューニングしている8割の方がファイナル4.4を入れている事も分かっているんやけど、
個人的にギアって4.4で加速がよくするとかじゃなくて、乗りやすくなるか走りやすくなるか、
走るフィールドも違うから人によってばらばらだと思っている。

今SUGOを走っていて、ギアで苦労した事がないけど4.2くらいならベストなんかと感じた。
当然4.4が本当はベストなのかもしれないけど、NSXはカウンターシャフトを交換したりだとか色々あるから、S13みたくどのデフにもどのファイナルが使えるというわけじゃなくて、もう半分想像の世界でやるしかない^^;

トルセン脱却はしたくて交換するから正直純正ファイナルでも良いと思ってる。
けど、こんな経験を沢山つんでいるショップさんはその上で4.4を推奨しているんやろうけど
どうもみんな4.4を入れている所がなんかしっくりこない。。。

屁理屈なんやろうけど、今のギア比か+アルファくらいで大丈夫やと自分では思うし、こういうことは自分しかわからないから自分を信じてみよう。

ミスったら、人話を聞かない人間と思ってもらって結構です 苦笑

そうはなりたくないなぁ~。

6速なら幅も広がるし、4.4入れてみてもよかったけど俺のは5速やから極端に変化しすぎそうで、、、

まぁ、目的はファイナルでなくLSDを交換したいだけやし、あまり深く考えず。

これでリアのトラクションはかなりかわるはずやし、SUGOの3コーナーもかわるはず。

あとは、アライメントをやったり、リアのブレーキパッドを交換してみて、それでもブレーキが満足いかないなら容量アップさせないとあかんかも。

このやったら重いクラッチの症状も結局修理してもリターンのスムースさしか改善できなかったけど、
次こそはちゃんと直したい^^;

あと3速の何かしらのギアも自分の下手くそドライブのせいで多分痛んでる。

これも取替えよう。

自分の車にとって工賃等色々と金かかる中で、1番かからない方法がこの段取りやと思った。


※ここから先は、読む人が読むとイライラするかもしれないので、ご了承ください^^;
イライラしない方だけどうぞ。



人間って仕事でもなんでもそうやけど、絶対に相性がある。

もちろん、メンテナンスをやってくれる所。
      チューニングしてくれる所とか用途は違う上で、今はチューニングの話をしてます^^


車屋さんって、自分の仕事と違って結構客を選ぶことができる仕事なのかもしれない。
(想像ですが、、、)

だから訳分からない客がいたり、生意気な客がいたり、理屈ばっかりこねる客だったりすると向こうも突っ張ってくる感じがする。当然、そう思わせてしまう客もよくなくて、、、上手く行かない。

これはホンマ自分に当てはまるし、多分店によれば、自分はちょっとイタイ客なんかもしれんくて、
あんまり前向きな意見とかもらえなかった店もあった。

逆に今俺のやっている仕事は、相手がどんだけ曲者でも相手が理不尽な事をいってても、相手にしないといけないため、結構ギャップを感じたし、多分同じようにしてくれるわ~!っていう勝手な思い込みをしてた。

多分、この客ネットかどっかで情報ばっかり拾ってきて、変な知識だけついてて、プロでもないくせに理想が高いっていう印象をもたれてたはず^^;

でも自分は、お店として走る上でのアドバイスを本当は欲しかっただけなんやけどね^^;
なぜなら、アマチュアやから。。。
修理にしても、自分が変だなって思った事を伝えて見ると、そんな事言ってたら笑われますよ!って言われた事もある。結果、今だにクラッチは重くて完治してない^^;
今まで頼るとこがそこしかなかったし、当然自分より知識も豊富やろうし、自分の言ってる事も修理云々ぬきにして馬鹿げて笑われる事やったんかもしれないけど、直ってない現状 ちょっとクギはさされたし、そんなわりに完治してないし、それに対して何も思ってないのか、思っているのかもこっちに伝わらないから次にどんな顔をして訪問していいのかわからず、逆に気を使うようになってしまった。

別にクレームを言いたいとかじゃなくて、なんでノーリアクションなんやろうと思う。
こっちの出方を見ているだけ?もっかい店に持って来て欲しいと思っているのか?
それって俺がやるべき?それならそれで良いんだけど、距離も遠いからすぐに行けないんです^^;

多分、まだまだクソガキな自分には年上の方の考えを理解できなかっただけかもしれないけど、
こんなやり取りをしたくて車を預けているのは違う思ってた。

もっと仲良く楽しくやりたいだけやのに。。。

そんな中で、同じ考え方を持ってて、自分にとってホンマに信頼できる人と出会う事ができた!!^^

仮にその店がデタラメばっかりであったとしても、こっちのモチベーションを凄くあげてくれるし、何をしたらいいか自分でも理解させてもらった!なにしろ、会話してて楽しい!!

この出会いの根っこは、意外にもヤフオクで買おうとしていたマフラーの出口が曲がってたから、それ専用のサイレンサーとかって作れるのか?っていう事を調べだしてから、次々色々な人との出会いが始まった。

出会いはどっから始まるかわからんし不思議やけど、大切やわ。

アグレッシブに質問しまくるし、色々これってどうなんですかね?っていうドライバーを嫌う玄人の方やショップの方って結構多いと思うけど、中にはそんな疑問とかに時間惜しまず付き合ってくれる人がいるって分かってよかったわ~^^

めちゃ自己中で終わっている内容かもしれないけど、車=趣味=楽しいっていう考え方やから、楽しくやれる人と付き合いたい!

思い返せば始めて買ったマイカーの180さん。

やたらとボロクテ、いっぱい修理せなあかんところがあった。

始めての車検、絶望的な修理箇所と自分には払えないお金がかかる事がわかった。

30万でかったのに、30万かかるの?笑

今社会人やからいいけど、あのころ学生でした。

でも180が大好きで大好きで、やっと金ためて買った始めての車で、こんなしょっぱなから手放したくないと悩んでた。

シルビア系に強いお店、完全に腕もいい、ここに預けたら間違いないというお店でも正直苦笑い。

そら当然やってこともわかる。

世の中、利益ないとなりたたないしね^^;

わかるんです、でも乗りたい。

我がままなやつっていうのも承知している。

誰か助けて欲しいというときに、ウロウロしていると芦屋に到着!

高級車、ジャガー、BMなんか扱ってこじんまりやっているお店を発見、

自分の車がいくようなとこじゃない。。。

と思ったら表に似たような車が1台。

お店の方の車でした。

なんか知らんけど、妙に気になってしまって車検の話をしてみた。。。

ていうか、この客なんやねん?って言われるやろうなーと思ってたけど、

意外と普通に『どえらい、車に乗ってきたね~、いくらでこうたん?』

『30万』

『まぁーこれならそんなもんやろうなぁ』

といった流れで、フランクやった。

そのお店、インペリアルオートさんっていうんですが、

むちゃくちゃよくしてもらって、工賃を惜しんでまで車検通すのに手伝ってくれた。

クスコの社外アームが入ってて構造変更するか、純正に戻す必要があったり

色々面倒かけてもやってくれた。

今自分が、全然違う青森にいるからそのお店とのコンタクトはなかなか取れてないけど、

あの時助けてくれたおかげで車の道が広がったと今でも感謝してる^^

その人が、なぜ手伝ってくれたかというと、『君と同じような気持ちを持ってるから、
今でも店の前にある車を手放せない』と話してくれた。

今回のお店も、苦しい悩みをつくるんじゃなくて、楽しくやりたい。

あの頃を思い出そう!!

苦しい悩みは仕事だけで十分たりてる!笑



洗車いこっ!!






Posted at 2011/09/23 13:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

オイルパンを換えます

オイルパンを換えますこれまで乗っていた車、何かとオイルパンのドレンボルトがなめってたり、
曲がってたりしていた。

多分自分でやろうとしている人が多かったのかもしれへん^^;

俺もその内の一人やけども、ちょっと最近オイルのにじみが怪しい?

とうか、エンジン回してオイルがさらさらになるとにじみがひどくなったりしてたため、

余儀なく交換する事を決意しました。

俺は一番SUGOを走るわけやけど、日本で一番Rが厳しいといわれるダンロップコーナーで

この純正オイルパンのままでいいのかなぁ。。。ってずっと思ってるけど、

今の所問題ないしええわ w

アルミオイルパンとか容量アップとか、フィンをつけて偏り防いだりとか色々メリットがあるけれど、

NSXの油圧計は結構敏感というか正確な方やし、良いオイルを入れてしばらく様子をみるとするか。

大事な部分だけど、良いオイルをまめにしてたらなんとかなるはずや^^;

来週?今週?知り合いに誘われて仙台ハイランドにまたいくことになるかも?

今度はなんの走行会や?

タイヤがもう無い!!

みん友様からのアドバイスでフェデラルとかも良いなと思ったし、

国産やったら次ディレッツァ Z1☆いこうと思ってるけど、ネオバよりそんな劣るのかな?
Posted at 2011/09/19 09:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月13日 イイね!

東北チャレンジカップ 走行会 in 仙台ハイランド ver NSX

東北チャレンジカップ 走行会 in 仙台ハイランド ver NSX行って参りました to SENDAI for RACE・・・

くもりって言ってたのに、、、雨、、、

最近、たて続いて雨の日の走行会多いです^^;

俺雨男やっけ?w

そんな事は別にどうでもよくて、結果ですが色々な意味で勉強、経験が多かったです。

①雨の日にめっちゃ遅い。

②車の挙動が分かった?ような。

③なんか知らんけど結果的にクラス2位になっていた。情けない。けど、嬉しい。

長くなりますが、興味があればどうぞ^^

☆コースについて、個人的な感想☆
これまでNSXに乗ってからSUGOでしか経験がなく、しかも晴れドライの状態でしか走った事がなかった。本日参加した走行会は仙台ハイランドというフィールドやったけど、初コースにして雨でした。
まず、仙台ハイランドというコースは本当に楽しくテクニカルだと思いました。SUGOは基本コーナーにバンクがついていますが、ハイランドはそうでないですし、色々なパターンのコーナー、ストップANDゴー的なポイントも沢山ありました。同じ長いストレートでもその後のコーナーが全く違うため、対応が全く異なる印象を受けました。特に当日は雨であったため、裏ストレート後の左カーブとかはホームストレート後の右曲がりとは違い、めちゃくちゃ滑ったり(道路の問題とかRの問題は勿論ありますが)ちょっとびびってしまう場所も多々ありました。その後のシケインをクリアした後ののぼりコーナーとか今回は雨でしたがドライで走ったりしたら本当楽しそうでした。丘を越えて、また若干ゆるい右曲がりのある長い直線をクリアすると左にきれ、もう1回左にきれる鈴鹿の第一コーナーの逆バージョンみたいなコーナーがありました。ここは道路が補正されたため、以前よりめちゃめちゃグリップするようになったらしいのですが、雨であったため二個目のコーナーは上手くラインに乗らないと外へ流されてしまいます。その後は右にきれ、もう一度右に切れる逆パターンのコーナーがあり、最後のヘアピンへ向けちょっとクネクネしながら、ホームストレートへ向けての最終コーナーへ向かっていって終了です。

ここから先は私の腕が悪い上での話しですが、、、悪いながらにNSXに対して感じた事。
①について、結論から行って雨の日にNSXに乗っている自分はめちゃ遅いと分かりました。
マシーン的にも、個人的にも遅いです。
勿論NSXは優秀な車であるため、私の腕が悪いのですが、やっぱりSUPERGTなどでFR、四駆などとまともに勝負していたNSX、今でいうHSVなどは相当仕上がっているんだなと改めて感じました^^

どうしても雨が酷くてフロントに加重を載せきれないとき、ドライとは全く異なるコーナーへの入りのとき、
NSXはフロントが逃げてしまい物凄く怖いです。

MRという車もしくはRRに乗った事がある方は経験されているかもしれませんが、これまでドリフトなど多少は経験した人間であってもエンジンが後ろに乗っている車のお尻の出方はなかなか修正できません。むしろ、ある程度ブレーキも、アクセルも踏まずにほったらかしにしてハンドル調整するのが一番ベストなのかもしれません。前にFRの車に乗ってましたが、カウンターをあてて修正する事がある程度なら可能でした。けど、NSXは違います。どちらかと言うとカートみたいに四輪同時に滑っていっている時もありました。加重を載せきれていない上りコーナーとかどう攻めてみようか要研究です。理論的に、うまい人的に、答えはあるんだと思いますが自分で運転してみて習得するのはこの日では×でした、、、

あとは、雨降ったら、また降りそうな日は絶対深溝タイヤで行くだと感じました。というより、行くべきでした^^;全く手がでません。

SUGOで1秒程度以内のペースで走れていた車と今回はハイランドで6秒くらい差がついてしまいました。マシーンコントロールは腕と道具どちらも必要でした。

でも、なかなか常にタイヤを完璧な状態に出来るほどポンポン準備できないのが現実ですよね^^;
フロント215 40 17、リア255 35 18のネオバを集めるだけで10万オーバーしますしね。
そんなん言ってしまったらきりがないんが、悲しいさいとこですが。

続いて②ですが、
今の自分の車を今後どうしていくべきかなんとなく分かりました。
今回ハイランドで加重がのせれずアンダー気味になっていた時は勿論、タイヤ+加重移動の問題だと思うのですが、コーナー脱出時のオーバーっていっていいのかわからないくらいのオーバーは完全にデフでした。もう少し滑り出したら、もしくは片輪が浮いてしまったら終わっているNSXのノーマルデフですが、雨の日は最悪です。コーナーありえない遅さで曲がり、アクセルをちょろっとでも踏めばいつでもまわりそうです。

なんで、アライメントは勿論のこと、前後のバランス、+デフをやっぱり入れたいと思いまいた。
なんか自分だけかもしれませんが、NA1のローター誰もがみんな小さいといいますが、熱量は確かにヤバイんですが、ストッピングパワーは個人的にいけているんじゃないか?ってつくづく思ってしまいます。
ストリートとかだったらもう十二分だと思います(エンジンノーマルであれば)。

前々から気になっていた車高というか、リアのタイヤとフェンダーの間の空間が前に比べて以上に広い
状態に今はなっているのですが、ちょっとリアを車高落としてみたいと思いました。前後の高さは同じでいいというコンセプトのもと、1回前後の高さを自分でもアバウトながら測定してみたい。
そして、トーをそろそろいじり出そうと思います、これまでトーをアウトに10とかトー0とかっていうものの考え方を中心に入ってましたが、サイドスリップを中心にトーを考えていく方が良いんだということをある方から教わりました。
アライメントについて、かなり勉強させて頂きました。
今後は、サイドスリップを0にする事を中心としてそれでもコーナーに問題があれば、他の部分で調整していこうと思います^^全体として、フロントのトーをもっとアウトに、リアもインの角度をもっとゆるめてみて、前後車高に問題があればリアを下げていくんだと今の自分の車に対しては感じた。
もしリアが高かったのであれば、GTウイングでタイムが上がったのは空力+α後のバランスが補正されていたからだったのかもしれません。

なんだか、そういうことを考えながら走るとめっちゃ楽しくなってきました 笑

今の車が何秒だとか他人が何秒だとか結構気にしていましたが、もうそんな事どうでもいいというか、
ワンメイクレースでない限りは、違う車と自分のタイムを比較しても全く無意味な事であって、それに対して感情もつのはもうやめよう。。。
どうしても、自分はクソガキな部分があって、同じ年代の速い車 32GTRとかを見つけてしまうと、この車をライバル化させてしまう単純な思考回路がありました(愚)、が~~~そんなんは今日からやめます。自分の車の事は、自分しかわからない、もしくは手がけて下さったメカニックの方しかわからないわけだし、タイヤ、ナンバー付き、触媒、軽量化の施し方全てにおいて比較できないため、NSXだからシビックには勝たないと車の金額的にあかんやろ?っていう内心の雄たけびもちょっとずつ殺します。
NSX乗っているからには、相応しいくらいのものを発揮しないと車にも失礼やと思っていた部分の裏返しだったんですが、素人なんでへんな拘りとプライドは捨てます^^;

言い訳がましいやつですが、一個だけ気休めになったことは、やっぱりドライでタイムを出す事を先決に考える事というアドバイスがあったことですので、雨の日で遅かった事はちょっと流します。というか、流せて欲しいでちゅん 笑

③について、
今回初コースだったため一番下のクラスでエントリーしながらタイムがフリー走行でタイムが出たら上に上げていこうと考えていたわけですが、結局雨だったからタイムもでずにそのクラスのまま続行となった。このクラスでは2位になったらしくて、自分は入賞なんかしてないと思い他人の表彰式を祝うこともせずに、1人へこみながらタイヤ、ウイングを外してました。そんな中、入賞しているから来てくださいとの五十嵐さんからのお声があり、なんで?というままトロフィーを贈呈され、写真とってきました。
思い返せば車に乗ってから、どんな形であれトロトロちゃんを頂いたのは始めてなんで、嬉しかったです^^
あとは、モエなんかあったりしたらシャンパンぶっかけれたのにと内心思いつつ、己の立場を自覚しながら内心に留めました 笑

俺の後ろは知っていた、マークⅡ?の方、本当にブロックしまくってゴメンなさい^^;
本当は貴方がこのトロフィーもらうべきだったかもしれません。
明らかに自分は直線で引き離してコーナーつめられてました。
そして、ラインふさいでブロックしまくりました。
でもレースってそれも含めてレースだと思う部分もあったり?それが勝っているからブロックしているのだと思う。圧倒的なストレートでの加速力に違いがあるNAとターボ車ってストレートで瞬殺ですが、同じくらいの加速する車どうしって駆け引きが難しいわ。
ゴールインしないといくら速くても意味がない。
要するにトライアスロン、マラソンでもそうやけど棄権したら終わり、結果はない。
車のレースやって、車という資本の体が壊れて走行不能になったら、結果はない。
これからも完走を目標に頑張っていこう!!
勿論フリー走行とかタイムアタックなんかでは絶対ブロックはNGですが^^



NSXは速い車だと思うけど、まだ5回くらいしかサーキットで走れてないわけやし、ぼちぼち行きますかね^^雨の日でスピンしかけたりしたけど、潰さず、ささらず、無事に終わって良かった!!
ターボ車ほどの激変は味わいにくいし、NAは本当に積み重ね積み重ねの車ですが、乗ってよかったぜぃ!ホントノーマルに近いくせにポテンシャルが高いから、NSXにはかなり助けられてるわ。

という事で、急遽再来週はまたまた仙台ハイランドにいくかも?です。

往復しんどいねん!!

東北広すぎるねん!!

そこだけどうにかして笑

ここまで呼んでくれた皆様、ありがとうございました^^

良いノウハウをどんどん共有していきましょう!







Posted at 2011/09/13 02:06:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月11日 イイね!

仙台に近づくにつれて、、、

仙台に近づくにつれて、、、今、長者原!

なんてよむねん!?笑

今日は岩手産のセブンをよく見る。

てか、岩手からくる車多いな!

Posted at 2011/09/11 05:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@EIZI この前はお疲れ様でした!
以前お会いした時は、チャレクラに参加されていなかった段階と記憶してましたが、デビュー間もないのにとても速くなられていて凄いですね^ ^
色々情報交換しましょう!」
何シテル?   12/30 20:49
とうとうNSXオーナーになりました。 平成3年式の前の180よりおじいさん車になりました。 ボディの状態もよくエンジンOH済みであるため、基本的に古さを感じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走れなくても走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/03 01:10:07
鈴鹿チャレクラ・12月2回目・自己ベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/24 00:40:53
ヤル気が出る?唄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 08:01:12

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
7月よりNSXオーナーになりました。 無事故、96000km、5MT
日産 180SX 日産 180SX
平成5年式

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation