• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月13日

たかがゴム。されどゴム。

9万キロも超えたので、恐らく新車時から14年間そのままのエンジンマウントの交換を考えてます。

DAの時に冬の波状路に耐えきれずマウントのボルトが折れ、
新提案・斜め置きエンジンになってしまったのでそうなる前に対処せねば(汗)

謎のマフラー共振と2速全開からのシフトアップでギヤ鳴りがするんでそれの解決も狙ってます。

しかし、そのまま純正ってのも使い方を考えると微妙なので強化しようと思います。

究極はジュラコン…ですが、街乗りも兼ねてるのでこれはキツイかなと。

探してみると色々あるんですねぇ。

NEXTのが硬度90を謳ってるんですが自分には手の届かない値段です(汗)
N車じゃないし要らないやい!(泣)

ジムカ定番のALEXのが硬度70~72でいいかなーなんて思ってるんですが4点なんですね?
助手席側が無い…。必要無いのかな?

後は無限とSPOON。どちらも純正硬度55から70位への強化品。
こちらは5点セット。純正形状のままなんで車内への影響は小さそうですがエンジンは揺れそう。


……んーどうしよ。
どなたかオススメのマウントありませんか?



ブログ一覧 | インテグラ | 日記
Posted at 2010/10/13 00:55:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2010年10月13日 5:55
90はやばいです。

街乗りは出来ないでしょう。

やはり無限が良いとききますがね~

そんな自分はSPOON 1箇所 純正2箇所 サンドイッチマウント2箇所といろいろ入ってます。
コメントへの返答
2010年10月13日 19:22
色々試してますね~exclamation×2
90はやはり厳しいですか(笑)

無限ですか晴れ
これから試してみようかなぁダッシュ(走り出すさま)

参考になりますグッド(上向き矢印)
2010年10月13日 10:05
走るだけに限ればジュラコンは最高だよ。減速時だろうとコーナリング中だろうと、スコッとギアが入る。
でも街乗りはもう無理。うるせーのなんの涙

ちなみに硬度90はもうゴムじゃないんだってさ。
コメントへの返答
2010年10月13日 19:36
90はゴムじゃないんですかexclamation&question
NEXTが謳ってるのは一体…(苦笑)

ジュラコンはキツそうですねあせあせ(飛び散る汗)
モタスポ専用車が持てればなぁダッシュ(走り出すさま)
2010年10月13日 21:02
初コメです

自分はブッシュ関係はオール無限ですが、街乗りを考えるとこれ以上固くするのは厳しいなって思ってます。

ちなみにアレックスのマウントでも街乗りは相当厳しくなるみたいです。
いつも行ってるショップにサーキットオンリーのシビックがあるんですが、アレックスのマウント使ってます。
ショップオーナー曰く競技専用でも70位で十分だって言ってましたね♪
コメントへの返答
2010年10月14日 0:48
初コメありがとうございます!
貴重な情報大変参考になります!

ALEXでもかなり厳しいですか(汗)
来年車検に合わせてブッシュフル無限にしようと考えてました。

そう考えると、無限濃厚になってきました☆
2010年10月13日 23:54
僕はこの前左右ストッパーとリアブッシュの純正品を購入し、ブッシュの隙間にシリコンシーラントを詰め込みました。

まだ左右ストッパーしか交換はしてませんが、これだけでもドアミラーが振動したんでこれ以上振動させない為にリアブッシュのシリコンは剥がす予定です(笑)

強化にすればどこかにストレスがいくし、ブッシュ自体の耐久性の問題もあるので普段乗りがメインなら純正がいいと個人的には思います(^O^)
コメントへの返答
2010年10月14日 0:57
純正加工でも効果バッチリですね☆

平日は社用車で(ダメですがw)ウロついて
インテはほぼ週末&ジムカ使用ですね。

ただ、札幌まで行く事が多いんでガチガチのマウントは避けたいですね(笑)
2010年10月14日 21:41
ジュラコン装着の僕です(笑)
硬い方が良いというのはyasu兵衛さんが記載の通りです。
EG&DCは交換箇所を考えるとどのように強化するのがベターかというのが分かります。
ギヤ鳴りがしているということであれば、確実に強化することをお薦めします。
事務化では“1速を使う”という特殊な作業(笑)があるので、マウントが柔らかいとギヤ鳴りだけではなく、ギヤが入らなくなるという現象が起きます。それを無理くり入れようとすると・・・。

また、マウントが柔いとシャフトを頻繁に折ってしまうというリスクも出てきます。
しかも、アウターやインナーではなく、単独部品では出ない「シャフト」のスプラインがツルンと逝ってしまう危険性があります。最悪インナー側がねじ切れるんですけどね^^;;;

詳細は、17日にでもお話できればと思います^^
コメントへの返答
2010年10月16日 1:17
1速もドラシャ折りもジムカ特有ですね冷や汗

17日勉強させて下さいぴかぴか(新しい)

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation