• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅたろーのブログ一覧

2011年03月01日 イイね!

部屋とバンパーとマックス。

部屋とバンパーとマックス。機械式デフを入れる時に2、3千キロ走ったらまた来いや!との事だったので言い付けを守ってオイル交換してきました。

雪道で大した抵抗も掛かってないのでまだキレイかなーと思ってたんですが、結構汚かったですねw

新品デフってものありますが一時期のフルピンが悪かったかな?


最初に組んだ時、デフオイル何入ってるか知りませんでした。
ま、聞いたところでわかんないんで(爆)

オーナーとして一応把握しておこうって事で今回聞いてみたんですが、NUTECでした。
へー、NUTECインターセプターねー…インターセプター…?




これ?(笑)



なんだか悪党を地獄の底まで追い詰めなきゃいけない使命感を感じますw

それと、某新港に行かなきゃ行けない使命感も感じますが、きっとどちらも気のせいでしょう。

でもこのオイルはオススメですね。ジムカ用の高イニシャルかけてるにも関わらずチャタリングは皆無です。特にCUSCOとの相性はバッチリ♪さすが店主イチオシです☆
シンクロ痛み気味だったんですがオイル換えたらマシになりました。
次のデフのOHまではもってねシンクロちゃん(汗)


オイル換えたり春に向けての準備をしてるとクルマいじりたくなってきました。
でもまぁ…外は寒いワケで…。室内で出来る事を探すワケで…。

目に付いたのが伊丹で拾ってきてそのままの純正バンパー。
あ。一緒にお風呂に入ろう(笑)

狭くてゴスゴスぶつかってましたが自分より丁寧に洗いましたよw


今や威風堂々と居間に鎮座しております(爆)とりあえず磨いてみましたが製造年が04年12月ってこともあって、すぐツヤツヤになりました♪多少のキズと塗装のひび割れはありますがリップで隠れそうですし。なによりも
シルバーだから目立たんし(爆)
ずぼらな僕の為にある色と言えるでしょうw
実は飛び石だらけの今のバンパーよりはいいか。

折角なので一加工しようかと思います。2案あるんですが一つは多少手がかかってでめんど…(ry
ボディワークは未熟な僕にはアレなので簡単に済む加工で行こうかとw
Posted at 2011/03/01 03:20:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2011年02月11日 イイね!

やさしさに包まれたなら。

やさしさに包まれたなら。今朝は珍しく早くに目が覚めたので、買ったは良いもののレールが無くて去年の秋口から座イスと化していたフルバケを取付ました。
ネジ締めるのに前に行ったり後ろに行ったり…こういう時4ドアは便利ですねw





今まで純正レカロにFEEL’sのローポジ付けてたんで、そこまで視点の高さは変わりません。

ただ腰のホールド感は抜群に良くなりました♪これで2秒はアップですね(爆)
当り前ですがリクライニングはしないんでいつも姿勢の良い運転になりそうですw

純正レカロが余ったんで前々から考えていたPCイスにしようかと。
フッ…こんな作業、僕の手にかかれば2秒で完成ですよ…。



後ろは見せれませんよ?


だって置いただけですから(爆)



その内こうしたいんですが、社外品も高いんで今あるイスを加工して付けてみようと思います。

でもPCイスこんな立派にしたらオナ(ry
…漢のたしなみするのに気が引けるなぁ(爆)
Posted at 2011/02/11 13:02:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2010年11月29日 イイね!

気分的には5℃ダウン。

気分的には5℃ダウン。ラジエターがお逝きになられたので、週末は実家に戻って交換作業を行って来ました。

ついでに足回りも冬仕様に交換するかってことで

青空実家ガレージ、開店です!


今に始まった事では無いので、ご近所さんは「今日もやってるね!」位の(生)温かい目で見てくれますが、通行人の女子高生の目線が痛かったりしますw

でも、皆さんこんな感じですよ…ね?そう信じてますww


今回ラジエターは純正同等タイプに交換しました。ネットのラジエター屋さんで注文してKOYO製が来るのかなーなんて思ってましたが、ダンボールは全くの無地で結局どこ製なのか不明です。

それにしてもラジエターって軽いんですね!
ラジエター単体って持つ機会が無かったんで、荷物届いたのはいいものの空箱なんじゃないかと思って中身確認しちゃいましたw

とりあえず、ちょちょいと外して新旧比較。


汚っ!!(爆)
ホントにこの前にコンデンサ付いてんの?って汚さでした。
14年間の積もりに積もった汚れなんでしょうなぁ。お疲れ様でした。
ちなみに、この後80キロ越え親子の歩道の段差を使った愛の共同作業によって真っ二つに割られ処分されました。


ラジエターついでにホースも換えました。今回使用したのはCoolNuts製です。百式自動車はココのもの採用してるみたいですね。安くてモノもしっかりしてるんですが凄いのが、
一生保証してくれるってゆう・・・。廃番になってたらお金返してくれるそうですw
経年劣化とかでもいいのかな…?ZIPPO並の保証制度ですw


エンジンルームが華やかになりました♪
ロア引っこ抜いてる時に気付いたんですがメンテとしてサーモも交換すれば良かったです…。
水温計アダプタは1/8ピッチのメクラがすぐに見つからなかったんで見送りました。
その後ジョイフルAKで見つけましたが…。くそー…灯油ガス配管コーナーじゃなかったかー。

リザーバーも汚れがこびり付いて洗剤つかっても綺麗にならなかったんですが、中に砂利入れてシェイクしたら綺麗になりましたwwこれで中身が見えます♪

取り敢えず緊急性のメンテを終えたので一安心ですが、
・エキマニのクラックが広がってる。
・純正脚に戻して車高があがったらドラシャの鳴りが酷くなった。

ってゆう元から抱えてた問題が加速し始めました(汗)
…次は、エキマニかな?w
Posted at 2010/11/29 04:16:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2010年08月16日 イイね!

驚愕の事実。

日曜日はお盆という事で、柄にも無く墓参りに祖母の居る常呂まで行ってきました。
そのついでに倉庫を借りてリヤバネの交換を行うことにしました♪
もちろん墓参りがメインですが、
ガレージジャッキやら、ウマやら、インパクトレンチやらインテに満載でやる気満々だったのは聞かなかった事にして下さいw

今はただの物置と化してますが、元々は漁師だった亡くなった祖父が作業場として使ってました。
現役時代は、網や船舶用電灯、巨大なフリーザーなど大量の物が溢れてたんですが人に譲ったり処分したりですっかりガラガラになってしまいました。

久々にしっかり倉庫内を見て回ったんですが、作りはガッチリとしたH鋼、地面はコンクリで水平が取れており、電源は100Vながらいたる所にコンセントが。2階は網置き場だった広いスペースとトラックを突っ込んで2階から網を積むための穴、漁期の期間お雇いさん達の為の就寝スペースがあります。

この条件の揃い様……
嗚呼、ここ自分のガレージにしたいww
整備スペースを除いても奥に押し込めば後2台は入るし…
かさばる部品も2階に上げれるし…
エンジン釣り放題だし…
エアの配管も引き放題だし…

妄想が加速していましたが、重大な事実を思い出しました。
家からここまで片道170キロ orz
ちょっとガレージまで…って距離じゃない…よ…ね?

とりあえずガレージ妄想は置いといて作業開始。
さて、14のコマはー…無い…。
しゃーない、14のメガネはー…無い…。

14しか使わないのに、その類全て忘れてきました。(´・ω・`)
使ったのもはちゃんと元に戻しなさい、と昔から言ってる母の言葉がこの年になって胸に染みました。

無いものは無いので近くのホームセンターに買いに行く事に。
どこのホームセンターでもある「TONE」のコマを買う事にしたんですが、ここで驚愕の事実を発見しました。

これ「トネ」って読むんですか?

自分はずーっと
「トーン」だと思ってました(汗)
あれ…?でも日本製だからそうなのか…「トネ」?「利根」?「刀根」?
メーカー名か…?あれ?前田金属工業…?

田舎のホームセンターでコマを片手に固まったまま真剣に悩んでる姿はさぞ不審だったでしょうw
コマのお陰で作業は無事終わりましたが、何だかスッキリしない気持ちが漂ってます。
Posted at 2010/08/16 02:02:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2010年07月21日 イイね!

純正部品確保第一弾。

純正部品確保第一弾。






DB、DCインテも生産終了から早10年。DAインテの時によく目の当たりにした「お客様相談パーツ」の恐怖に脅かされる前に、96スペック乗りとして買っておきたかった部品を今の内に購入しました。
第一弾は98R純正リヤアッパーアーム☆全グレード共通部品な96用と比べて太くて真っ直ぐなアームです。噂によれば、リヤの動きが安定するとか。
ただ今の使用状況を考えるとリヤが安定しすぎても考えものなので取り敢えず寝かしときますw

第二弾は欧州、北米輸出用パーツで日本で手に入る物を探してもらってますが、見つかるのに時間かかりそうなのでモールとかステッカーでも揃えようかなと思ってます。
Posted at 2010/07/21 02:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation