• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅたろーのブログ一覧

2010年12月15日 イイね!

年甲斐もなく、はしゃぎすぎた結末。

いや~参りました。

雪も沢山降ったので昨日人気の無い安全な某所で「街の遊撃手」ごっこして遊んでたら駆動系破壊しました(爆)

うひょ~とやっていたら
バキンexclamation×2ゴギンexclamation×2ガラガラ…

とりあえずインテ動きません(´ー`)ノ

症状としてシフトは入りますが、クラッチ繋ごうとするとガラガラいって滑った感じになり進みませんダッシュ(走り出すさま)シフト入った状態でクラッチ離してもエンストしません(笑)

クラッチ死亡フラグが立ってますが、開けてみないと僕にはわかりませんなぁあせあせ(飛び散る汗)

というわけで車高調のオーバーホールでお世話になったショップに預けることになりましたダッシュ(走り出すさま)

果たして原因は何なのか…。

単にクラッチか。
逝きかけてたドラシャか。
雪遊びで逝くはずの無いヘリカルか。
考えたくないミッションなのか。

うわぁ~怖いなexclamation×2(((;゜Д゜)))

でもどうせ開ける事になるならこれをきっかけに何か入れようと、ちょっとワクワクしてる自分が一番怖いです(爆)( ̄▽ ̄;)
Posted at 2010/12/15 14:52:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2010年11月20日 イイね!

緑色の潮を吹かす。

緑色の潮を吹かす。寒い夜でした。
知り合いのスタンドでタイヤの組み換えをしに行き、
今日は寒いねーなんてマフラーから立ち上がる水蒸気を見ながら談笑してると、前からもモクモク…。

エキマニの集合部にクラック入ってるんでそこからの排気漏れかなーなんてボンネット開けたら、なんか前の方から煙が上がってる気が…てかこの香ばしい匂いは…。



おまはん濡れ濡れやんけー!!



どーやらインテに限らずホンダ車全般このカシメ部分から漏れだすようですね…。
リザーバーからっぽでした(汗)
この際だからアルミ2層とか イ れ ち ま う か と思ったんですが

急な事なので財政的にも厳しいし、ジムカで容量不足を感じた事も無くオーバーハング重くしたくなので純正同等タイプにしようと思います。間違っても純正品なんて高くて買えません…。

せめてホースにちょっと色気を出してみようかと♪
ついでなのでいつか付ける(付けたい)であろう水温計のアタッチメントとファンの強制作動スイッチの追加を企んでます。

ドラシャもカラカラいい始めてるし暫くメンテにお金をバキュームフェ…(ry
吸い取られそうです。あぁデフが遠くなっていく~(泣)
Posted at 2010/11/20 16:59:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2010年10月25日 イイね!

ボテ尻化。

週末は冬支度もせず実家に帰ってバンパー交換してきました。

以前に伊丹で買ってきた白い98バンパーを友達に格安で塗装してもらいました。
格安ゆえに車体と色合わせしてないんですがとりあえず違和感は無さそうです。

見納めの96バンパー。羽が無いので薄っぺらい感じです。
これはこれで好きなんですが…。


数本のプラピンで止まってるだけなので取り外しは簡単です。
・・・・・が、
車体から伸びてるナンバーステーがガッチリ固まってたのでナンバーが跳ね上がらず
半ば力技で外しましたw


実家の主です。お手製のタイル敷き駐車場の手入れをしている様ですが
この後ろ姿はオカンを本気で悩ませた挙句間違えるという実績がある程自分と同じだそうです。


96バンパー長い間お疲れ様!!一応スペアとして保管(放置w)しときましょう。


98バンパー装着完了です。ポン付け…だと思ってたんですが
96に付ける場合ナンバー裏にバンパー真下で固定するステーが一本伸びてるのでそれが引っ掛かってバンパーがちゃんと入りませんでした。ちょいと曲げて対処。
マフラーの出口が若干ずれてます。
これに関しては後日書きますが
思ったより深刻な事態が…。orz

なにはともあれ憧れの98バンパー!!
テールランプも換えてるのでリヤから見れば98です♪
デフューザーっぽいデザインとちょっとポッテリした厚みがたまりません☆
まぁ98仕様にしてもインテ乗りの方かよっぽどのホンダ好きにしか気づかれないんですがw
自己満足なのでw
タイプRステッカーは確保しましたが取り敢えず貼らないでいきます。


上が96、下が98ですがサイドビューは殆ど変わりません。でもほんのちょっと増えた厚みが
自分にとっては大事なんですw



さて、来週辺りちゃんと冬タイヤにしようかな?w
Posted at 2010/10/25 03:13:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2010年10月13日 イイね!

たかがゴム。されどゴム。

9万キロも超えたので、恐らく新車時から14年間そのままのエンジンマウントの交換を考えてます。

DAの時に冬の波状路に耐えきれずマウントのボルトが折れ、
新提案・斜め置きエンジンになってしまったのでそうなる前に対処せねば(汗)

謎のマフラー共振と2速全開からのシフトアップでギヤ鳴りがするんでそれの解決も狙ってます。

しかし、そのまま純正ってのも使い方を考えると微妙なので強化しようと思います。

究極はジュラコン…ですが、街乗りも兼ねてるのでこれはキツイかなと。

探してみると色々あるんですねぇ。

NEXTのが硬度90を謳ってるんですが自分には手の届かない値段です(汗)
N車じゃないし要らないやい!(泣)

ジムカ定番のALEXのが硬度70~72でいいかなーなんて思ってるんですが4点なんですね?
助手席側が無い…。必要無いのかな?

後は無限とSPOON。どちらも純正硬度55から70位への強化品。
こちらは5点セット。純正形状のままなんで車内への影響は小さそうですがエンジンは揺れそう。


……んーどうしよ。
どなたかオススメのマウントありませんか?



Posted at 2010/10/13 00:55:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2010年09月28日 イイね!

溢れだす。

冷静に考えてみました。

今、ウチにあるインテ用ホイールは履いてるのも含めて全部で14本。全部中古で買ったものです。


15インチ6Jの純正が4本。冬タイヤ用に使ってます。

15インチ6.5Jのリーガマスターが4本。RE11(付いてきた)で街&山&ジムカ用

15インチ7JのTE37が4本。RE11(付いてきた)で街&山&ジムカ用

16インチ7JのCE28が2本。RE01R(付いてきた)で街&山用


物置は既にコイツらでパツパツです。
少し整理しなきゃーとか思ってたんですが…。


さらに4本増えましたwww


新たに増えるのは

16インチ7.5JのTE37が2本。またRE11付き。

16インチ8JのGABタイプRが2本。これはホイールのみ。

えー…と、言い訳しますとジムカのフロント用にエンケイのESターマック探してたんです。
でもサイズが特殊で中古でも結構いい値がするんで、
これなら頑張って新品買った方がいいかな?
なんて思ってる時に見つけてしまいました。

安いなー、と2つともポチっとな、して上がるだろうと思ってたらそのまま終わった…的なw
全部合わせてもESターマック新品1本分の定価にもならないですw

完全にどーでもいい事ですが
6Jから8Jまで0.5刻みで選べますww
もちろん全部4穴114.3です(爆)
5穴化は…もういいです…。そんな事よりどこに置こう…。
ってかこんなん買う前にデフ買えよ…俺w
Posted at 2010/09/28 03:23:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation