
先日の闇取引によりマキシムの4-2-1をゲットしたので納車時からついてた無限4-1とはお別れする事にしました。
納車時からついてたラッキーパーツでしたが、その下部のモッコリぶりにゴスゴス当ててる内に排気が漏れ、エキマニ全体が歪むっていう…。
バンパーはぶつけるモノだぜ!HA!HA!ってな考えの自分にはデリケートな扱いは無理でしたね(爆)
そんなワケでフロントをかち上げて作業開始。
今年はようやくARCANの2トンジャッキ買いましたが一発でウマに載ってくれるのはホント楽です☆

作業自体は簡単でした。車体から外す際にラジエターファンが引っ掛かるんでそれをずらした位です。触媒側のスプリング付きのネジには多少苦労しましたが…。
規定トルクは聞いてましたがウチには1/2サイズのトルクレンチしかありません。
でもコマは3/8しかありません。
よって手ルクレンチ発動です(笑)
ここまで書いといて取付後の画像がありませんでした(爆)
その内別の日記で触れようと思います(汗)
インプレとしては、やはり穴開き4-1とは中間トルクの出方が全然違います!!
特に3500~5000回転は排気量が上がった様です☆
VTEC入ってからの吹け切りはそこまで変化は感じませんでした。
でも一番の変化は
車内が静かになりました(爆)
どんだけ排気漏れてたんだよ(汗)
この作業に入る前にタイヤ交換しました。
CE1アコードワゴン乗りの先輩にタイヤを貰い、転がれば何でもいいやと履かせてみたんですが
やだ…こんなのおっきくて入らないっ!!
ってな位パツパツです(爆)
205/55R16を甘く見てました(汗)リヤは何とか避けてますがフロントは荷重がかかって曲がるとインナーフェンダーから賑やかなサウンドが聞こえます(笑)
自然に曲がる前に減速し荷重が掛からない様に曲がり、再加速もゆっくりな運転になるのでデフには優しいでしょう。
55扁平ゆえにタイヤに余白が沢山出来るので全日本ジムカとかGT500とかで良く見るステンシルでもしてやろうと閃きました。
しかし、何でしょう…。閃くには閃いたんですが、今の仕様でそれやるとどっかUSDMから離れる様な…。ってかどっかで見た事あるような。。。
あ。こっちの路線だ。
大阪JDM!!
これはこれで好きなんですが、やるならシビックじゃないとねぇ…。
かと言ってナンバー跳ねあげてガムテで留めて、ハチマキ付けて、カタカタステッカー貼る勇気は無いですけど(爆)
Posted at 2011/04/14 03:12:46 | |
トラックバック(0) |
クルマいじり | クルマ