• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅたろーのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

新エンジン。

新エンジン。DB/DCインテグラがこれだけ揃うのも今や珍しい。
6台中5台がセダンで丸目が3台。
北海道ではレッドリストに載りかねない台数しか
居ない気がするDBインテ。大事に乗りましょ。


もはやお外は銀世界になりつつありますが、
インテグラおじさんの10月はちょっぴり活動的でした。


まずはアクセルワイヤーの交換。インテのワイヤーは何故かエンジン一周の旅をしてからスロットルに繋がります。なんで? 今更ながらEK9流用でショート化。


余計なステーも外してスッキリしました。あと、今までのが伸びまくりだったのでしょう。
アクセルの遊びが無くなって踏みしろに対してのレスポンス良くなりました。


お次は配線の整理。エンジンルームを見ての通り、HIDとか丸目化の時の配線処理が適当だった為色々移設したり、短くしたり、引き直したりとしてたら・・・劣化してた部分が千切れました。
しかもウインカーの線が。


この際なので端子も全て新しくしようと思い、なんかあまり見たこと無い端子だけどその辺にあるだろと、古い端子を片手に色々回ってみましたが全滅。色々調べてみたところ・・・。
090型住友HM/MT端子と言うそうです。どこ行きゃ買えるんだ・・・と思ったのですが

便利な世の中です。アマゾンに普通に売ってました。発注して後日取り付け。
大体車関連の物はアマゾンかモノタロウかヤフオクで解決する気がします。


無事ウインカーも付いたので、札幌まで「SapporoNightCruise」に何台かで遠征してみました。
天気が怪しいのでローライダーは次週持ち越しとなりコンパクトが殆どでしたが新しいインテ乗りやコンパクトの方々とも交友が広がりいい夜でした。


札幌から戻って来た翌週には入庫。降って湧いた話でしたが、このチャンスは逃してはいけない気がして実施する事にしました。


補記類を・・・


外して・・・。


Newエンジン搭載!


せっかくなのでヘッドカバーとフィラーキャップは在庫してたACURA純正にしました。
プラグカバーは純正が無かったので適当に調達。

今までのエンジンが壊れたワケでは無いのですが、出所も管理状態もハッキリしてるHotStaffで組んだエンジンの話を頂いたので、思い切って載せ換えました。
HotStaffのエンジンは昔からの憧れだったんですよねぇ…。

結論はやはり、速いです。特に低中回転のトルクがモリモリになりました。
低中回転のトルクモリモリからハイカムに変わるので、B系エンジンのVTECの谷間は少し無くなり、高回転側も回ってるだけで無くキチンとトルクを産み出している様で慣れるまで上まで回しきれませんでした。今までの感覚でシフトアップしようとすると、もう500回転位余裕があって回しきるのがちょっと怖い感じです。B16AからB18C乗り換えた時の感覚に近いものがありました。


そんなこんなでインテグラは大きな進化をしましたが、オンロードの時期は終わってしまったので冬仕様に。今までフロントはオルティア用でしたが、今年のフロントショックはEK2シビック用を伊丹車両から取ってきたので装着。狙い通り前下がりになりました。これで去年の前上がりよりはトラクション稼げるはず。シビックインテのラリーショックとかダートラショックとか買えれば良いんですけどね。中古でもなかなか出ないし、出ても高かったりで、未だに解体屋チューンは健在です(笑)
圧雪路面になったら稚内大沼スノーアタックに向けて練習です。
Posted at 2017/11/17 03:54:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2017年06月07日 イイね!

長く乗るために。

長く乗るために。長い間あこがれていた高級ホーンボタンをついに買ってしまいました。

というか、モノタロウで純正部品頼んだら欠品が多いって聞いたので、ホントかどうか試してみたら全然来るじゃないですか(笑)

欠品だったらキャンセルできるし!試しに頼んでみよう!ってくらい買うのに勢いが必要なパーツなんです。


NSXタイプR用には前期のNA1用と後期のNA2用があるようですが、ほんのりゴールドっぽい前期用をチョイス。ステアリングは前に使って保管にしていたパーソナルを復活させます。
このステアリング、真中のパッドがポコっと外れるようになっているちょっと変ったもので、外すと下から普通のスポークが出てきます。


今までつけてたスパルコを外して、


パーソナルとNSXホーンをイン。


パーソナルってナルディ系だったんですね…。ホーンリングが付きません。
いつかモモ系のステアリングを買うまではおあずけです。
スパルコにはつくんですが黒いホーンリングは青いステアリングには合いませんでした(笑)
MOD.07か無限のステアリングが欲しいですね。


部品がある内に…。と言う事でヘッドカバーを購入しました。今のがボロボロですからね。
もちろんオイルフィラーと合わせてUS仕様のものを購入。
新しいカバーは美しい…。もったいなくて暫くつけられそうもないです(笑)


US後期バンパーも確保。新品はサフ仕上げですがこれがまたいい質感。全体をこの色に塗り替えたいくらいです。


この他にUS後期用ウインカーも確保。ヘッドライトだけはどうしても純正新品が手に入らず模索中です。フェンダーは中古ですが国内用の左を確保しました。新品も買えそうですけちょっと手が出ず。
あとはネジとかクリップとかのショートパーツを買いました。もう一台後期丸目作れそうです(笑)

DCDBインテも私の車で製造から22年目、最終型からだって17年目になります。
長く乗る為にコツコツ部品を集めて行こうと思います。
Posted at 2017/06/07 11:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2012年01月17日 イイね!

新装開店。

新装開店。ヴィヴィオたんとの愛の生活にも終止符がw

インテ完成しました!






交換した部品とその状況を後の自分の為におさらいw
・1速(純正→純正)→昇天。
・2速(純正→純正)→北斗剛掌波。
・3速(純正→純正)→軽傷。
・5速(オルティア純正→オルティア純正)→昇天。
・1-2シンクロ→昇天。
・3-4シンクロ→中破。
・5-Rシンクロ→瀕死。

ギアのライフはもう0よ!状態でしたww

・クラッチ&フライホイール(純正→EXEDYHYPERSINGLE)
→純正は4万キロ程度の使用なので問題はありませんでしたが、開けるついでだしキレとレスポンス向上の為に交換しました。

・デフリセッティング
→1年前に26キロで組んでましたが今回16キロまで落ちてました。馴染んだら落ちるとは言われてましたが結構落ちるんですね…。でも鈍感な自分にはどの辺りで落ちて行ったのか全くわかりませんw
今回32キロで組まれましたwww

・クランクシール→譲って頂いたのでついでに交換。今考えたらDA8のオイル漏れはここからだったんではないだろうか…。

・オイルパンバッフル加工、オイルパンパッキン
→バッフルに興味はありましたが無限とかの足元見てる価格設定に中々手がでませんでしたw
オイルパンパッキン提供の話も頂いて、リーズナブルに加工してくれるってので
「おやっさん特製バッフル」装着w

・プラグカバー取り外し
→多分昨年7月の車検の時に札幌のDで締めすぎたと思われます。そのかなり後のプチオフで1本ナットが取れない事が発覚ww普段プラグなんて見てない事がバレちゃいましたww
カムホルダーのボルトも兼ねてるらしく容易には抜けないので締め直して放置してましたw
今回外して貰って撤去。

さて、レビューです!!

クラッチ重くなったな…ん?…これは…?!


クラッチのミートどこ?!!ww

純正の位置が奥寄りだったのでそのイメージで踏むとミートしませんww
新しい位置は手前寄りですw
少しずつ離してミート位置確認!半クラ領域は狭いですね~w

それより!クラッチ繋ぐ前に思ったんですが、シフトがコキコキと気持ち良く入る事に驚きました!今回フォークとかシフトのブッシュとかは替えてないのに、こんだけ中身替えると良くなるものなんですか??

エンストしたら恥ずかしいなと思いながらもとりあえず無事出発ww
ここから10分程シート位置決定戦開幕ですw

まずは今までの位置でチャレンジ。
1速→フォン!→2速→フォン!→3速・・・
…ア、アクセルとクラッチのタイミングが合わないww

今までのクラッチ踏みこみでの感覚の位置に調整。
…ハ、ハンドルが遠くて腕がピーンなんだが…w
しかもアクセルとブレーキの感覚が変。。。


結論:左足の感覚を慣れさせるのが一番
結局シート位置を戻して暫らく街中を徘徊。慣れるもんですねw

慣れるとちょっと踏めばすぐクラッチ切れるし、ちょっと戻せば繋がるのでラクです☆
ただボーっとしてると油断してドンっと繋がってしまうので要注意ですが(汗)

ヒールアンドトゥの感覚がどんなもんかキトウシから当麻に抜ける道があったのでちょっと練習。
フラホが軽くなって針がヒュンヒュン動きますwアクセル量の多少の調整は必要ですが、クラッチのキレがよくピタッっと繋がるのが気持ち良くてたまらんですたいw
デフもリセッティングして巻き込みハンパ無いっすw

暫らくは練習するのにインテで深夜ドライブですw
Posted at 2012/01/17 03:52:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2011年09月03日 イイね!

真ん中にあるシンボルを替えたらギンギンになりました。

真ん中にあるシンボルを替えたらギンギンになりました。漢のステータスもといジムカで重要なこいつをサタデーナイトジムカの前に替えました。

この画像と見て何故かステアーAUGを思い出しました。でも僕はSIGが好きですw

メタルギア&バイオがド真ん中世代な自分の周りにはM16とかベレッタが人気でしたが、最初の電動ガンはSG551でしたw

ベレッタ買うのが嫌だったのでクーガー買ったりww


あ、でもM93RとかM4A1とかも買ったなぁ。

主流が欲しいけどちょっとハズしたい。

だから4枚のタイプR乗ってるのかwwこの病気は中学の頃から根づいてらっしゃるww


ガン好き以外の方スイマセン。脱線しましたw

サイドの調整するのに東北大の鳥人間コンテスト張りのフルパワーじゃないとネジが回らなくなったので、シャチョ(いつもお世話になっております)に相談したところ、ASSY交換だね。と一喝。

大人しく発注していざ交換しようと外してみるとビックリ。
ネジが詰まってますw


そら回らんよね…。原因はコチラ。

もちろん上が新品。長さが違うんですけど?(汗)


しつこいですがもちろん上が新品、下はすっかりガバm(ry…本来U字状になってるのですがどこか変な位置で止めたんでしょう。その状態で引っ張るもんだからアルミが故に歪んでしまいボルト側にめり込んだんでしょうか。。。

交換後はサイド調整のスムーズ差に驚きました!手で回ります!
サタデーナイトではちょっと甘めに調整しましたがそれでも交換前より簡単に調整できました。


すげぇ楽になったよ!という報告をしシャチョの所に行った所、上記写真にあるサイドワイヤーを止めてるネジを平たくすればもっと調整ラクだよとアドバイス頂いたので平らな物に交換しようと思います。

…まぁそんなワケでDB8はジムカ一直線ですが、砂利、サキトにも手を付けたくてたまりません。
ジュニアの走行会に参加してからサキトも気になるし、WRC好きな自分には砂利は興味津々だし。

EG6辺りを本気でシェアしたいすね。



Posted at 2011/09/03 23:50:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2011年07月24日 イイね!

こんな場所からキノコが生えました。

こんな場所からキノコが生えました。夏ですね。ちょっと油断したらこれです。

キノコってのは何で節操なくどこでも生えるんでしょう。

でもこのキノコはとても硬くて食べれそうにもないのでシートベルトを引っかける事にしましょうww






というわけで、いつもの社長のとこでアンカー打ちました。

今まで右に映ってるレールと共締めの物で対処していましたが、
砂川の全日本ジムカーナでの一件や、4点まで付けるベルトの意義を考えた結果、
付けておいて損は無いと決断しました。

万が一の事があって、ココさえちゃんとしとけば…。と後悔するリスクは少し下がったかな?

同時にデフオイルも交換。サーキット行った事もあって大分汚くなってました(汗)


その後は近所の駐車場でやっと脚をジムカ仕様に戻しました。
乗り心地がとっても良くなって感動ww

ついでにリヤのパッドもジムカ用に交換。
十勝に行くまで使ってたWinmaxのGR4は内側のパッドが
下から見るとベースギリギリ
上から見るとまだタップリ

という悲しい事実(自分が悪い)が発覚したので後継商品のitzzのRM2を買いました(泣)

痛い出費でしたがこれ無いととてもサイドターンなんざ出来ません。。。
さぁて!今回はピン位置に気を付けて取り付けるゾっ!!(爆)
Posted at 2011/07/24 00:08:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation