• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅたろーのブログ一覧

2011年07月15日 イイね!

タマタマを入れたり出したり。

タマタマを入れたり出したり。明日は車検ってことで、これから事前に言われてすっかり忘れてた電球を入れたり出したりします。

というか直しといてね♪と言われたのは
・ナンバー灯
・バックランプ
・ウイポジ
・HID
・フロント車高1センチ上げ


車高に関しては無限さんのせいでしたが前回の全日本戦でのnawaさんによる裏技でクリアー。
ウイポジはスイッチオフでおk。
HIDは光量が足りないそうですがそこで付けたので何とかするってw

ナンバー灯は暗すぎるそうでw
LEDなのにぃ!!
明るすぎるLEDが嫌で、わざわざホーマックで安くて光量の無いの探して付けたんですがw

バックランプはLEDはよろしくないので普通のタマにします。
ポジ球抜いてる事に関しては何も言われなかったけど付けとこ。

明日の朝預けて、夜引き取りの日帰り車検ですが、いつもここに預ける時に楽しみなのは代車♪

ディーラー系なのに昔からの付き合いなので自分に対しての代車が雑ですww

歴代を思い出してみると、
エンジンとドアの鍵が違う水没車フィットwある意味最強のセキュリティーw
真冬にFFでMTのロゴ。スタッドレスがクソで坂道では3速までホイルスピンしますw
5ナンバー最上級グレードのビガー。無駄にクルーズ使って遊びましたw
こったこたのサンルーフ付きEGシビックフェリオ。サンルーフは半分しか開きませんw
一番まともだったCFアコード。これは普通に便利でしたw4WDだったし。

今回はなぁに?♪で提示されたのはキャパかライフ。。。

もっと変なの無いの?で、あーそういやこんなのあると出て来た出て来た変なのww
でもこれはセカンドカーに普通に欲しいかも…。
明日乗ってみてレビューします☆
Posted at 2011/07/15 23:56:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2011年07月12日 イイね!

Escapezone&HSOC合同走行会に行って来た!

Escapezone&HSOC合同走行会に行って来た!7月10日に十勝のジュニアサーキットにてEscapezone&HSOC合同走行会に参加させて頂きました。

TOKACHIショートトラック2で1度ジュニアは来てるものの走行会としては初めてです。沢山の車両が居る中で走るのは初めてなのでドキドキでしたw



今回の準備としては、色々あってwリア周りの変更のみです。バネレートの変更(8k→16k)とパッド変更、車高5ミリ落とし、それと走行時に減衰を6段中5段と硬めにしました。


旭川組は、でーびーさん、しおしおさん、Ryo-genさん、自分と早朝に待ち合わせをして十勝までランデブー。朝が異常に弱い自分にとっては一番の鬼門でしたが何とかクリアー!!ww

麓郷を抜けるルートでしたがF24k、R16kで走り抜ける根性が無く出発前から白旗宣言w
国道を使わせて貰い南富良野の道の駅でドッキング。

でもF20kの時より乗り心地はマシでした。何故でしょ?
前後バランスが良くなったのか、Craftzが悪かったのか、BESTEXが良いのかわかりませんが嬉しい誤算ではありました。

十勝到着後はゲートオープン待ちの長蛇の列にびっくり!
ほぼEscapezone&HSOCの方々ではありますが、前回は…ほら…開いてたどころかオーガナイザーさんにゲートまで探しに来てもらってたから…(爆)

その後準備をしつつ、keiさんによる初心者心得会やペースカー先導によるベストラインのトレースをして本番開始です。

とりあえず空気圧は砂川で良かったF2.2、R2.7でスタート。
走って気付きましたがジムカーナっぽい走りが体に染みついてるようですww

ブレーキ→スススと出るケツ→CP→弱アンダーを出しながらベストラインに乗せる。
CPからコーナー脱出までは舵角を少なく、アクセルでコントロールして如何に前に進めてやるかに重点を置きました。

荒ぶるケツの原因としては、ブレーキング時の荷重の掛け方、空気圧、純正より細いスタビが原因かとは思います。サーキットの走り方としては何か違うな、と思いつつも慣れた好みの動きなので、このままやり通しましたw
後続車の方には回りそうで回らない変な動きをするのでご迷惑をかけた気がしますm(_ _)m

この回のベストタイムが58秒台半ば。


その後リアの空気圧を2.5に変更し少しケツを落ち着かせて挑み
この日のベストタイム57'420

この後は路温も上がりきってしまい更新する事はありませんでしたが、DB8の3台で追っかけっこしたり、boogie Rさんと同乗走行したり、迫りくるパオちゃんさんから頑張って逃げてみたけど全く歯が立たなかったりwwと本当に充実した1日を過ごす事ができました!


誘って下さりギリギリまで待って頂いたkeiさん、しおしおさん参加させて頂いて本当に楽しかったです!ありがとうございました!クラブマンも走ってみたくなりましたww
Posted at 2011/07/12 18:34:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年07月09日 イイね!

十勝の準備。

明日の十勝に向けて前日ながらようやく準備しました。

以前のジムカの十勝戦で借りた16Kが、返したままの姿で店に置きっぱだったのでまた借りてきました(爆)なのでフロントは面倒なので24Kのまま、R16Kと
往復が揺れる思い体中感じちゃう仕様になってしまいましたorz

交換に伴いリアの車高もダウン!

調整前

調整後


わかりづら!!(爆)
十勝戦の時と同じにしたんですがこんなもんだったかなぁ?


実測は測ってないので帰って来てから計算してみました。
レバー比の事詳しく書いてあるHPとか見つけましたが良くわかんないで何となくの計算です(爆)


ダンパーの全長を25ミリ変えたからレバー比1.2で割ってホイールセンターで20.8ミリ縮むでしょー。

そいで…バネが1ミリ縮むのに1.2で割って8Kが6.6K、16Kが13.3K。これを後軸荷重420キロの半分で割ると静止時の差が16.1ミリ…

で20.8-16.1で…

あれ?4.7ミリしか下がってない??
まぁこれで走って調整必要なら現地でやります(汗)

とりあえず明日起きれるように頑張らなくては!!
Posted at 2011/07/09 22:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月09日 イイね!

やられた。

やられた。本来ならこのパッドが来てるはずですが
今手元にはございません。

先週末に今週金曜まで納品と確認取っての発注でしたが全然来ないので問い合わせてみたら工場の方に問い合わせてみないとわからないとのこと。


しばし待って来た連絡にびっくり。





「工場の人間から連絡が返ってこないです。送り忘れの可能性が高いんですよ~。そういう時工場の人間しらばっくれるんです。」


だそうです。


「工場から連絡入り次第すぐ連絡しますから~。」

と言われて1時間以上放置されたので電話してみたら誰も出ませんでした。

なので

丁重にメールでキャンセルさせて頂きました。

まぁ怒りを抑えて低姿勢なメールを出しましたが明日一本電話を入れてキャンセルを確定させたいと思います。

もめるようでしたら全面戦争の方向で。

顧客管理と最低限の社員教育はしようね。○.SPEEDさん。


来ないのもはしょうが無いので残り溝わずかなHC+を使おうと思いパッドのチェックをしてたら
ベースとパッドが剥離しました(爆)


なので今入れてるジムカ用のBRIGのGHで十勝に突撃です!
先日の十勝戦での後の走行で5周で終了するので高温域は使えないのかと思ってましたが

よく調べてみるとGHでのラインナップは無くGH05というのが現在の型の様です。
GH05の温度域は50-800℃。

ん?旧型とは言え温度域の差ってそこまで大きく無いんじゃないか?
ってのが正直な感想。

ではでは、何故5周でファイヤーしたのか、よーく思い出してみました。
あの時は4周目後半でタッチが怪しくなり5周走ってピットイン
降りて見てみると煙がモークモクw

焦ってクーリングに走って鎮火w


最初に見た時ローターは真っ赤っか。

ローターは真っ赤っか?

もしかして、パッドの問題じゃなくて貧弱な96ブレーキのキャパの問題でしょうか??
だとしたら一人で騒いでた一連のパッド騒動は一体…orz
明日BRIGにGHの温度域を聞いてみますか…。
Posted at 2011/07/09 02:17:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2011年07月06日 イイね!

オールジャパンジムカーナ参戦。

オールジャパンジムカーナ参戦。土曜、日曜は砂川でオールジャパンジムカーナに参戦してきました。参戦といっても同時併催のJMRC北海道戦での参加ですが全日本選手達と同じ会場、同じ条件で走れる貴重な機会です。

いつもと違う所と言えば、完熟走行が無く全日本選手同様本番の2本のみしか走れないところでしょうか。



いつもなら20番台位のゼッケンですが今回は「118」番
それもそのはず。皆勤賞のお陰でポイントトップだったのでオオトリです(爆)

行く前までは全日本選手が見る中緊張しまくるんじゃないかと思いましたが、
当日はUストのお手伝いや、最後だから逆に誰も見てないべという発想の転換wで
意外とリラックスして臨めたのが幸いです。

まぁ、先に結果から言ってしまえば残念な9位ですが。リザルト

1本目は前走者8台連続ミスコースの中、北海道の意地を掛けてコースインww
最後の最後でパイロン引っかけて+5秒になっちゃいましたが、
ゴールしただけでヒーローになれましたww

2本目は最初の外周でギリギリを行くつもりが見事にタイヤ2本落ちましたww
これで+10秒確定なので入賞は諦めましたが、ヒート1直前に変えたセッティングが決まって面白い程曲がるので中間以降のセクターBベストを狙って全力疾走!
セクターBはベストタイムが出ました♪

生タイムだけみるとどっちも58秒台の入賞圏内で勿体ないですが、これもジムカーナの面白いところでもあります。今回は結果は残せませんでしたが今までで一番楽しめた大会でした。
次戦以降は千歳に戻ります。てっぺん目指して頑張ります!!
Posted at 2011/07/06 16:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation